屍鬼 下巻

著者 :
  • 新潮社
3.92
  • (438)
  • (250)
  • (438)
  • (35)
  • (8)
本棚登録 : 2157
感想 : 271
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (726ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103970033

作品紹介・あらすじ

村は死の中に弧絶している-忍び寄る死者の群。息を潜め、闇を窺う村人たち。恐怖と疑心が頂点に達した時、血と炎に染められた凄惨な夜の幕が開く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大作だったぁ。

    GW期間にと思い手をつけたものの読み終えるまでに2週間位かかりました。

    今はとりあえず余韻に浸り、感想は明日にでも。
    ..............................................................................

    説明
    内容(「BOOK」データベースより)
    村は死の中に弧絶している―忍び寄る死者の群。息を潜め、闇を窺う村人たち。恐怖と疑心が頂点に達した時、血と炎に染められた凄惨な夜の幕が開く。
    内容(「MARC」データベースより)
    尋常でないなにかが起こっている-。忍び寄る死者の群。息を潜め、闇を窺う村人たち。恐怖と疑心が頂点に達した時、血と炎に染められた凄惨な夜の幕が開く…。書き下ろし長編小説。

  • 小野不由美という作家の凄いところは、描写のリアリティ―重松清のそれとも違うのだが―にあると思う。結城を想う恵の一途な気持ちを書いたその直ぐには、結城が恵に感じているストーカーのような気持ち悪さを描く。それはどちらもイコールの出来事で、一つの事象を二つの側面しか描いていないに過ぎないのだけれど、どちらも本当の重みがある。
    事件が結末に向かうに連れて、「屍鬼」を狩るシーンが増えていく。
    今まで、<悪>とされてきたものは一体なんだったのか、と疑問に思う。

    私達の生き方を否定してるわけではないのに、読んでいてとても苦しくなる。彼女が描くのは、どちらも本当の心理であるが故に、読者を揺さぶるのだ。善と悪を書いているはずが、いつのまにか善と悪の定義さえ分からなくなってくる。それはこの小説だけではなく、他の小説にも現われているように思う。


    「屍鬼」では登場人物が150人を越える話だ。
    とある田舎の、外場村。
    山や川に包囲され、そして死に包囲されているのだ。
    そこで暮らす人々は噂といったローカルな話題でコミュニケーションを図っている。
    多くは老人であり、若者は都市へと出て行ってしまう。
    そんな村で、ある家族が引っ越してくる。
    体が弱いという妻と娘をもつ家族。
    しかし、彼らが来てから村は次第に「屍鬼」に支配されていく。
    「屍鬼」は、人の血を得ることでしか、生きていけない。
    だから村にいる人を襲い、血を得るのだ。
    一度襲われただけでは死に至ることは無いが、ぼんやりと無気力になっていく。
    その異変に気がついたのは、村で唯一の医者をしている敏夫。
    原因不明の病気の究明に躍起になるが、医学的な証明が出来ぬまま鼠算的に死人が増えていく。
    彼を支えていたのが、寺に仕えながら小説家をしている静信。
    最初は敏夫に協力するが、次第に「屍鬼」である娘・沙子に自分に
    近いシンパシーを感じ始め、そちら側へと加わる。
    街での異変の原因が屍鬼であることに気がついた敏夫、それに町の人々は「屍鬼」の退治を始める。
    最初は自分と同じ人間の形をしたそれに戸惑いながら、次第に残虐に殺していく。
    そんな中、村人の一人が放火を起こした。
    その火は村を包み込み、殆どの人が助かることはなかった。
    命からがら燃え盛る炎から抜け出した静信と沙子以外は―。

    あらすじを書けば、こんなものである。
    だが結末を迎えるまでにはむごたらしいものがある。
    読むのがつらく、しかしそのままにもしておけず。
    小野不由美の精緻な描写力に感服するばかりだ。凄い!そして怖い!

