殺人犯はそこにいる: 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件

著者 :
  • 新潮社
4.37
  • (305)
  • (197)
  • (72)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 1528
感想 : 217
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (335ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104405022

作品紹介・あらすじ

犯人が野放しになっている? 「桶川ストーカー事件」を手掛けた記者が迫る! 5人の少女が標的になった知られざる大事件。それを追う記者が直面したのは、杜撰な捜査とDNA型鑑定の闇、そして司法による隠蔽だった――。執念の取材で冤罪「足利事件」の菅家さんを釈放へと導き、真犯人を特定するも、警察は動かない。事件は葬られてしまうのか。5年の歳月を費やし、隠された真実を暴きだす衝撃作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ここ数年読んだ本の中でぶっちぎりのNo.1と言いたくなるくらい衝撃的な本。
    ☆5つじゃ足りないくらい。☆何個でも付けたい。
    私もブクログ仲間さんのレビューを読んだのがきっかけで本書を手に取ったが、一人でも多くの人がこの本を読んで真実を知ってほしいと心から願う。

    過去に栃木および群馬で発生した5件の幼女誘拐殺人事件。
    そのうちの1件が足利事件。無実の菅家さんが誤認逮捕されたあの冤罪事件である。
    自白の強要、信用できない供述調書、でっちあげられた情報、隠された証言。次々とジャーナリストの清水氏が暴いて行く。
    そして最大の問題であるDNA型鑑定。DNA型判定の結果によって初めて犯人逮捕につながった足利事件。しかし当時最先端とされたこの手法があまりにも杜撰で信用性が足らないとしたら。

    警察は一貫してこの5件の事件を連続殺人とは認めて来なかった。それはもちろん菅家さん逮捕後に最後の殺人事件が発生しているが故だ。
    5件を連続殺人と認めるわけにはいかなかったのだ。
    だが実際に菅家さんは無実。
    そして真犯人は別にいる。今も、現場近くに。
    清水氏はこの未解決事件の取材を開始後たった2週間で犯人を突き止めている。
    だが、警察はどうだろう。いまだなお動く気配を見せない。

    既得権益を守ろうとする検察への憤り、犯人を野放しにし続ける警察への不信感。
    暗澹たる思いになった。
    足利事件も氷山の一角だろう。
    袴田事件の再審が決定しこれでなにかが変わって行くかもと希望も膨らんだ。
    しかし地検の即時抗告、さらに飯塚事件の再審棄却。
    なにも変わってないじゃないか。

    それでも清水氏の様なジャーナリストが存在する限りまだまだ未来は開けると信じたい。
    私自身、メディアの情報に惑わされない真実を見る目を養っていきたいと強く思った。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「真実を見る目を養っていきたい」
      素晴しい。。。
      「真実を見る目を養っていきたい」
      素晴しい。。。
      2014/04/07
    • vilureefさん
      nyancomaruさん

      なんだか偉そうなこと言ってますね、私(^_^;)
      頑張らないといけません・・・。
      nyancomaruさん

      なんだか偉そうなこと言ってますね、私(^_^;)
      頑張らないといけません・・・。
      2014/04/08
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「頑張らないといけません・・・。」
      はい!
      マスコミとかに商売の種にならぬよう、野次馬根性は密かに持って、冷静に判断したいです。
      「頑張らないといけません・・・。」
      はい!
      マスコミとかに商売の種にならぬよう、野次馬根性は密かに持って、冷静に判断したいです。
      2014/04/11
  • 1人のジャーナリストが、未解決事件の報道をするきっかけとなったのは、栃木県と群馬県の隣接する市で5人の少女が姿を消したままの事件。

    これを追ううちにこの中のひとつ「足利事件」の犯人とされた管家さんが、冤罪ではないのか…と疑問を感じ独自で事件を検証し、再審から無罪へと導く。

    だが、同時に真犯人をつきとめるものの司法の闇に阻まれる。
    警察による改竄、捏造、思い込み捜査。
    こうやって、今も真犯人は野放し状態に。
    被害者家族の無念は如何なるものか。

  • 瞬く間に読了してしまった。清水さん作品は初めて読んだけどかなりな衝撃を受けた!
    ブクログ皆さんの情報から知ったノンフィクションだけど、巨悪は巨塊に存在することを改めて思わされた。連続幼女誘拐殺人事件を疑問視した筆者が真相に迫っていくうちに突きあたったり足を掬われたり跳ね返されたりの壁の連続に遭う。それでもひたすら挑み続ける姿勢は感動的でもある。
    彼が訴えたいのは、司法やジャーナリズムが寄り添うべきは巨塊側ではなくて弱小側であるべきだ!と言うこと。冤罪事件やらDNA鑑定やら科警研やら 名前しか知らなかったことも、目から鱗 だった。作りものではない事実の迫力が確かにありました!

