赤猫異聞

著者 :
  • 新潮社
3.79
  • (49)
  • (87)
  • (65)
  • (12)
  • (2)
本棚登録 : 526
感想 : 88
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (281ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104394043

作品紹介・あらすじ

鎮火後、三人共に戻れば無罪、一人でも逃げれば全員死罪。
数奇な運命に翻弄されつつも、時代の濁流に抗う人間たち。
激変の時をいかに生きるかを問う、傑作長編時代小説です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本当に、切なさの残る、こんな人間でありたいと思えるかっこいい人間に出会いたければ浅田次郎作品だなあと再認識。
    不浄役人の正義。
    真っ当に生きるとはどういうことか。
    御一新から人々はどう生きたのか。
    タイムスリップしてきたかのような読後感。疲れたけど、話が聞けてよかった。最後の、最期の言葉を、私たちもまた背負っていかねばならないと思う。
    「ちちははのこころもて、おたのみもうす」。
    限りない未来に向かって。

  • 久しぶりに浅田次郎で面白い!!と思った。まだまだこんな面白い作品が書けることがわかって嬉しかった。
    まずテーマがすごくいい!200年以上続いた江戸時代からガラッと変わる明治維新のドサクサな時期に行われた火事に伴う囚人の解き放ち。
    そこで働く人のことなんて考えたこともなかったけど、なるほど不浄な仕事というので成り手がなくずっと世襲で太平の世にあって唯一人を切り殺す武士。そんな仕事が嫌でも世襲なら仕方ないこと。
    それでも罪なき人を切れば鬼になってしまう、それだけは絶対に断る!という代々の不浄役人の意地と誇りをかけた所業に胸があつくなった。
    とにかく、いい。皆におすすめしたい。

  • 思いがけず一気読み。Amazon に掲載されているあらすじを読んだときから面白そうだなと思ってはいたのだが、ふと図書館でみかけて読了。

    時は明治元年、鳥羽・伏見の闘いを制した新政府が江戸入城を果たしたものの、牢屋の運営は旧体制を引き継ぐとも引き継がぬとも言われぬままという不安定な状態。江戸の町を襲う火事に、牢屋奉行石出帯刀は囚人を一時、伝馬町牢屋敷から解放する「解き放ち」を宣言する…という物語。当時牢屋を管理していた同心 2人と明治の新時代で第二の人生を生きる元囚人 3人への聞き取り調査という形で語られる「解き放ち」の詳細は、読み進むに従い徐々に核心へと迫る。

    腐敗した司法制度によって不相応な罪を着せられた囚人たちが、許された一時の中で自分自身の正義を追い求める一方、牢屋同心は牢屋同心で法とは何かを問いつめ、自ら正義を全うした…と書くと陳腐だが、浅田次郎の筆にかかるとあら不思議、江戸から明治へ、そして現代へと流れる一大エンターテイメントに一変するのだ。

  • 登場人物、みな粋な男に女!
    語り口が変わるのも、たまんねぇ。
    それぞれの視点は違えど、持っている魂は一緒。
    人の心を大切にし、真の義の道を貫く、素晴らしさ。
    結末に、あっといわされたのは、流石の浅田次郎。

  • 個性あふれる3人が主役:七之丞、お仙、繁松
    伝馬町牢屋敷の役人:石田帯刀、丸山小兵衛、杉浦、中尾
    悪役:内与力猪谷権蔵、貸し元麹屋五兵衛
    最初はまず全体を把握するために、若い中尾が話す。当然だが、上っ面しか知らないところもある。
    次は英国人おかかえ技官の妻となっている、白魚のお仙。それぞれの立場で語る。そしてだんだんと核心に迫って行くところがうまい。
    繁松の「命が二つあっても足らねぇ」と言うくだりはなかなか。
    お仙の話で、「これはもしや...」と思うのだが、うまくまとめている。お仙が心変わりするところが見せ場だ。星を見ていて思うところも自然な感じ。
    繁松と七之丞の場合は比較的に容易と思うが、さすがにうまくおさめている。
    最後はどんでん返しが待っている。

    結末の言葉も重くどっしりと来る。
    おもしろかった。感謝。

  • ひさびさに浅田節全開です。キャラがたった主人公たち、それぞれの語り口から明らかにされる明治元年暮れの大火に際しての罪人放免=伝馬町牢屋敷の解き放ちの顛末。三人の話し手が終わり、残る最終章は語り手がいないと思いきや、あっと驚く事実が明らかにされます。魅力的な登場人物たちと深い余韻を残すエンディング、浅田次郎が帰ってきました。

  • 話の途中から、オチは大体予想はついたけれど、文章を手繰って行くと胸にずんとこたえるものがあった。

  • 良かった!
    話の流れも
    内容も
    そして、最後の顛末も
    読んで良かった。

  • 自分語り形式の作品なので個人的にムリだった。
    「え、○○だって?そんなワケあるかい」
    みたいな一人ノリツッコミ説明台詞に鳥肌が立つ。
    どいつもこいつも喋り過ぎ、なんて全否定。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/59105

全88件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で「吉川英治文学新人賞」、97年『鉄道員』で「直木賞」を受賞。2000年『壬生義士伝』で「柴田錬三郎賞」、06年『お腹召しませ』で「中央公論文芸賞」「司馬遼太郎賞」、08年『中原の虹』で「吉川英治文学賞」、10年『終わらざる夏』で「毎日出版文化賞」を受賞する。16年『帰郷』で「大佛次郎賞」、19年「菊池寛賞」を受賞。15年「紫綬褒章」を受章する。その他、「蒼穹の昴」シリーズと人気作を発表する。

浅田次郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×