エネルギーを奪う仕事、もらえる仕事

著者 :
  • 新潮社
3.57
  • (1)
  • (2)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 34
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (235ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104202027

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 権威に群れず、自分の志を軸に展開できる仕事をしている時は、内面からエネルギーが生まれてくるという話。著者ほどにまで、意味ないと思える仕事を削ぎ落とす事は難しそうですが、どこかに共感できる気がします。

  • リクルートの新規事業開発プロジェクト“RING”に関する記述がおもしろかった。C型社会って今のことだろうし。

  • 何度も読みたい!と思わせる1冊。

    リクルートを出て、今は和田中学校長をやってる。藤原さんの本。

    自分にしか出来ないことを追求して行きついた先にあるのが
    フェロー(大学で言う客員教授のようなもの)として社内でも社外でも
    無い立場から会社に関わって行く制度を作った。

    自分のためにもちろん会社のために。制度を変える力を持っている。


    印象に残った言葉が二つ
    ?『企業にはアンクル(あしながおじさん)が必要。』

    リクルートの社内ベンチャー制度のNEW RINGに2回も受賞して
    その成功要因のところで、企業にはアンクルが必要。

    と言うのがとても印象的でした。

    ・上からでは無く斜めから見れる人
    ・視野が広い人
    ・私欲の無い人
    ・面白いことにオモシロがれる人
    こんなアンクルのいる組織が強い。とのこと。

    特に上からでなく斜めからと言うのはとても印象的。
    そんな優しい人間になりたい。

    ?『今後コーポラティブ(C)型ネットワークが使いこなせるかが
    これから階級社会を作っていく。』

    今までをブロードキャスト(B)型ネットワークとして。

    Bは放送する・散布する。Cは共生的とか協力的とかって意味。

    B型ネットは人々はTVを見るような感じで情報を受信したい人

    C型ネットは人々は近年のWEB2.0的な技術を用いるなどして自ら情報を発信したい人

    コーポラティブ型の人間が今後求められるし、そういう人は
    いろんなビジネスやつながりが広がっていく。

    (ブロードキャスト型ではネットワークを得ることがゴールになってしまうが、
    コーポラティブ型はそのネットワークを用いて何をOUTPUTして行くかが求められるので。)

    そんなことが書いてあった。

    この藤原さんの思い描くコーポラティブな社会像は共感を持った。
    この人に会いたい。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

藤原和博(ふじはら・かずひろ)
「朝礼だけの学校」校長。1955年東京生まれ。1978年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任。メディアファクトリーの創業も手がける。1993年よりヨーロッパ駐在、1996年同社フェローとなる。2003~08年、杉並区立和田中学校で義務教育初の民間校長を務める。2008~11年、橋下大阪府知事の特別顧問。2014年から佐賀県武雄市特別顧問。2016~18年、奈良市立一条高等学校校長を務める。

「2021年 『「人生の教科書」コレクション全10冊セット』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤原和博の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×