  • 足利事件の冤罪、再審無罪判決はTV報道等で見た記憶は比較的新しい。その時自分はどう感じていたか、このような深い闇があることなど気づきもせず、真犯人がどうこうと考えることもなかったと記憶している。無実の罪で収監されていた菅谷さんに同情の念はあったものの、疑われる状況証拠、背景があったのではと根拠のない疑念を持っていたのではないか。そんな、作り上げられた疑念が警察、検察、司法の場で意図的に増幅される恐ろしさを知った。
    あってはならないことななされ、それにより無実の人、その家族の人生が踏みにじられ、事件の被害者、その家族の思いも踏み潰され、許されない許されない決して許されないことがさらりと実行されていること、その不条理さと怖さを痛感しました。
    私たちは事象のうらに潜むその背景を十分に理解しようとしなければならない。知ろうとしなければならない。
    ドキュメンタリーは日頃読まないがこれは目から鱗でした。著者の熱い行動力に頭が下がります。これがジャーナリズムか。

  •  すごかった。めちゃくちゃ面白い。文体が小説のようでかっこよく、読んでいて興奮する。ちょいちょい見た夢の場面が語られるのも面白い。DNA型判定に固執して、真犯人が判明しているのに無視する警察にはいらいらする。しかし、このような警察や検察にとって不利な情報をガンガン流していて大丈夫なのだろうか。なんでそのようなリスクを背負ってまで報道しつづけるのか疑問だったのだが、あとがきで、ご自身の娘さんを幼くして亡くしていることにショックを受ける。

  • 「ルパン」と呼ばれている男を逮捕するには、もう一度この男が誘拐・殺人をするしかないのか。

    桶川ストーカー殺人事件を読み、こちらも是非、読まないとと思っていて、ようやくです。

    桶川ストーカー事件とは、埼玉県警が不正をして、結果ある女性がストーカーに命を奪われた事件。それを当時雑誌フォーカスの記者であった著者の清水さんが取材、それも現場、関係者への徹底的な取材により、警察よりも先に犯人を暴き、結果、実行犯の逮捕へ。そして主犯を追って―

    という内容は読んでくれ!という大好きな、というのも問題があるかもしれませんが強い思いが詰まっている本。

    今回のテーマは北関東連続幼女誘拐殺人事件。覚えてます。横山ゆかりちゃんの事件は当時にニュースでよく見ていましたし、未解決事件もののテレビで再現映像を何度も見ていました。そして年齢的にも近い子もいるので、親に「知らない人について行ってはいけないよ」と引き合いに出されるようなそんな事件というイメージがありました。

    栃木、というと新しく2005年にも事件がありましたが、これは別件で単独犯でした。

    1979年から96年までに4人の女の子が殺され、1人は20年近く行方不明。

    群馬、栃木と県をまたいでおりますが、その範囲はごく狭いもの。それは今年、私自身の経験として、最後の事件現場となった群馬県太田市に住んでいる友人の家に遊びに行き、足利市は渡良瀬橋周辺に連れてもらったことから、「近い」ということが実感できます。

    車社会の群馬の子からすると、すぐ近くで夕飯を食べに行くような感覚でするりと連れていってもらいました。

    渡良瀬橋の歌詞にも出てきて私も訪れた「八雲神社」。ここでも1人の女の子が姿を消していたのだ。

    近い距離だけど「県境」というのが、捜査を阻むポイントであった。踊る大捜査線とかきらきらひかるで見たような、県境の川で警察が相手に押し付け合うような世界が本当にあり、情報が、捜査が、指示が、ばらばらになる。

    前回の本の感想記事にも書きましたが、テレビドラマの刑事もので描かれる世界っていうのはあながち噓ではなく、「優秀な私が描く高尚な全体最適な未来のためには小さな個別事案では悪も辞さない」という人が、人たちは本当にいるんです。

    前回は埼玉県警のひどい人たちが出てきたのですが、今回は科警研。科捜研の女、が都道府県ごとにいる組織だとしたらその中枢機関となるこの科警研が今回のガンです。

    そのために、この本には犯人とおぼしき人物への、明らかに怪しいだろうというインタビューまで入っているわけですが、警察は捜査をしません。

    今も、犯人と思しき人物は女の子と触れ合いながら、パチンコをしています。

    この人物、この本では「ルパン」と呼ばれている男を逮捕するには、もう一度この男が誘拐・殺人をするしかないのか。それが今の日本の現状なのか。

    そう思わざるを得ない、日本に生きていることが悲しくなってしまう本でもあるのですが、ここで暮らしていくことを選んでいますので、この事実を知り、その上で生きていきたいと思います。

    そして多くの方に、この本を読んでもらいたいと思います。

    北関東にお住いの親御さん、気をつけて。今は自衛するしかないのが悲しいですが。気をつけて。

  • 79年から90年代にかけて、数年おきに群馬、栃木の県境で起きた5件の幼女誘拐殺人事件。
    その一つが、最近冤罪であったことが正式に認められた、足利事件である。無実の罪で収監され長い年月を経てようやく釈放された菅家さんの姿を思い出す人も多いだろう。