  • おもしろかった…!!
    文芸書で読んだのでずっしり手応えのある、それでもって読みごたえもある小説でした。
    分類としてはホラー小説ですが、それだけじゃないのがまた。
    普通吸血鬼やらゾンビやら、モンスターになってしまった元人間はもはや人間ではないものとなってしまって、自我も何も無くなるのが常ですが屍鬼は違う。だからこそ日常の自我を保ったままで人を殺さなければいけない葛藤がある。
    そういうのは作中でも沢山書かれていましたが、起き上がりの悲劇のひとつだなと思います。

    小野不由美さんの作品はこれがはじめてなのですが、文章が非常に巧みで、情景描写もさることながら心理描写がすごかったです。
    群像劇的な話ですが、一応敏夫と静信が対比的に主人公ふたりだと思いました。
    徹底的にあらがい、時に非道的な手を使っても戦おうとする敏夫と、受け入れ受け流しただ見ているだけの静信がまったく反対の性格で。

    前半から後半の半分くらいまでは、屍鬼が人間を狩るということ、つまり村人が次々死んでいくことが恐ろしさの中心だったのですが、後半は人間が屍鬼を狩ること、暴走した人間の怖さみたいなものが中心だったのが印象的でした。
    怖かった。ホラーの怖さではなく人間の恐ろしさが。

    敏夫がやろうとしたことは私達人間側からしてみれば勿論間違ってはいませんが、屍鬼に思いを寄せる静信の気持ちも理解できなくはないし、すなこの寂しさも理解できるという辺りがまた複雑でした。


    とにかくずっしりとおもしろかったです。
    真夏のクーラーがガンガンにきいた寒いほどの部屋で、カーテンを締め切って薄暗いなか毛布にくるまって読んだのシチュエーションが最高すぎてずっと忘れないです。
    あのとき窓の外には「化け物」が蠢いていたしドアの外には化け物より恐ろしい人間がいた。
    再読はしんどいかもしれないけれど、夏になったらまた開いてみたくなる話かもしれません。
    この話を夏に読めてよかった。

  • 面白かった……ただ長い……とにかく長い……笑
    でもハラハラしながら次へ次へと読んでいたので辛くはなかったかな。
    こんなに登場人物が多くて、しかもただのおじさんやおばさんばっかりなのにしっかりどういう立ち位置の人なのか覚えてられるのも、思い出せるような一言が添えてあるのもすごかった。
    ひたすら何が起こってるのか分からないヒタヒタと忍び寄る恐怖を感じる上巻、原因は分かったのにどうなるのか最後まで推測できなかった下巻。
    少年少女が立ち上がるのかと思ったらメインどころの大半が死ぬという容赦のなさに心が折れそうだった……昭くんの死亡フラグは一周回ってすんでのところで助かるやつじゃないの……。
    正常性バイアスとか行き過ぎた正義とか信仰心とか善悪とかものすごくいろんなテーマが盛り込まれていて、感想まで長くなりそう。読んでみてよかった。最高のホラーパニック小説。

  • (2023/07/09 12h)
    SNS の炎上にも似たパニックだと思う。
    私自身、いつか大川になりかねないという不安を抱えている。親と子、中と外。

  • SIRENが好きで、そこから知った本。
    初めはSIRENとの似ているところを見つけるために、とかそういうのが目的で読んでいたんだけど、気づいたらこの屍鬼の世界にどっぷりとのめり込んでいました。

    分厚…鈍器みたい…読めるかな…なんて思ったのは本当に最初だけ。

    たくさん登場人物が出てきて、考えることも、行動することも人それぞれ。それは屍鬼になった人もそう。屍鬼になったことを割り切って受け入れる人、人間に復讐しようとする人、現実と本能に争おうとする人。
    読んでいて胸が苦しくなる場面も何箇所か。

    個人的にはそんなに怖くなく、不気味さも楽しんで読めたので、また読もうと思う。

  • 前半は僧侶の小説のシーンがどう物語と紐づいてくるか不明で、読み飛ばしたくなることもあった。しかし後半の死者が伝染病ではなく起き上がりが原因ではないかとわかったあたりから、めちゃくちゃ面白くなった。
    村は死によって包囲されている、という始まりからしてワクワクさせる。
    いかんせん長いので、もう一回みたいシーンが探し難い。。。
    人口1300人程度の村の風景や、そこに住む各々の人物像などがくっきりイメージできた。
    当たり前のことだけど、同じ村に住む人でも考え方は多様で、共感できる人物もいれば理解できない人物もる。

