悟浄出立

著者 :
  • 新潮社
3.33
  • (63)
  • (224)
  • (326)
  • (80)
  • (19)
本棚登録 : 1709
感想 : 302
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103360117

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中国の古典の脇役たちにスポットライトを当てた短篇集。5篇の短篇は、いずれもこれまでの万城目作品のイメージとは一味ちがった作品でした。
    ユーモアやファンタジーの要素が削られ、その分静かで緊張感のあるストーリーになっています。

    原典では脇役である者たちが周囲の人々との関わりの中で"自分"を見出していく姿に、奮い立つような気持ちになりました。
    特に項羽の寵姫・虞美人の目から四面楚歌の場面を描いた「虞姫寂静」は涙をこらえつつ一息に読了。
    彼女を突き動かした女の意地に、魅せられました。

  • 虞姫寂静がとても良かった。考えてみれば、あの豪傑の項羽が四面楚歌の中、本当に「虞や虞や汝を如何せん」と歌ったとするなら、世界史に残る究極のラブストーリーじゃないかしら。万城目の解釈は、それに輪をかけて切なくって、項羽と劉邦のスピンアウト物語としては出色の出来。

  • 教科書で学ぶ、中国の故事の登場人物のエピソードを、人間味を加えて、より等身大に描いた内容。
    ちょうどいい文量で、じぃ〜んとくるものが多い。
    歴史上の人物だって(悟浄はちがうけど)感情があった。
    フィクションとはいえ、歴史人物に親しみを感じることができる内容だった。

  • 万城目さんが好きなので読みました。
    各短編のもとになった物語や古事を知っていたらもっと深く読めたのかなぁとは思うけど、それでも楽しめた。
    どの短編も、わりとテーマがわかりやすい。
    女性が主人公の2編がよかった。
    舞台となっている男性社会の裏で、こんな風に支えたり鼓舞したり包んだりした女性がいたのだと思った。
    どれも物語の脇役のお話だけど、それぞれの人生のたったひとりの主人公で、そんな人生が何億と重なって時代は続いてくんだな。

  • 登場人物が、なんとなく聞いたことがある人なので、今までのイメージに肉付けされるような印象。
    万城目さんらしくなく?真面目な話だったけど、山月記の中島敦のようなイメージでこういう書き方好きかもしれない。読後は切ない気持ちになった。

  • 中国古典に登場する脇役達を主人公にした短編集です。最近中国の歴史ドラマをTVでよく見るようになったので、抵抗なく話にすっと入り込めました。一番心に残ったのは虞姫のお話です。有名人の陰に隠れて目立たない、歴史の大舞台の裏でひっそりと主人公を支えてきた、そんな人たちに今回は万城目さんがスポットライトを当てた作品でした。いつもの奇想天外な万城目ワールドとは全然違うけど、これはまたこれで私は好感を持って読めた内容でした。

  •  2009年から2014年という長い期間で書かれている。2006年にデビューした作者の、物語の書き方がどんなふうに変わったのかが見えてくるようだった。

    ・悟浄出立
     『西遊記』の沙悟浄が主人公。アクションが少なく(妖怪が言葉でのみの登場だったり)、話し言葉メインなのが少し寂しかった。脇に立つ者が自ら選んだ道を行くことの自由さに心打たれるラストシーンは、明るく前向きで、読後感を爽やかなものにしてくれている。

    ・趙雲西航
     『三国志』の趙雲が主人公。張飛を思うたびに胸に湧く黒い感情の正体を追求する。『三国志』を知っていればもっと楽しめたはず。故郷と隔てられる哀切が胸にしみる。

    ・虞姫寂静
     項羽の愛人、虞美人の物語。素性の不明な人物であることから着想されたように思われる。自分の存在意義をめぐる人間的な感情と、色鮮やかでありながらももの悲しい伝説とが溶け合っている。

    ・法家孤憤
     秦王の暗殺を目論んだ荊軻と、名前の読みが同じであり、そのために荊軻とちょっとした関わりがある秦国官吏の物語。正義の揺れる様が国内に広まっていく中、それでも信念を貫こうとする男の、静かながらも熱い憤りが感じられる。それはまた、ほんの少しの事情で歴史が変わることの奇妙さ、面白さにも通じているのかも。