    本書は、その足利事件を足掛かりに、連続事件としてさえ捉えられていなかった5つの事件を追い、その真犯人に迫ったノンフィクション。
    警察捜査の在り方、情報操作、保身、組織の問題、司法の問題、マスコミの問題、様々な問題を提起する問題作である。

    冤罪がつくりあげられていく過程には、あまりのことに怒りを通り越してあきれるばかりだったし、司法のしくみにはいら立ち、一生消えない深い深い傷を負ったご遺族の姿には涙した。
    警察組織の問題もひどすぎるし、法律ももっと人を救うための仕組みが取り入れられてもいいはずだ。そもそも真犯人が野放しになったまま、何の対策もされていないとはいったい日本の警察は何をやっているのか、などなど、読めば読むほど、素人なりに腹立たしく許しがたいことばかり。あの飯塚事件や桶川ストーカー事件なども取り上げられていて、犯罪捜査の在り方、死刑制度、思うところはいくつもある。
    だが、怒りに打ち震えながら、ここまで孤軍奮闘、徹底的に追いかける著者の並々ならぬ執念、ジャーナリスト魂はどこからくるのか、不思議でならなかった。
    最後に合点がいった。著者も事故という不条理に娘の命を奪われた一人だったのだ。

    今この瞬間にも、幼女連続殺人鬼が平然と街を歩いているかと思うとぞっとする。
    一日でも、一刻でも早く、真犯人がつかまりますように。
    いきなり命を奪われ未来を奪われた女の子たちが、ご遺族が、少しでも安らかな時を迎えられますように。
    行方不明のままの女の子は、一日でも早く、ご家族の元に戻れますように。

  • 真犯人はまだこの世間を素知らぬ顔で渡り歩いている、罪の意識も無く、のうのうと。『犯人逮捕』のニュースをどんな感情で観たのだろうか。無実の罪で人生を棒に振った人を嘲り笑っているのか、まるで関心が無いのか。

    『桶川殺人事件』は鮮明に覚えている。暗闇の中ではなく事件が起きたのが人通りのある日中に起きた事件だからだ。その後犯人が特定され、残るは逮捕だという瞬間に流れたのは「犯人の自殺」だった。何処の2時間サスペンスだよっ!と怒りを覚えたのだ。

    清水潔さん。あなたが追って記事にした事実をいつか「真実」に変えて欲しいと切に願います。

    警察や司法は私たち「小さな声」の人々をどうか裏切らないで下さい。正義は貴方方の心の奥底にあると信じさせて下さい、と願います。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「「小さな声」の人々をどうか裏切らないで下さい。」
      日本の国自体が、閉塞感から「小さい声」が聞こえ難くなっているのでしょう、、、警察・司法...
      「「小さな声」の人々をどうか裏切らないで下さい。」
      日本の国自体が、閉塞感から「小さい声」が聞こえ難くなっているのでしょう、、、警察・司法関係だけじゃなく。。。辛い話です。
      2014/04/08
  • ノンフィクションならではの重厚な話に引き込まれました!
    冤罪事件が絡んだ連続幼女殺害事件を追う記者である作者が事件の本質に迫る話しで引きつけられましたね!
    それにしても旧来の警察の体質なのかもしれませんが、被害者家族のためにも真犯人を逮捕するという使命よりも、警察という組織を守ることに重きを置いた自分たちの過ちを正そうとしない隠蔽体質というのに怒りを覚えました。
    また、警察の誤りの隠蔽ために1人の尊い冤罪であろう人物の命が死刑という形で葬られたことにも怒りを感じました。
    本作品の事件の真相に作者がたどり着いているのにも関わらず、警察が体面のために真犯人を逮捕しないというのには憤りを感じましたね!
    最近は防犯カメラやDNA技術も発展しているので、誤認逮捕というのは限りなく少なくなっているのだと思いますが、1日も早く冤罪が無くなり、真犯人を早期にきっちりと逮捕したり、新たな犯罪を未然に防ぐための対策というのが今の社会(警察)に求められているのだと思いました!

  • この本を読み終わって数日経つのだけど、毎日、思い出す。著者の叫びを忘れてはならない、と思う。いろんな感情を呼び覚ましてくれた、一生忘れられない一冊だ。

全217件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

昭和23年生。皇學館大学学事顧問、名誉教授。博士(法律学)。
主な著書に、式内社研究会編纂『式内社調査報告』全25巻(共編著、皇学館大学出版部、昭和51~平成2年)、『類聚符宣抄の研究』(国書刊行会、昭和57年)、『新校 本朝月令』神道資料叢刊八(皇學館大學神道研究所、平成14年)。

「2020年 『神武天皇論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水潔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×