    ○沙子‥秩序と信仰を捨てきれない屍鬼
    神に見放される気持ちがわかるといい、理由のない殺意はないと考えている。屍鬼の性質と矛盾しており、作中では葛藤に苦しむ描写が多い訳では無いが長い間一人で抱えていたんだろうと思う。
    屍鬼の村を作ったら秩序を作り出せるかもしれないが、信仰は消えないので沙子の苦しみは続く。正直最後に炎で焼かれるのが最良だったのではないか。

    ○静信‥作中ほとんど自分の気持ちがわからない。。。というキャラを通してたと思ったら最後に頑固さを見せだす。一周目読んだ時点では、つまり正志郎と同じところに着地したという感想なので、再読する際は静信煮注目してよみたい。

    ○敏夫‥自分の村に手を出すな、という気持ちで動いていて何が悪いのか。屍鬼に勝った。しかし村は守れなかった。という結末だが敏夫の目的は何だったのだろう。村を守ることではなかったんじゃないか。自分の所有物(村)を荒らす鬼を狩りたかったのが本質じゃないのか。別の場所に行って別の所有物を見つけて人生再スタートすればいい。

    ○辰巳‥人狼という屍鬼の上位互換。達観した立ち位置が素敵で一番気に入った。
    人間の体ではなく、そこにうまれる自我が人を人たらしめる。自我が生まれてからは死に向かって落下を続け、死がきたら消えてなくなる。その虚しい事実に気づきながらも抗おうとする沙子や正志郎の生き方を肯定し、協力者となる。死なない立場である自分のことは、なんだか他人事に感じるような話しぶりなのが良い。

  • 長い…なんでこんなに長くなるかな?登場人物をこんなに多くしておいて、あっさり殺すだけで、描写がない。
    腹立たしいのは、死生観や哲学的なり、ストーリーに厚みをつけてくれる部分を主軸に持ってこようとして、ただの中二病をこじらせたような文章になっていることだ。これで、1300ページあまり読まされるのには辟易だ。無駄が多すぎる。

  • 評価が高いので期待して読んだのですが、私には響きませんでした。
    ボリュームがある割には人物の描写が薄くて感情移入できない。
    登場人物が多すぎて誰が誰だかよっぽど注意深く読まないと覚えていられず面倒臭い(汗)。
    敏夫には、最初の時点で事件を表沙汰にしないように図ったり、妻がやられた時の心情がほぼ描かれないなど、すっきりしない。
    皆さん仰る通り、下巻の方が面白かったけれど、上巻の停滞した話に比べれば、という程度でした。
    正体不明の伝染病が、屍鬼のせいだった、というそもそも論に残念感を覚えるので、納得出来ない点が多いのかな。静信に至っては、ひたすら腹の立つ男でした…。

  • 小野不由美 屍鬼
    読了したばっかり早く感想を書かなくては。
    長かったぶんすごく凄かった。
    前半はばったばったと人が亡くなっていくばかりで???これは純文学?ミステリー?ホラー?小説のジャンルもわからない。
    何が書きたいのかも分からない。
    どう締めるのか?

    これは...ウルトラQでした。
    ウルトラマンは出てこない。
    人が頑張るしかないのです。

    一行感想
    「人が鬼を退治する話」でした。

    小野不由美の1番に違いない。
    この路線で今後邁進して欲しいです。

全271件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

大分県出身。講談社X文庫ティーンズハートでデビュー。代表作に『悪霊シリーズ』 『十二国記シリーズ』『東亰異問』『屍鬼』など。重厚な世界観、繊細な人物描写、 怒濤の展開のホラー・ミステリー作品で、幅広いファンを持つ。

「2013年 『悪夢の棲む家 ゴーストハント(1)特装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小野不由美の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
荻原 規子
小野 不由美
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×