デモクラシーの毒

著者 :
  • 新潮社
3.59
  • (3)
  • (6)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 72
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103396611

作品紹介・あらすじ

民主主義がバカを増殖させる! デマに騙されない《保守の知恵》。民主主義は「ウソがうまい奴」に権力を与え、全体主義を暴走させる危険なシステムである。橋下劇場、大阪都構想、改革サギ、偽装保守、ナショナリズム、新自由主義、グローバリズム、構造改革、ネット社会、集合痴、お笑い、一般意志、アナーキズム、集団的自衛権、TPP……衆愚のデマに抗するための「保守の知恵」とは?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 民度が低い大衆は、考えることを放棄した野獣。大衆は議会を軽視する。ネットは典型的な大衆社会(集合痴)。戦争を煽るのも大衆。大衆は異常を見て見ぬふりをする。大衆はきちんと警告している人に冷笑を浴びせる。欲の塊の大衆による政治支配(多数者の専制)。平然と上手な嘘をつく政治家がリーダーに選ばれてしまう。安倍政権がやっていることは国民のプラスにならないことばかり。

  • 適菜収と藤井聡の対談だが,5章まではやや理論的なやりとりだったが,橋下劇場の話になって俄然面白くなった.大阪人が騙されなかって良かったが,橋下がさらに何かを仕掛けてくることはあるはずなので,警戒が必要だろう.前半で議論があった「保守」については理解できない部分もあったが,現在の保守層が実際には「保守」の考え方から逸脱しているのだと感じた.

  • 「多数決は最善の決定方法ではない」ことと「思考停止の危険性」を理解していれば、どれも理解できることばかりですが、無知であることをバカにしているような語り口は、気になりました。

    また、この本の中で批判されている人や考え方については、批判されることが前提となっているように思えました。
    その前提は、見方によっては、思考停止に思えるので、その点も気になりました。

    とりあえず、民主主義には、マイナス面もあるわけですが、そこを乗り越える視点は弱い気がしました。
    この次の本では(出るかどうか知らないですが)、その視点を期待したいと思います。

  • 橋下氏批判の本。個人的には橋下氏や維新の考え方
    やり方。表現の仕方などに問題があるのではないかと
    思います。なのでこの本で両氏が言っていることは
    本質的には理解できる部分もあります。また世間風潮
    として、凡庸化・思考停止・リセット思考が蔓延
    していることについての危惧はよくわかります。
    でも少し、過激にというか、攻撃的すぎるかな
    と思います。批判している内容の一部と同じような
    言動ではないかと思う部分もあります。
    でもやはり都構想も含めて個人的には反対です。
    大阪市民でも府民でもなくなってしまいましたが
    出身ですし、故郷でもありますし、いつか帰ると思っていますし。。。

  • 保守から見た場合の、至極真っ当な橋下批判。大阪都に対する具体的な反論を知らないのでその点はなんとも言えないが思想状況の分析については納得する点が多いかも。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

京都大学大学院工学研究科教授、1968年生。

京都大学卒業後、スウェーデンイエテボリ大学心理学科客員研究員、東京工業大学教授等を経て現職。

2012年から2018年まで安倍内閣・内閣官房参与としてアベノミクス、国土強靱化等の政策アドヴァイスを担当。

2018年より保守思想誌・『表現者クライテリオン』編集長。


「2024年 『「西部邁」を語る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤井聡の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トマ・ピケティ
パオロ・マッツァ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×