八月十五日の夜会

著者 :
  • 新潮社
3.07
  • (0)
  • (3)
  • (10)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 37
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104500024

作品紹介・あらすじ

祖父の遺灰を抱いて沖縄を訪れた大学生の秀二に渡された三本のテープ。そのラベルには「八月十五日、夜」と記されていた…。離島・伊是名島の「あの夏」、流れ出す男の声、息を呑む証言、真夏の夜、敗残兵たちの影、そして無意味な死。生きることへの限りない励ましを伝える渾身の力作。さとうきび畑で地獄を見た祖父たちから平成世代へ-。静かな島の、醜い戦争を描く物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 好物のテーマのひとつである太平洋戦争・沖縄戦もの。
    大岡昇平『野火』を彷彿とさせるような、乾いてざらざらした死の感覚。裏切りと欺瞞の連鎖。
    サディスティックな描写の中に、生の根源に触れるような深みがある。
    読み進めるのが苦痛になる人もいるだろうな。「戦う相手を間違えてるんじゃないか」というコメントがぴったりくる気がした。

  • こういう戦争もあったのだなと思った。
    蓮見さんの本はいつも考えさせられる。

  • なんか、沖縄戦ってこんなこともあったんだなぁ~と思いました。

  • 終戦間際の沖縄諸島での戦争の話。
    追い詰められた兵隊の人間模様と葛藤にドキドキしながら引き込まれる。
    本当にそうだったんだろうなぁと思える、理不尽な殺人行為。
    しかし、殺すことを命じる上官の心境も察することができる。
    同じ立場であったら、自分もそうしたかもしれない。
    とにかく戦争は人を狂わせている。
    終戦を知った後の日本人の返り身の早さというのも、国民性が出ている
    気がする。
    これ以上、突っ込んで当時の話を知りたいとは思わないが、この小説を
    読んで、戦争とはそうだったんじゃないかということに改めて思いを馳せる
    きっかけとなった。

  • ちょっと難しすぎた。

  • 主人公の秀二が、祖父の死をきっかけに出向いた沖縄で出くわす、太平洋戦争終結前後の沖縄のとある離島での出来事を吹き込んだテープが物語の大半を占める。
    戦争の悲惨さというステロタイプのことばでは表しきれない、凄惨さ、やりきれなさ、人間の業などが丹念に描かれる。
    こんな戦争の体験は、われわれにしっかり語り継がれているのだろうかと感じる。

  • 祖父の遺灰を故郷の海に返すために、東江秀二は沖縄に向かいます。そこで、祖父の友人から預かったテープを聴くことになります。そこには語られなかった沖縄のもうひとつの真実がおさめられていました。場所は伊是名島。日本でありながら言葉の通じない人々に対する差別。語られることのないリンチや殺人。戦争の時代の暗黒が淡々と語られています。
    前後の秀二の時代(現代)があるからこそ、本文(テープの部分)が際立っています。
    年老いていく当時の若者のすごした時代が、哀しく思えてきました。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1959年、秋田市生まれ。立教大学卒業後、新聞社、出版社に勤務。2001年に刊行したデビュー作『水曜の朝、午前三時』が各紙誌で絶賛されベストセラーになる。他の著書に『八月十五日の夜会』などがある。

「2023年 『美しき人生』 で使われていた紹介文から引用しています。」

蓮見圭一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×