灰色の輝ける贈り物 (Shinchosha CREST BOOKS)

  • 新潮社
4.03
  • (39)
  • (41)
  • (33)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 338
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784105900328

作品紹介・あらすじ

舞台は、スコットランド高地からの移民の島カナダ、ケープ・ブレトン。美しく苛酷な自然の中で、漁師や坑夫を生業とし、脈々と流れる"血"への思いを胸に人々は生きている。祖父母、親、そしてこれからの道を探す子の、世代間の相克と絆、孤独、別れ、死の様を、語りつぐ物語として静かに鮮明に紡いだ、寡作の名手による最初の8篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 舞台は、スコットランド高地の移民が多く住む、カナダ東端の厳寒の島ケープ・ブレトン。
    寡作な作家アリステア・マクラウドの短編をまとめた「ISLAND」から、最初の8篇を収録したもの。


    先に後半8篇を収録した「冬の犬」から読んだので、順番が逆になってしまった。
    こちらは、1968年から1976年に書かれたもの。

    まず、冒頭のマクラウドはじめての作品である「船」に心揺さぶられた。さらに「失われた血の塩の贈り物」にも胸が締めつけられるおもい。
    どちらも父と息子の話だが、親子の断絶やきずな、葛藤というテーマは普遍的なものだからだろうか。自分自身の経験とは全く違う人生にこんなに感情を動かされるとは。

    失われていくものへの哀惜、けれどもノスタルジーにひたるものではなく、誇りがあり、たくましく生きる人びとの確かな人生が途絶えることなく続いていく。
    すばらしい作品に出会えた。

  • 朝の四時、ベッドで目を覚ました男は、寝過ごしたのかと不安になる。漁に出る時間だと、父が待っているだろうと。
    だが、ベッドから半分身を乗りだしながら、海から遠く離れた都会でたった独りであり、桟橋の側に揺れる船は早朝の暗がりの影やこだまに過ぎないことに気づく。
    家族への愛情と遠く離れた故郷への締め付けられるような郷愁が回想され、そして否応なく、すでに失われ戻ることはできないことへの喪失感が浮かび上がる。短編集の冒頭にある「船」という作品は息子の視点からも、父親の視点から読んでも素晴らしい名品だと思う。

    はっとするレトリックや、鮮やかに切り取られたストーリーは、この短編集にはない。
    どこまでも実直で己の仕事に誇りを持ち、一族の脈々と受け継がれた伝統を胸に抱いて生きる寡黙な人々の生活が、美しく細やかな自然描写の中で描かれる。
    一方で、危険で過酷な炭鉱の仕事や時に荒々しい顔を見せる海が簡単に人の命を奪っていく様、伝統的な仕事が廃れていく現実のなかで親と子は同じ価値観では暮らせないことが語られ、読後感は決して牧歌的でもノスタルジックでもない。そこが魅力的であり、何度読んでもやっぱりいいなと思わせられる。

    農家だった祖父は、僕が生まれたとき裏山にたくさんの杉を植えた。いつかは木を切り、生活に役立つだろうと。
    もはや訪れることもない土地と手を入れることもなく生い茂り過ぎた木々に、娘二人と女の子ばかりの孫達の中で僕が生まれたときに祖父が感じたであろう思いに、少しだけ心彷徨わせた。

  • これからマクラウドの小説を読み始めようとする幸運なあなたにはこの短編集から時代を追って、唯一の長編小説へと進んでゆくのをおすすめしたい。
    ゆっくりでもいい、1日1篇とは言わず数ページ、数行づつでもいい。少しづつ読み進めていってほしい。後悔はしないはずだ。
    心配することない。物語のたおやかなリズムに身体を委ねればいいだけだ。豊かでかけがえのない読書体験のひと時が、あなたを待っているのだから。

  • その日その日の生を繋ぐような日々。
    親は自分よりいい人生を子どもに贈りたいと願い、しかしそれは自分たちとは別の道を生きるということであり。
    自分たちと同じように昔ながらの暮らしを共におくってもらいたいという思いもあり。