    ・父司馬遷
     『史記』の作者司馬遷の娘が主人公であり、宮刑に処された司馬遷の堕落と、再び歴史書編纂に向けて再起する様を描いている。『法家孤憤』の荊軻が出し物として登場していたりと、古代中国を舞台とした短編集であるこの一冊の締めくくりにふさわしい内容だ(その意味では『悟浄出立』だけが浮いてしまっているが)。

  • 月並みな言葉で言ってしまうと、万城目学の新境地!?
    という物語である。
    本書の舞台は京都でも奈良でも大阪でもなく、当然のことながらホルモーも鹿男もトヨトミのお姫様も出てこない。
    これまでの著者の作風がどちらかというと現実と想像の世界が奇妙に折り重なった舞台で、奇想天外、奇妙なキャラクターが織りなす喜劇的要素が強かったのに対して、本書の舞台は中国の古典である。

    しかも、中国古典の主人公の物語では無く、脇役として登場しているキャラクターが主役を張った今風に言うとスピンオフ作品ということになる。

    本書に綴られた物語は以下の五編。

    ・悟浄出立
    ・趙雲西行
    ・虞姫寂静
    ・法家孤憤
    ・父司馬遷

    西遊記の悟空ではなく、第三者的に傍観者の沙悟浄。
    三国志の桃園の誓いを結んだ劉備、関羽、張飛に次ぐ立ち位置の趙雲。
    項羽と劉邦の両雄ではなく、項羽最後の四面楚歌の場面における虞美人。
    法による中華統一を図る秦王暗殺を謀った荊軻と同音名を持つ京科。
    後に『史記』の作者として歴史に名を残す前の、宮刑を命じられた父司馬遷の娘、榮。

    どれもこれもが静かにしかしふつふつと熱情が滲み出てきそうなところで物語がいったん幕を引く感じだ。
    短編ということがあるからかもしれないが、このあるシーンを切り取った1枚の写真が語りかけてくるような物語というモノが、レイモンド・カーヴァーの短編を読んでいるときのような気分になった。

    けして名を知られるような主人公ではない人々にも、それぞれが自分の物語の主人公であるべく生きている姿が、静かで悲しくはあれど清々しい。

  • ドタバタのなが〜い話をよく書いているイメージがあったけれど、これはもっとストレートな短編歴史小説。1編目よりも2編目、2編目よりも3編目、と読み進めれば進めるほど軽さが抜けて行く感じ。従来の万城目ファンには不満が残る作品かもしれないけれど、僕はこっちの方が断然好み。このままどんどん本格派の方向にシフトしていってほしい。

  • よかった編
    「虞姫寂静」…最後に彼女が取り戻したかったものって何だろうなーと思う。「愛」「誇り」「彼の心」…どれも当たっているようでそれだけじゃ言い足りない感じがする。こういう情感の話は好き。

    もの足りなかった編
    残り4作。決して悪くはない。分かりやすい感動がない分もっと年をとって家族を持ったりすれば、後からずっしり来る話なのは分かる。でも原典と中島敦が分かってないと面白さ半減なんじゃないかと。酸いも甘いもな玄人向けかなあ。

    総評
    バカバカしさゼロ。湖にできた水紋をなぞるような静けさ。とっぴんぱらりの時も思ったけど、このままシリアス路線にいっちゃうのかな。いいんだけど次は笑顔になれる文章がいいなと思う。

著者プロフィール

万城目学(まきめ・まなぶ)
1976年生まれ、大阪府出身。京都大学法学部卒。
2006年、『鴨川ホルモー』(第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞)でデビュー。主な作品に『鹿男あをによし』、『プリンセス・トヨトミ』、『偉大なる、しゅららぼん』などがあり、いずれも文学賞ノミネート、映像化等など、大きな話題を呼ぶ。また、エッセイ集に『ザ・万歩計』、『ザ・万遊記』、対談本に『ぼくらの近代建築デラックス!』がある。

「2013年 『ザ・万字固め』 で使われていた紹介文から引用しています。」

万城目学の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×