妻の超然

著者 :
  • 新潮社
3.46
  • (27)
  • (95)
  • (126)
  • (13)
  • (6)
本棚登録 : 590
感想 : 124
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (219ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104669042

作品紹介・あらすじ

文学がなんであったとしても、化け物だったとしても、おまえは超然とするほかないではないか。「妻の超然」「下戸の超然」「作家の超然」を収録した異色の三部作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「妻の超然」(絲山秋子)を読んだ。
絲山秋子さん読むの久しぶり。
    
「妻の超然」
「下戸の超然」
「作家の超然」
の三篇収録。
    
「妻の超然」の『怜悧』さは痛快で、『善良』さは仄かな温もりをもたらしてくれる。
この作品はとても好きだな。
    
「下戸の超然」は、下戸も上戸も関係ない普遍的な『綻び』と『軋轢』に思えるのだが。
    
「作家の超然」における『厭世』と『諦観』に慄く。

    印象深い一文を引く。
    
『きっと大昔は、人間の一人一人が神社だったのだ。言葉は少ししかいらなかった。簡素で清潔な暮らしをしていれば、ふと神が立ち寄ることもあったのだろう。』(本文より)
    
ふーっ!

  • 「ああこれは絲山さんだ」というところをあちらこちらに見出しながらも、従来の作品に比べてどこか深さが増したような印象を受ける。そのため、読んでいても飽きることがない。「下戸の超然」の主人公は、私が好きな「アーリオ オーリオ」の主人公のような雰囲気を感じさせて、とても気になった。

    絲山さんの小説を読んで感じとるのは世の中から疎外されている感覚。しかし、疎外されていても、いろいろ諦めている感じではない。その真剣さを私は好んでいるのだろうか。

    「作家の超然」は絲山さんが考えていることがかなり直接的に出ているような気がして、非常に切実なものを感じた。二人称で語るスタイルについては、絲山さんはどういう風にとらえているのだろう。気分よく語るための仕掛けのような気がするんだがどうなんだろう。小説もいろんなものでできているしなあ。

    4/26に出版されるという新作を心待ちにする。

  • 私と夫は趣味が合わない。洋服の趣味や 本の趣味が違うのはさほど問題ではないが 食の嗜好が合わないというのはけっこうキツイ。
    私は日本酒で晩酌するような夕餉に憧れ、夫は食事と飲酒を毎日共にする暮らしぶりがだらしがないとすら思ってるふうである。

    そんな違いを結婚前に気がつかなかったかというと 気付いてはいたのだ。
    気付いてはいたけれど その時はなぜか自分の好きなことは他の誰かとでも楽しめるだろうけど 苦しいことはこの人の力を借りないとやっていけないような気になったのだった。
    果たして、それはどうやら正解だったようで 結婚生活も二桁を超えている。
    『下戸の超然』は下戸な男と酒飲みの女がすれ違っていく様を見事に描いている。
    私も酒飲みの彼女・美咲の気持ちがよーく分かる。
    「つまらない」のだ。自分の好きなことにことごとく興味を示さない男との暮らしに「この先ずっとこうしてつまらないのか」と思ってしまうのだ。
    そして美咲は「そうやっていつまでも超然としてればいい」と捨てセリフを残して去っていく。

    しかし。私はギリギリなところで わかっている。
    「超然としてる男」の価値を。
    超然としてるように見えるその内面に、驚異的なガマン強さが潜んでいることを。
    結婚生活においては その資質がどれほどに貴重であるかは言うまでもない。

  • 三者三様の「超然」が描かれている。超然イコール無関心にははっとしたなあ。イコールというか、たぶん≒なんでしょうけど。上から見下してんじゃねーよといわれても、こっちとしては見下しているつもりなどまったくなくて、でもこの「つもり」というのが厄介なんだろうと思う。
    「下戸の超然」の彼女側の善意がほんとに、めんどくさいなあと思えてしまった。なんだろう、主人公側も彼女のことを少し見下してるようなところがあったけど、彼女側も少しそういうのがあると思った。ボランティアって、すごくめんどうなところがあると思う。善意の受け取り方にもよるんだろうけど。
    絲山さんの書く話は読者に対しての突き放し方がすごく好みだなあ。

    (219P)

  • 3本の短編を集めたもの。

    妻の超然
    妻たるもの、夫の浮気や日常のトラブルにも超然としていなければならない。
    だが超然しつづけるのは、一人では難しい。


    下戸の超然
    下戸ゆえに酒がのめない。だからなんだ?という超然。
    飛行機に乗るのもある理由からできない。だからなんだ?
    彼女のしたいことは彼女のものであって、僕は関わるつもりはないし、あまり聞きたくない。
    という超然。


