ポエムに万歳!

著者 :
  • 新潮社
3.23
  • (6)
  • (23)
  • (39)
  • (12)
  • (2)
本棚登録 : 245
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103349518

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ポエムってコピーも含まれてるのか?
    ヴィトンの偽物は作れてもトヨタカローラの偽物は無理に納得。

  • 小田嶋さん。
    最近ヤキがまわったと思う。

    最も好きな物書きだったのだが。ヤキがまわった。

    この本は過去に発表した文章をまとめたものだが、初期のものは、古館氏のしゃべりや中田氏の引退時のポエムへの違和感を切り取っていて痛快ではあった。

    しかし。
    段々「昔はよかった」的な言説が増えてきており、また、それに自分も気づき、「年を取ったせいか」などと言い訳までしてみせている。

    最近の小田嶋さんのTwitterもそうだが、現体制に対する批判のような、「左派」のやる十八番芸の片棒を担いでいる姿には無残なものしか感じられない。

    ま、この感想からして「昔はよかった」というのがさえないところだけど。

    復活を心より願う。

  • わかったようなわからないような、フワッとモヤッとした「ポエム」的な文章が社会に溢れているように感じ、手にとってみました。残念ながらポエムの話も出ては来るものの、大半は著者の社会に対する愚痴でした。

  • 興味があってとても読みたくて買ったのに、読んでみるとそんなにおもしろいと思えなかった

  • ポエムと詩は違うのね。カタカナ使用の恥ずかしい散文はポエム。ニュースがポエム化と言うのは頷けた、

  • 914.6

  • ニュースのポエム化、ポエム歌詞の人気、デモについて、メールについて、サポーターの熱狂と団塊の世代の罪。
    絶叫委員会みたいな感じを想像してたからちょっと硬いなと感じた。

  • ポエム=詩になれなかったもの。詩以下のもの。
    ポエマー=ポエット(詩人)ではない。和声英語。ポエムを読む人。
    日本にいま溢れるポエム。
    ニュースキャスターが北朝鮮張りの抑揚ある原稿読みはフルタチのせい、はあると思う。アイツはニュースキャスターにすべきでなかったは本当同意。報道ステーション疲れるしいらつくし見る気しないわ。
    吉高由里子のツイッターについても、私はどうもイラつくのでフォローしていませんが、良い悪いという評価の枠ではない。「女優は脱ぎっぷり」に妙に納得しました。確かに、真似できない才能だ。
    SMAPの「世界に一つだけの花」についても、「タグ」という考え方に納得しました。私もあの歌好きでなかったのだけど、キムタクが歌うから同意できない、マッキーが作詞となると急に同意できる、種田山頭火だから同意できる詩があるというのは気づかされました。
    しかし私だって森ガールは理解できない口だけど、男ってどうして自分が理解できない女のファッションに偉そうに口出すんだ? 自分が性欲なくなったら許せるようになったとか言ってるけど、お前ら男どもに欲目で見られるのがどれだけキモいかわからねーかな?なんでお前らを欲情させる格好じゃなきゃ外あるいちゃいけないんだ?ちんこもいだろか

    文章がフランクすぎて商業ベースで出す本としては首を傾げるが、最初のほうのポエムっていう考え方は面白いし乱暴な文章ながらまとまっているし、斜めに一読する分には面白かったです。

著者プロフィール

1956年東京赤羽生まれ。早稲田大学卒業。食品メーカー勤務などを経て、テクニカルライターの草分けとなる。国内では稀有となったコラムニストの一人。
著作は、『我が心はICにあらず』(BNN、1988年、のち光文社文庫)をはじめ、『パソコンゲーマーは眠らない』(朝日新聞社、1992年、のち文庫)、『地雷を踏む勇気』(技術評論社、2011年)、『小田嶋隆のコラム道』(ミシマ社、2012年)、『ポエムに万歳!』(新潮社、2014年)、『ア・ピース・オブ・警句』(日経BP社、2020年)、『日本語を、取り戻す。』(亜紀書房、2020年)、『災間の唄』(サイゾー、2020年)、『小田嶋隆のコラムの向こう側』(ミシマ社、2022年)など多数がある。
また共著に『人生2割がちょうどいい』(岡康道、講談社、2009年)などの他、『9条どうでしょう』(内田樹・平川克美・町山智浩共著、毎日新聞社、2006年)などがある。
2022年、はじめての小説『東京四次元紀行』(イースト・プレス)を刊行、6月24日病気のため死去。

「2022年 『諦念後 男の老後の大問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小田嶋隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×