私のなかの彼女

著者 :
  • 新潮社
3.54
  • (64)
  • (185)
  • (178)
  • (39)
  • (8)
本棚登録 : 1404
感想 : 210
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104346059

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 主人公の和歌が仙太郎と知り合い、作家を目指し、共に暮らし、そしていつか関係がねじ曲がってしまう。
    私のなかの彼女とは、昔作家を目指した祖母であり、生まれてこなかった子であり、昔の自分であったのかなぁ。
    角田さんの本を読んでいると、主人公と自分を重ね合わせてしまう。仙太郎と和歌のズレは一緒に住んでいても起こり得る絶妙なものだと思った。和歌は仙太郎に対して思っていること、その思いにぞっとしたり安堵したりすることが多い。イラストレーターとして先に活躍した仙太郎の姿を追うが、器用ではない和歌は書くことと仙太郎を両立できない。そんな娘を嫌う母親のキャラも強烈だった。
    引き込まれて読んだが、大どんでん返しもなく、淡々と終わった感じ。旅行中の描写や、自分の考えを同時に2つ持つような二重人格的な描写はは角田さんならではで面白かった。

  • 男と張り合おうとするな。みごとに潰されるから。祖母の残した言葉の意味は何だったのだろう。全力を注げる仕事を見つけて、ようやく彼に近づけたのに、和歌と仙太郎の関係は、いつかどこかでねじ曲がった。心血を注いだ渾身の長篇小説。
    ------------------
    角野さんらしい、女性の生き方を、まるで同化してしまうように感じる作品。
    主人公の無邪気で無知な大学時代から、
    作家として世界が開かれていく大人になるまで、
    バブルなどの時代背景とともに描かれていて
    詳細な描写と緻密な心理描写が相まって引き込まれてしまった。

  • 祖母の残した自費出版した書物を見つけて、祖母の書かなくなった気持ちを探りながらのあゆみ。
    途中で何かに取り付かれたようで怖くなった。
    2015年1月14日

  • 角田さんの描く女性だから、たぶん、きっと、もっとイタい展開に、信じられない不幸な展開に落ちていくのだろうという怖いもの見たさ?で読み進める。けれど、和歌と仙太郎の関係、感情って、物書きである点とその長い年月を除けば、若さにはありがちな共感、狂喜、畏怖、嫉妬なんだと思うようになっていた。また、外国の雑踏のなかを始めて一人で歩いたときの興奮や自分が変われたかのような高揚感には思い当たるところがある。実際それでがんばれたりしたのだからしょうがない(笑)。「あぁ、単純で何が悪い!!(笑)。」

  • 自分としては2014年No.1。感想を綴るになかなかしっくりとくる言葉が見つからないのだけど、とにかくこれを読んで目が覚めた。
    自分が蔑まされていたこと、素直に傷ついていたことに気づけてよかった。
    何を選択しても全てに満足とは言い切れないと思うけど、これで良かったと思える時をこれからも諦めず模索していきたい。

    2016/2/5再読
    著者の講演会に臨む前に再読。初見は主人公が受けたキズだけに感情移入していたことに気づいた。今回印象に残った言葉→「人は他人の才能を潰すことなんてできないと思っているんですよ。才能を潰せるのは、その才能を持っているその本人だけと」「私が捏造したんだ、書けないことを何かのせいにするために」

  • 角田氏の登場人物の女性はみんな怖いのですが、今作の主人公は表現欲求に突き動かされるある意味狂気を持った女性。 時代とか彼氏とか家族とか色々な要因はあった中で、やっぱり自身の中にある気質が彼女の人生を歩ませたのではないかと思いました。

  • わかりにくい感情
    でも環境や関わる人間やそういった条件で、変化していく人の姿は、わかるようなわからないような
    作家としての追いかけていることから、軸がないわけではなく、移り変わりの結果は結果として、こういうことは割と現実かもしれない

  • 私の中の彼女

  • 何といえばいいのか感想が上手くまとまらないけれど、自分とはまるでかけ離れた存在の物書きである主人公の、書く人としての内面の苦しみ、もがきや恋人や母との軋轢に気づけばどっぷりはまって一心に読み終えた。これって角田マジックかww

  • 和歌と仙太郎の歪んだ関係の20年と、和歌の祖母のたった一冊の著書を巡るはなし。仙太郎を追い越した和歌を、意図的に?攻撃してジワジワと追い詰めて行く様子に、息苦しくなる。
    再開した仙太郎が過去のことを忘れているのは、わざとでも意地悪でもないと思う。イジメられた人間は一生傷ついて生きていくしかないが、イジメた側の人間は、たいした事ではないから直ぐに忘れてしまうだけ。こういう人の方が「人並みの幸せ」を手に入れる。
    しかし、和歌と仙太郎はお互い被害者ぶってるだけなので、別れて正解なパターン。

全210件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年『幸福な遊戯』で「海燕新人文学賞」を受賞し、デビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で、「野間文芸新人賞」、2003年『空中庭園』で「婦人公論文芸賞」、05年『対岸の彼女』で「直木賞」、07年『八日目の蝉』で「中央公論文芸賞」、11年『ツリーハウス』で「伊藤整文学賞」、12年『かなたの子』で「泉鏡花文学賞」、『紙の月』で「柴田錬三郎賞」、14年『私のなかの彼女』で「河合隼雄物語賞」、21年『源氏物語』の完全新訳で「読売文学賞」を受賞する。他の著書に、『月と雷』『坂の途中の家』『銀の夜』『タラント』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『月夜の散歩』等がある。

角田光代の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×