    作家の超然
    一人仕事で生活するなら、病気ぐらい超然と立ち向かわなければならない。


    1番面白かったのは、下戸の超然。
    「アーリオオーリオ」の主人公に似たテイスト。自分はこの生活で満足している。踏み入らないでくれ。
    考えてみれば、誰にでも彼のような考え方に近い側面って持ってると思う。
    面白がって見てたけど、きをつけないとな、とおもった。

  • 超然とは、何かをとらわれたり、こだわったりしないこと、だそうだ。

    『妻の超然』は自分の夫が間違いなく浮気していると確信し、自分は妙なストーカーに悩まされている、と思い込む専業主婦の話。

    『下戸の超然』は酒の飲めない男が自分の部屋に来るたびに酒を飲む恋人との感覚の違いに悩む話。

    『作家の超然』は首にできたしこりを取る手術を受ける作家が地方都市で暮らすことを選んだこれまでの日々を思う話。

    -----------------------------------------------

    超然とは、流行とかその場の空気に流されないで、自分のスタイルを貫くという意味だと思っていたが、どうなのだろう。ほんとうにそれが合っているのかはわからない。

    二番目の話、『下戸の超然』の感想を書く。

    つくばの工場で働く男が、職場で女と仲良くなり、恋人になっていく。その流れの描写がとてもよかった。
    ”彼女が去ると僕は猛烈に彼女と話足りないことを感じた”なんて具合に心の動きが描かれていた。恋の始まりで浮き足立っている感じだ。
    恋人になってからも男は女が酒を飲むことについては何も言わず、自分は酒を飲まなかった。女がやっているNPOの活動にも何も言わなかった。しかし、女は男と酒を飲みたかったし、男にもNPO活動に参加してほしいと思っていた。
    男は気づいていなかったが、女は男の態度に我慢していた。

    どちらがわるいわけでもなく、あえて言うならどちらもわるいと言うことだろうか。
    恋愛の終わりにおいて、どちらか一方が極端にわるいということはあまりない。
    彼らの場合、男と同様に女も超然としていればよかったのではと思うが、そうすると一緒にいる意味すらなくなってしまいそうな気もする。

    ある程度のところで線を引き、干渉しないようにしないとお互い疲れてしまう。相手が超然タイプの人間であっても、そうでもなくても、過干渉は好意にはならない。

  • 妻、下戸、作家
    不倫する夫、アルコールに酩酊する彼女、自分の世界に閉じこもる兄、彼らを前にできることといえば、ただただ超然とすることで、3篇とも主人公がどこか醒めていて、何事にも執心できない孤高や悲しみを表すのに「超然」という言葉がしっくりきていました
    「妻の超然」はおかしみのある文章でよかった、でも、どれも好きです

  • 夫の浮気に気づいているが自分は平気だと思っている妻、下戸で自己中心的な九州出身の男、自分の意思でしなくてもよかった手術をする偏屈な女作家の中編小説集。私はどれも特に面白いとは思わず、特に「作家の超然」は何が言いたいのか、誰の目線から書かれているのか、よくわからない。

  • 「妻の超然」、「下戸の超然」はおもしろく読めた。「作家の超然」は作者自身を題材に書いている様であるが、達観しすぎているように見えてついていけなかった。作者の見ている景色と、表したいことは理解できる、のだけれども。

  • “楽しかったのだろうか。楽しそうにしていただけだろうか。思い出せない。本当に楽しかったことなんてすぐに忘れてしまう。バカだったなと思うことは一生忘れない。”(p.26)

    “ひねくれていると言われたこともある。閉じてると言われたこともある。狭いとも言われた。ケチだとも言われた。確かに僕は豪快な男ではない。いい加減なことが嫌いなだけだ。”(P.150)

全124件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1966年東京都生まれ。「イッツ・オンリー・トーク」で文學界新人賞を受賞しデビュー。「袋小路の男」で川端賞、『海の仙人』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、「沖で待つ」で芥川賞、『薄情』で谷崎賞を受賞。

「2023年 『ばかもの』 で使われていた紹介文から引用しています。」

絲山秋子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
道尾 秀介
吉田 修一
桐野 夏生
東野 圭吾
小川 洋子
小川 洋子
吉田 修一
中島 京子
村上 春樹
池井戸 潤
天童 荒太
三浦 しをん
伊坂 幸太郎
夏川 草介
湊 かなえ
伊坂 幸太郎
東野 圭吾
村上 春樹
奥田 英朗
角田 光代
絲山 秋子
角田 光代
道尾秀介
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×