悟浄出立

著者 :
  • 新潮社
3.33
  • (63)
  • (224)
  • (326)
  • (80)
  • (19)
本棚登録 : 1709
感想 : 302
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103360117

作品紹介・あらすじ

俺はもう、誰かの脇役ではない。深化したマキメワールド、開幕! 砂漠の中、悟浄は隊列の一番後ろを歩いていた。どうして俺はいつも、他の奴らの活躍を横目で見ているだけなんだ? でもある出来事をきっかけに、彼の心がほんの少し動き始める――。西遊記の沙悟浄、三国志の趙雲、司馬遷に見向きもされないその娘。中国の古典に現れる脇役たちに焦点を当て、人生の見方まで変えてしまう連作集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校生の時、授業で出逢った「漢文」にハマって、中国古典の「史記」や「春秋」を貪るように読んでいた。

    漢文は、手に汗握る臨場感あふれる情景描写や苛烈な台詞の宝庫。それなのに、登場人物たちの内面描写は一切なし。それが却って、妄想をかき立てて、(1人で)盛り上がった盛り上がった。

    そんな、かつての漢文系妄想オタクには、たまらなかった本作。

    最遊記や三国志、史記といった中国古典を題材に、いわゆる歴史上の「主役」たちの影に隠れた「脇役」たちを中央に置き、その視点で「主役」を観察し、ひるがえって自己を掘り下げる、という、内面描写に溢れた物語。

    「主役」たちの心の動きは明かされない。描かれるのは、「脇役」目線の「主役」たちの姿と、その過程での「脇役」の心の動き。

    それが却って、主役・脇役双方の人生の劇的さや侘しさ、不可解さ等を際立たせる効果を生んでいて、趣深い。

    帯に「おまえを主人公にしてやろうか!」なんてあるから、どんな悪魔系契約コメディかと思えば、どれも短いのに様々な人生を鋭く捉えた、哀愁に満ちた作品でした。

    【掲載作】
    悟浄出立
     凡庸で常に傍観者の立場にいる悟浄は、心のしなやかな三蔵法師を慕い、粗暴ながら天才な悟空を羨み、仲間の足を引っ張りながらも常に楽天的な八戒を不思議に思うが、八戒には実は秘められた過去があって…。
     
    趙雲西航
     三国志の英雄・劉備とその義兄弟である関羽と張飛、天才的軍師・諸葛亮の四人の完璧な結束の輪と心の拠り所の外にいるしかない、趙雲の哀しみ。

    虞姫寂静
     何も持たない下級官女だった女が、当代きっての英雄・項羽に「虞美人」の名で侍ることになった裏側と最期。

    法家孤憤
     時の権力者・秦の始皇帝を暗殺しようとして失敗した男・荊軻と、文字は違うのに音が同じ名前を持つ官吏の回想。

    父司馬遷
     皇帝の怒りをかって宮刑に処せられた司馬遷の、娘から見た父の姿。

  • 誰もが他人の物語の脇役。
    もしかしたら風景の一部なのかもしれない。
    でも、死ぬまでは自分の物語の主役として生きていこうと思った。

  • 私も中島敦の「わが西遊記」が好き。それを継承、いや万城目版「猿豚に比べ地味で悩める妖仙を主役に据えたわが西遊記」。 このテーマでまた書いて欲しい。他の4編も歴史を想像し、角度を変えて人物や出来事を浮かび上がらせた水準以上の歴史小説。中でも法家孤憤と父司馬遷がよい。ユニークな作風のイメージを持っていたから、真面目で正統派揃いだったのは意外。

  • 西遊記から三国志、果ては史記まで、超がつくほど有名な話の「脇役」にスポットを当てたもの。

    いずれも短編なので、読み終わるのは早いが、少し物足りなく感じる。

  • 久し振りの万城目学だった
    もう少しバックグラウンドを知ってたら楽しめたのかも

  • このキャラの趙雲と孔明先生、好き。

  •  中島敦『悟浄出世』『悟浄歎異』を読み了えてレビューを読むと、万城目学『悟浄出立』に触れている人が多かった。遅まきながら知り、借りて読む。何しろ万城目を「まんじょうめ」と読んでいたぐらい、著者について知らなかった。
     『趙雲西航』で引っかかる。張飛が「お前さん、最近五十になったそうだな(中略)俺は、ええと―あと四年で五十か」。趙雲の方が年長なのか? 人形劇やゲームだと永遠の青年武将みたいなイメージだ。
     『虞姫寂静』『父司馬遷』、女性が主人公の話に惹かれるものがあった。

  • 虞美人草の話がとても好きです。自分を誰かの身代わりとして扱った相手に、命を懸けてその存在を思い知らせた彼女の強さや誇り高さが好きです。

  • 西遊記が大好きなので、万城目学による悟浄のスピンオフがあると聞いて飛びつきました。

    八戒は天峯元帥で、兵を率いる将軍だったんだ……。いや知ってたけど、あの八戒の性格と結びついてなかったので、そこを突っ込んでくれたのが嬉しい。元々ただのアホだった訳じゃないんだ…。

    最後の「好きな道を行けよ」にはシビれた。

  • ホルモーやしゅららぼん等の不条理ファンタジーを期待したら全く違った。脇役にフォーカスをおいたという条件はつくものの割と純粋な歴史小説。最後の司馬遷の話とかは、宮城谷昌光が書いてもおかしくなさそう。なかなか面白いのだが、項羽と虞美人とか、司馬遷とかの基礎的なことを知らないとついていけないかもしれない。
    我々世代は西遊記ときくと、堺正章や夏目雅子を思い浮かべるのだが、孫悟空といえばドラコンボールしか知らない世代だと、猪八戒とか沙悟浄誰?とかなりそうだな。

全302件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

万城目学(まきめ・まなぶ)
1976年生まれ、大阪府出身。京都大学法学部卒。
2006年、『鴨川ホルモー』(第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞)でデビュー。主な作品に『鹿男あをによし』、『プリンセス・トヨトミ』、『偉大なる、しゅららぼん』などがあり、いずれも文学賞ノミネート、映像化等など、大きな話題を呼ぶ。また、エッセイ集に『ザ・万歩計』、『ザ・万遊記』、対談本に『ぼくらの近代建築デラックス!』がある。

「2013年 『ザ・万字固め』 で使われていた紹介文から引用しています。」

万城目学の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×