私のなかの彼女

著者 :
  • 新潮社
3.55
  • (64)
  • (185)
  • (177)
  • (39)
  • (8)
本棚登録 : 1402
感想 : 210
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104346059

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ひとは他人の才能を潰すことなんてできないと思っているんですよ。才能を潰せるのは、その才能を持っているその本人だけだと」
    この一言に、この本のテーマがすべて集約されている。

    結局は、自分のこころひとつ。
    他人のせいにして他人を憎んでも、自分に返ってくるだけ。他人や周りの環境は変えられない。変えられるのは自分だけなのだ、と。

  • 角田ファンなワタシだけど・・・、これは全然ダメだった。主人公の考えや行動にイライラしてばかり。

  • 主人公が恋人と同等になるためにとった道が、小説を書くことだった。和歌があんな男にスポイルされてたのも、母親からの圧力もイライラするけど、一気に読めるのは和歌が小説家になったいがいは普通だからかも。小説家になるにはこれくらいしつこくないと無理やねんなと思う。これは友達から借りたけど、自分でも買うかも。
    追加、あと祖母と祖母の師事した作家との関係が自分と恋人に繋がっていく感じも、そのことを和歌自身が執拗に追い求める感じもうまいなぁと思う。文庫になったら読書会したいな。

  • 心の中に「彼女」を存在させながら、物書きとして生きることになる主人公の高校時代から40代までの物語。最初のうち、長く一緒に過ごした恋人である仙太郎の存在を薄ら恐ろしく感じるものの、徐々にその対象が主人公本人になっていく。また主人公と両親、特に母親との関係の描写等、巧みだなと思う一方で、小説内で経過している時間(文字では綴られているものの)をあまり感じられないところが残念だった。

  • 正直、最後のほうは若干混乱する頭で終わった。
    混乱している一番の原因は仙太郎だと思う。
    彼のことがよくわからない.....
    前半までは和歌のような無知な女をそばに置く事で自らの優越感に浸り続けたいタイプなのかと思っていたけど、和歌が売れるに従ってほんとに何してるのかよく分からなくなり、彼の生活全部が嘘なんだと思えた。
    会社に行くふりして公園で時間つぶすサラリーマンみたいなもんだと思った。
    そんな状況で仙太郎が和歌にとても親切なことが逆に不気味で怒ってもすぐに冷静になるし。捨てられたくなくて必死なんだろうと。セックスを拒んだかと思えば襲ったりしてくるところなんて、よっぽと和歌を妊娠させる目的なんだなと。彼女が寝てる間に基礎体温とかはかってて、今日!って決めて襲ってるんかなとまで思ってしまった.....。
    なのにわりとあっさりとした終わり方だった.....と書いていて気づいたけど、そのきっかけが子供だったのか。確かに十分すぎるきっかけだ。
    旅に出た彼からの手紙で、きみに見てもらいたかった。という箇所がとても心に残った。彼の中で、彼女はもしかしたら常に彼の前を歩いていたのかもしれないとおもえる。学生時代から、何も知らないんだなと彼女に言いながら、彼女の中の才能に気づいてほれていたのは彼の方なのかもしれないと思えた。
    いやきっとそうなのかもしれない。
    彼によってそう思えるけど、私自身は和歌にそれほどの魅力を感じる事ができない。最後のおとしっぷりは見事だった。
    仙太郎からの卒業みたいな下りも、若干の違和感がどうしても残る。
    どうしても独りよがりに感じてしまう。
    それに拍車をかけるのが悪くなる一方で事切れた家族との関係。
    もはや仙太郎はどうでも良かった。
    偶然あった仙太郎に本音をぶつけたのに軽くかわされてしまう。
    同じように父親になぜ本音をぶつけなかったのだろうと、強く思ってしまう。
    こんなに憔悴してる彼にいってどうなる。みたいな文章があったけれど、
    そのように相手を思いやるつもりで避けているだけで分かり合えず苦手どうしで
    終わってしまったことがくやしい。
    私の中の彼女は、祖母をさしているだけではないはず。
    もちろんこの先が彼女にはあるだろう。けれどもやっぱり......
    私には回収できない箇所が多く、前半は面白かったけれど消化不良でおわった。
    ところで生々しいぐらいに分かるってところもあって。だから読みづらいのかもしれないとも思える。でもやっぱり分かんないのだけど......むずかしい。

  • BSフジ「原宿ブックカフェ」のコーナー“本屋総研で登場。

    ゲスト:角田光代さんの最新作。

    -作家の女性が登場しますが、実体験も入ってるんですか?
    「いえ、入ってないですね。現実にあったことって非常に現実味がありそうなんですけれど、実は小説に入れるとうそ臭くなるというか。かえって、嘘を書いたほうが現実味があるというか。不思議ですよね。」


    原宿ブックカフェ公式サイト
    http://www.bsfuji.tv/hjbookcafe/index.html
    http://nestle.jp/entertain/bookcafe/teaser.php

  • 祖母のことが気になっていたというのは、母がとても祖母を気にしていたからでは。
    そんな状況で蔵から出てきた祖母の持ち物からあれこれと想像するのは当然のこと。何がやりたいということもなかったのに「書きたい」と強く思ったのは、この祖母の影響が強い。
    彼氏の仙太郎も刺激的な人物で、このような人が近くにいたら、そりゃ負けていられないと張り合ってしまうに違いない。
    最終的には、他人にではなく自分自身によって(思い込み)身動きがとれない状況にしてしまったのだろうけど、これってありがちなことだと思う。
    他人のせいにするって気楽だもんね〜。
    時には客観的に自分を見つめなおす必要ありだな。

  • ばあちゃんからのつながりがもう少し。。オトコやなやつだった。

  • 自分の人生なのに一人称に感じられないどこか冷めた感覚が和歌の中にはあるからかな、波乱に富んだ運命なのに淡々とした印象がある。
    細かな彼女の心理描写に共感しながら同じくバブル期に大学生だった私は和歌と仙太郎を重ね合わせた。
    学生のうちにイラストで成功した仙太郎を敬愛しながらも、立場の差に戸惑い悩む和歌。
    やりたくない就職活動の果てに流されつつ就職した和歌。顔も知らない母方の祖母の人生の片鱗を発見してからというものとり憑かれたように祖母の人生にこだわり自身も目覚めてゆく和歌の様子がイタイけど読後感は穏やか。

  • 自分のためにしか自分の時間を使えない、と仙太郎に評される和歌。
    自分のためにしか使えないからこそ書けるものもあるんじゃないの?と、私は和歌を応援したくなる。

    そんな私も、自分の時間を自分のためにしか使いたくなくて、日々葛藤しているのだなぁと思う。

全210件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年『幸福な遊戯』で「海燕新人文学賞」を受賞し、デビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で、「野間文芸新人賞」、2003年『空中庭園』で「婦人公論文芸賞」、05年『対岸の彼女』で「直木賞」、07年『八日目の蝉』で「中央公論文芸賞」、11年『ツリーハウス』で「伊藤整文学賞」、12年『かなたの子』で「泉鏡花文学賞」、『紙の月』で「柴田錬三郎賞」、14年『私のなかの彼女』で「河合隼雄物語賞」、21年『源氏物語』の完全新訳で「読売文学賞」を受賞する。他の著書に、『月と雷』『坂の途中の家』『銀の夜』『タラント』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『月夜の散歩』等がある。

角田光代の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×