    親と同じようには生きられないという子どもの気持ち。
    親にも自分たちのそばで幸せに暮らしてほしいと思う気持ち。

    親世代は漁師だったり坑夫だったり。
    危険が多いわりには、報われるとは限らない職業。
    勉強する時間があるなら体を動かして働く。そんな生き方。
    だけど、漁獲高は減り、炭鉱は閉山になる。
    それでも、これしか生きるすべを持たない人々がいる。

    カナダのケープ・ブレトン島を舞台にした8編の物語。
    でも、他人ごととは思えない。
    これは私の親の、私の、私の子どもたちの物語でもある。
    北海道に住んでいるから漁業や炭鉱の衰退が身近に感じるのかもしれないし、北海道から出ていい暮らしをしてほしいという思いと、北海道にずっといて欲しいという思いに揺れる親心は、本当に昔から今まで周囲にいくらでもあった。

    親と子、祖父母と孫。
    互いを思いあっているのに、いつしか離れていく彼らの道。
    生まれ、愛し合い、そして死んでいく。
    決して逆向きには流れない時間。

    静かな諦めを伴いながら語られる血脈の物語。

  • ケープ・ブレトンというカナダの北東にある島を舞台に、親世代子世代の衝突や愛情が描かれる短編小説集。フランク・オコナーに近い感触だけれど、テーマと熱さは山田太一か。

    繋がっているのに断ち切られていることへの悲しさ・いらだち・諦め。それでもこうして自分は生き家族を支えてきたという誇り。思いどおりではない人生を生きる人の気高さを感じた。

  • 新潮クレストブックス。

    炭鉱夫や漁師とその妻である祖父母、都会へ出た息子たち。そしてその孫。
    それら世代の差の中に残る‘血筋’と‘家族’の短篇集。

    フェイバレットは、「帰郷」もよいけれどやっぱり「ランキンズ岬への道」。

    思慮深く、という裏表紙の言葉が心に残る。
    そして作品も。

    追悼、アリステアマクラウド。

  • 彼の短編のうち、初期のもの
    はじめてケープ・ブレトンにやってくる十歳の男の子の話がなんだかよかった

    今回の装丁はガーンジー・セーターの編み目模様になっていて、漁師が多い話とリンクしているところににやりとした
    クレストブックスはクオリティ高いよなあ。装丁も、つくりも、紙の手触りも、フォントも、好き。強いて言うなら、裏表紙の書評はあんまり好きじゃないけど

  • 最初の短編を読んだ。海辺で漁師として生きる父と息子の息子視点のストーリー。姉である娘たちは母に似て美しく、父の部屋の本を読み、夏のアルバイト先で都会に住む男たちを見つけて街を出た。残された3人で、母は息子に漁師の生き方を求める。父親は教育を続けるように伝え、息子はふと、父親は漁師に向いていないのかもしれないと気づく。荒れた11月、今年の漁も終わろうかと言う時、船上で振り返ると父はいなかった。1週間後、岩の間で、何回も岩に打ち付けられた父が見つかった。

    なんて美しい話なんだろう。思い返すと、じんわり涙が浮かぶ。帯に書いてあったママだけど、生きることの困難さ、冷酷さ、そして美しさが短編に詰まっている。

  • ①文体★★★★☆
    ②読後余韻★★★★☆

  • 舞台は、スコットランド高地からの移民の島カナダ、ケープ・ブレトン。美しく苛酷な自然の中で、漁師や坑夫を生業とし、脈々と流れる“血"への思いを胸に人々は生きている。祖父母、親、そしてこれからの道を探す子の、世代間の相克と絆、孤独、別れ、死の様を、語りつぐ物語として静かに鮮明に紡いだ、寡作の名手による最初の8篇。
    原題:Island
    (2000年)
    --- 目次 ---

    広大な闇
    灰色の輝ける贈り物
    帰郷
    秋に
    失われた血の塩の贈り物
    ランキンズ岬への道
    夏の終わり

全31件中 1 - 10件を表示

アリステア・マクラウドの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
マークース ズー...
伊坂 幸太郎
リュドミラ ウリ...
梨木 香歩
オルハン パムク
ポール・オースタ...
ジュンパ ラヒリ
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×