本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103540502

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「美術手帖」に掲載された、小説とアートワークのコラボレーション作品のアンソロジーらしい。
    好きな作家が結構参加していたので気になって読んだ。
    いしいしんじがさすが。

    ばつん、暗転。
    みたいな終わり方のお話がおおい。
    とんがった内容。話的にはすっごい良い!という感じではないかなぁ。
    装丁はおもしろい。白いインクで印刷された話があったりとか。

  • 「美術手帖」に掲載された、小説とアートワークのコラボレーション作品のアンソロジー…だったのか。よく分からないまま読み進めたので、そうと知った状態で読んだらまた違った感想を持った気がする。
    「鳥と進化/声を聞く」柴崎友香
    「女優の魂」岡田利規
    「あたしはヤクザになりたい」山崎ナオコーラ
    「きみはPOP」最果タヒ
    「フキンシンちゃん」長嶋有
    「言葉がチャーチル」青木淳悟
    「案内状」耕治人
    「THIEVES IN THE TEMPLE」阿部和重
    「ろば奴」いしいしんじ
    「図説東方恐怖譚」「その屋敷を覆う、覆す、覆う」古川日出男
    「手帖から発見された手記」円城塔
    「〈小説〉企画とは何だったのか」栗原裕一郎
    「謝辞とあとがき」福永信
    インパクトが大きいのはやっぱり「THIEVES IN THE TEMPLE」の真っ白さだけども、一番好きなのは…うーん、「図説東方恐怖譚」かなあ。「手帖から発見された手記」も嫌いじゃない。しかし「謝辞とあとがき」のYonda?の件もかわいくて好きだ。

  • 斜めになってるのとか、白い紙に白い文字とか、ざらざらした紙とか、あーもうめんどくさい! 躊躇せず読み飛ばしたけど、好きな人のはすごくおもしろかった。「こんにちは。夕方から夜になるときに境目はないが、夜から朝になるときにははっきりとした境界がある。」とは、わたしが一方的に送っているメールそのままでおもしろかった。

  • さまざまな作家の、さまざまな短編小説が集められていて、アンソロジーとするには共通点が見いだせず、強いていえばアートがらみかなぁ、作家ごとに本の紙質が異なっていたりやたら装丁こだわっているなぁ、と思っていたら、「美術手帖」に寄稿された短編集だったと最後に知った。
    道理で、やけにとんがってる。
    阿部和重の短編なんて白紙に文字が白色で印刷されていて、ほとんど目に対する苛めみたいになっていて、読み飛ばした人、けっこういるんじゃないだろうか。
    どうしてこういった小説を美術の専門誌で連載したのか、という裏話と、何十年も前に意図不明で企画された元ネタの連載についての説明が面白かった。

著者プロフィール

柴崎 友香(しばさき・ともか):1973年大阪生まれ。2000年に第一作『きょうのできごと』を上梓(2004年に映画化)。2007年に『その街の今は』で藝術選奨文部科学大臣新人賞、織田作之助賞大賞、咲くやこの花賞、2010年に『寝ても覚めても』で野間文芸新人賞(2018年に映画化)、2014年『春の庭』で芥川賞を受賞。他の小説作品に『続きと始まり』『待ち遠しい』『千の扉』『パノララ』『わたしがいなかった街で』『ビリジアン』『虹色と幸運』、エッセイに『大阪』(岸政彦との共著)『よう知らんけど日記』など著書多数。

「2024年 『百年と一日』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柴崎友香の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×