小説の自由

著者 :
  • 新潮社
3.62
  • (26)
  • (23)
  • (58)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 298
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103982050

作品紹介・あらすじ

誰よりも小説を愛する小説家が、自作を書くのと同じ注意力で、実際の小説作品を精密に読んでみせる、驚くべき小説論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「子供たちの自由な想像力」と言う時、「宇宙に行きたい」とか「お医者さんになりたい」とか「動物と会話してみたい」とか言うのは認められるけれど、全く反対の、残虐だったり陰湿だったりする想像力は認められない。表現の自由と言う時も、ネガティブな名誉毀損だったり公序良俗に反するものが制限されるように、「自由」という言葉にはそれ自体一種の矛盾を抱え込んでいる。
    この本で言われている「小説の自由」の「自由」も、それはあくまで保坂和志の考える「自由」であり、言ってしまえば別に全然自由じゃない。まあ、保坂氏の薦める小説(例えば青木淳悟とか磯崎憲一郎とか)の傾向から言って、それは予想されたことだったけれど、どうにもなんというか、頑固というかなんというか。柔らかい文体で読みやすく、示唆に富んでいるんだけれども、そこがどうにも気になって仕方なかった。自分がそういう小説が体質的に合わないからだろうな。総合して面白くなかったという訳では無いので、続きも読んでみます。

  • 「早く次の長編を書いてくれよ」と思ったが、『未明の闘争』を読んだあとに「そういうことだったのね」と気づいた。

  • 小説論。小説家の思考の流れ、小説を小説たらしめているものなどについて。保坂さんの思考に引っ張られながら読み進めていくことが、すごく楽しい。「小説の誕生」でも感じたが、色んな小説の抜粋を読めるのも魅力。貴重な本だと思う。

  •  小説をあまり読んだことの無い人のための指南書という感じがしなくも無い。教科書のレベルでしか文学を捉える発想を持たない人が読めば、すこしは読み方も変わってくるとは思う。

  • 2012/5/2購入

  • 09/25

  • 頭に入ってくる文章。そうではない文章。

  • 分からないか、読んでてどきどきしてくるか、うわーって叫びながら何度か声に出して読み直しちゃうか、ニヤニヤしながらこれを誰かに話そうって思うか、読んでいて全ての部分がどれかに当てはまった。
    保坂和志の文章はずるい。

  • 大学図書館二階

  • 「自分が考えようとしていることが、どういうことなのか自分自身でもよくわかっていない」著者によるテキスト。俯瞰図が提示されないので、ひたすら著者の半歩後ろについていくしかない。後について、右にまがり、坂を上り、途中荒地の草刈りをしたりしながら、決められたページ数がきたら終了。そして、ちょっとだけ自分の足腰もきたえられたかな?と思えるような本でした。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1956年、山梨県に生まれる。小説家。早稲田大学政経学部卒業。1990年『プレーンソング』でデビュー。1993年『草の上の朝食』で野間文芸新人賞、1995年『この人の閾(いき)』で芥川賞、1997年『季節の記憶』で平林たい子文学賞、谷崎潤一郎賞、2018年『ハレルヤ』所収の「こことよそ」で川端康成文学賞を受賞。主な著書に、『生きる歓び』『カンバセイション・ピース』『書きあぐねている人のための小説入門』『小説の自由』『小説の誕生』ほか。

「2022年 『DEATHか裸(ら)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

保坂和志の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×