阿片王 満州の夜と霧

著者 :
  • 新潮社
3.30
  • (8)
  • (14)
  • (35)
  • (3)
  • (4)
本棚登録 : 155
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (443ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104369034

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「日中戦争は二十世紀の『アヘン戦争』だった」
    (p263)。

    魑魅魍魎蠢く戦前の満州、上海。そこで阿片密売で巨大な影響力を奮った日本人、里見甫。
    日本軍や中国の軍閥に至るまで想像を絶するネットワークを築き、その人脈は岸信介やら笹川財団など戦後にまで及ぶ。莫大な富を得ながら、アジアに巣食う怪しげな連中に乞われるままに金をばら撒き、遺産はほとんど残さなかった。

    有名なアヘン戦争後も、中国において阿片の取り合いは続いた。軍閥から国民党、共産党に至るまでの各勢力にとっての最重要の資金源であり、それは関東軍や上海の日本軍にとっても例外ではなかった。

    当時の日本軍がやることなすことの全てが悪との立場はもちろん私は採らないが、混迷を極める大陸で甘い汁を吸うために戦争を歓迎していた人間は軍部にも民間にも大勢いた。
    昭和天皇は「なぜ上海駐留の我が軍将兵の預金口座がこんなに増えているのか」と軍にご下問されたという。

    そんなデタラメな状況のキーパーソンでありながら、どこか仙人のような不思議な風格さえ漂わせる里見に著者も魅了されたのであろう。細部の取材のこだわりはさすが。

    戦争の是非やら、愛国やら断罪やらを傍に置いて、戦争のある日常において、ある意味現代と全く変わらない下世話な生活感、大金をせしめる高揚感、それらを飲み込むえげつなさと一筋の光、そんなものががひしひしと伝わってくる本。

  • 人物を追うことで歴史を研究するってのは、このあたりの近現代史(70年前)が限界。次々に鬼籍に入る証言者を追っていくスリルは魅力的。このルポを楽しむポイントは「行間を読む」ように不可解な部分を見逃さないこと。たとえば、、さらっと最後に記載された阿片王自身の阿片使用についてとか、最初から話題になっている最重要人物である「忘れ形見の人」の証言がほとんど無いことなど。これは如何してでしょう?

  • 満州帝国とは、阿片の禁断症状と麻痺作用を巧みに操りながら築かれた、砂上の燈篭のような国家だといぅってもよかった。

  • かねてから興味のあった満州について書かれている。里見甫という人物を中心に書き綴ったノンフィクション。この人物の生き様はたしかにおもしろいのだが、事実を淡々と記述しているため(ノンフィクションだからあたりまえなのだが)小説のようなハラハラドキドキというのはない。それから、阿片王というタイトルなのだが、私にはどうも叙述の中心がその周辺人物によっているような気がする。もっと里見自身、いや満州の根本のところまで掘り進んでほしかった。ただ、筆者の取材の過程にそくして、事実を書いているので、作家はこうして取材しているのか。と感心した面はある。昨今「李香蘭」というドラマをみた影響もあるが、今は日本の戦中や満州について興味がいっぱいである。

  • 満洲の阿片王、里見甫の評伝、と間違ってはいけない。里見本人の満洲での暗躍ぶりについて、本書はほとんど何も明らかにしていない。闇があまりに深すぎて著者の手には負えなかったのだろう。それでも、本書を読み応えのあるノンフィクションに仕上げた著者の力量は評価したい。

  • 週刊誌に連載されたノンフィクションを一冊にまとめたもの。連載されてたものを既に読んでいたが、あらためて買った。日中戦争の歴史を見ていく上で、主人公である里見甫の存在を忘れてはならない。全体としては面白かったが、個人的に最後の方の「梅村」の話がちょっと長かった気が。終わり方もなんだかよくわからなかった。でも、この時代に興味のある方は見ておいた方がいい。

  • 最後、里見の頭蓋骨に阿片常習者特有の所見が見られたところ、妙に切なく感じました。
    今も昔も、必死で生きる人たちの話はおもしろい。

著者プロフィール

1947年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。編集者、業界紙勤務を経てノンフィクション作家となる。1997年、民俗学者宮本常一と渋沢敬三の生涯を描いた『旅する巨人』(文藝春秋)で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2009年、『甘粕正彦乱心の曠野』(新潮社)で第31回講談社ノンフィクション賞を受賞。

「2014年 『津波と原発』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐野眞一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
半藤 一利
高村 薫
高村 薫
佐野 眞一
村上 春樹
桐野 夏生
松井 今朝子
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×