ねじまき鳥クロニクル 第2部 予言する鳥編

著者 :
  • 新潮社
3.73
  • (140)
  • (185)
  • (237)
  • (22)
  • (6)
本棚登録 : 1760
感想 : 77
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (356ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103534044

作品紹介・あらすじ

猫が消えたことは、始まりに過ぎなかった。謎の女はその奇妙な暗い部屋から、僕に向かって電話をかけつづける。「私の名前を見つけてちょうだい」。加納クレタは耐えがたい痛みに満ちた人生から、無痛の薄明をくぐり抜け、新しい名前を持った自己へと向かう。名前、名前、名前。名づけられようのないものが名前を求め、名前のあるものが空白の中にこぼれ落ちていく。そして僕が不思議な井戸の底で見いだしたものは…。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [鹿大図書館学生選書ツアーコメント]
    私が村上春樹さんに出会ったきっかけは大学図書館で借りたことであります。世界の村上春樹、と言われるほど世界的に人気な著者の本を読むことは日本人として誇るべきことだと考えます。多くの国で愛される村上春樹さんの本を大学図書館に置いて欲しいと思い、選書しました。

    [鹿大図書館・冊子体所蔵はコチラ]
    https://catalog.lib.kagoshima-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BN10565907

  • "913-M
    人気作家コーナー","

  • アストゥリアス皇太子賞文学部門 村上春樹受賞
    摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB99424638

  • 1994年5月20日 第三刷 再読

  • 続けて第3部も読むけど、リアルタイムではここでいったん区切りがついていたはずなので、現時点で思ってることをまとめておきたいと思う。モヤモヤが多いですが、第3部まで読んだら解決するのでしょうか。
    *女性の強烈な性欲とか性的快感とか、一連のセックスがらみのあれこれは何を象徴しているつもりなのだろうか。そんで、僕とのセックスを通してクレタが生まれ変わった感じになったり、メイをして「あなたが私のために一生懸命何かと闘ってくれているんじゃないか」と言わしめたり、僕がやたらと力を持たされているかのようなのはなんでか。お母さんが小さい子を「ほら、あなたならできるよ!!」と励ますみたいなことか?これは自分が以前はなんとなく「僕」の側に立って読んでいたのが、今回クミコやクレタの側に立って読まずにいられなかったせいかもしれないんだけど、とりわけクレタの娼婦としての人生があたかも「…でしたとさ」というような寓話的語り口で回想されることには不満だし、気持ち悪く感じた。クミコやクレタが体の中に抱えるどろっとした塊とか苦しさって、顔の表面にできたあざどころじゃないでしょう?
    第1部で晩御飯ゴミ箱に捨てた時にも思ったけど、クミコの堕胎の件についてこの人肝心なところがまったくわかっていないように思えるんだが、そういう「男ってわかってないなあ」ってレベルの話ではないはずだし、2部のラストで何かを探し求めようと決意してるけど、根本的にこの人だいじょうぶか?いろいろよくわからない。(いっぽうで、この人の悪い意味でのナイーブさがいまだに自分にもあることは否定できない)(第3部ですっきりさせてほしい)
    *綿谷ノボル(が代表するもの)に対する憎悪や怒りがかなり凄くて、「下品な島の猿の話」とかちょっとこっちが引くほど怒ってて面白かった。「やれやれ」と言いながらアイロンかけてるだけの人、っていう勝手なイメージだけが記憶に残ってたから余計に。その思い込みについては謝りたい。
    *辛島デイヴィッドさんの本に書いてあった、ルービンさんが章ごと省いたという15章、新宿伊勢丹の近くの路上で若いあんちゃんに突き飛ばされるところとか、僕の脆弱さ口ほどにもなさが端的にわかって、いい場面だと思ったけどな。でもたしかに続いてたテンションがふっと緩む章ではある。さらにルービンさんは第2部の最後の章もまるっと省いて、第3部の最初の方もいろいろ変えているらしく、興味深い。
    *体の中からぬるっと何かが出てくる描写とか、上に書いた不満とはべつに、映像的にやっぱりすごいし楽しめてしまうんだよね。
    *札幌で会った奇術師?を東京で追いかける場面は、オースターとかミルハウザーの幻影師のやつとか柴田元幸さんが訳しそうな世界で、スリルがあってよかった。
    *細かいことだけど、最後の章で、クリーニング屋さんについて「この小さな世界では、何ひとつ変化というものはないのだ(P337)」「前衛もなく、後衛もない。進歩もなく、後退もない」とかって続くけど、クリーニング屋さんってお客さんの汚れた服預かって、汗だくになってアイロンかけて、そんな無味無臭のリズムのいい文章でさらっと表現できる仕事ではないと思うんだが、これはそこわかったうえで僕の(悪い意味での)ナイーブさをあらわすために書かれてるのか。まずはクリーニング屋でバイトするべきではないか(って、実は自分も昔人にそう勧められたことあるんだけど)
    *ノモンハンのパートが生煮えだから、そこは第3部に期待したい。

  • 感想は最後で。

  • 自分も井戸に入って、考え事してみたい。
    メイとの会話、面白かった。
    奥さんとの関係はどうなるのか?

  • 淡々と読めるが、他作品と感じが同じ気がした。

  • 2冊目の読書ノート 1993/9/5~2005/4/30に記載

  • 満州やロシアの複雑な話のところは読むのがちょっと面倒になった。
    だんだん混乱してきた。
    私だったらクレタ島行きたいな。逃げたい。

全77件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×