ノーラ・ウェブスター (Shinchosha CREST BOOKS)

  • 新潮社
4.08
  • (9)
  • (11)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 152
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784105901424

作品紹介・あらすじ

夫に先立たれた専業主婦の三年間。「平凡な人生」のおどろくべき輝き――。夫を突然亡くしたアイルランドの専業主婦、ノーラ、四十六歳。子供たちを抱え、二十年ぶりに元の職場に再就職したノーラが、同僚の嫌がらせにもめげず、娘たち息子たちとぶつかりながらも、ゆっくりと自己を立て直し、生きる歓びを発見していくさまを丹念に描く。アイルランドを代表する作家が自身の母を投影した自伝的小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • コルム・トビーン。アイルランドを代表する作家だそうだ。ノーベル賞の下馬評にも名前が挙がっているとか。はじめて読んだのだが、こういう作家さんがノーベル賞をとってくれたら嬉しいなあと思う。
    『ノーラ・ウェブスター』は自伝的小説だそうである。主人公は作家の母と同じく46歳で夫に死に別れ、父の死後、吃音症になった息子は作家本人に重ねられる。
    それまでは世の煩いごと…お金を稼ぐということから、小さい村での人づきあいまで…を人望の厚い教師だった夫にたのみ、それを「自由な生活」だと居心地よくおさまっていたノーラ。夫の死からすべてが現実的に彼女の双肩に乗ってきた。
    頭の切れそうな妹には「言いたいことが何もない人間だ」と思われている、と自覚していたノーラだが、本当はそんなことない。次第にその深い洞察力と観察眼が表に出てくる。
    夫の死後、上の娘たちは社会への一歩を踏み出し、息子たちは思春期という難しい時期にはいっていく。目も手もかけねばならないこの子たちを、ノーラの妹たち、おば、亡夫の兄姉が気持ちよく手助けする様子がよい(ときに『違うんじゃないか』とノーラは思っちゃうところも)。ノーラの周囲の人たちの個性が良くも悪くも、丁寧に書き込まれている。ここにはいない夫ですら、その人となりが伝わる。
    夫の死からの数年、少しずつノーラにあらわれる変化をつぶさにとらえた、ただそれだけといえばそれだけの物語なのに、胸の奥深くに残る、忘れがたい作品だった。

  • 専業主婦のノーラ・ウェブスターは夫を病で失う。上の娘ふたりはそろそろ独立するが、下の男の子ふたりはまだまだ手のかかる年頃で、彼女は生活のため、古巣の会社に再就職する。地味な話かと思いきや、深くて広く開かれた物語だった。最初は歳の近いノーラに自分を重ねて読みはじめたが、次第に同じような境遇で子どもふたりを育てたかつての母に思いを馳せずにいられなかった。家庭と目の前の生活に縛り付けられ、どこにも行けないように見えるノーラだが、その実、心の内側には果てしない自由が広がっていることに驚かされる。4人の子どもたち(とりわけ男の子ふたりがなんとも愛しい。ノーラが母でありわたしであるならば、ドナルは息子で、コナーはかつてのわたしのようにも思えた)の個性を巧みに描き分けることで、いくら愛情を注ごうとも、自分とは別個の人間であり、避けがたく自分から離れていく子どもたちへのどこか投げやりな諦めにも似た複雑な心情があぶり出される。そのあたり、恐ろしく巧い。コルム・トビーンはアイルランドの作家。『ブルックリン』や『マリアが語り遺したこと』も読んでみたいと思った。

  • 南アイルランドのある町の未亡人の物語。

  • ふむ

  • なんか、こう、女の強さと弱さとしたたかさと脆さがいい塩梅で描かれていて、なにも取り繕ってない感じが素敵でした。
    女の嫌なところ、素敵なところ、だめなところ、良いところが、所狭しと詰まってました。

  • 地味な物語である。夫を失った46歳女性が4人の子と一緒に生活を立て直す話なのだが、これといってドラマチックなことは起こらない。全てがちゃんと時間をかけて少しずつ変化していく。関係が消失するということは、守るべき義理やしがらみのような制限もなくなり、自由になることでもある。また、主人公がわりと人を突っ放したような性格で容易には共感できないのもすごい。音楽に出会ってからの活きいきした描写は読んでいて楽しい。

  • 40半ばの女性が、夫の死によって自分が何者でもないことに気づき、自分を見出していく話、として共感して読んだ。これが自伝的作品とは、作家とは何者にでもなれる人なのだな。新しく得た仕事や趣味で突出して成功するわけではない、恋のドラマが花咲くわけでもない。ささやかな一歩を踏み出す普通の人生だが、ノーラの矜持が心地よい。特別な母親ではない、頑固でとっつきにくい、でも周囲の人にはなんとなく一目置かれている彼女のキャラクターがさりげなく描写されている。
    音楽への言及も興味深かった。ベートーヴェンの大公、ノーラの愛聴版を聞いてみたい。

  • 年頃が近いからだけでない深い共感と、感情抑制への敬意。連れ合いの死の喪に3年は長いか短いか。SNSのある時代にこれを読む不思議。いや、今だからこれが小説としての力を持つのか。

  • 夫を亡くしたノーラの3年間。
    お金のこと、仕事への復帰、子どもたちのこと、親戚のこと、政治、音楽。考えなきゃいけないこと、やらなくてはいけないことがたくさんあった。
    3年なんてあっという間だということが驚くべき筆致で描かれている。(ヨーロッパ的な節目に疎いせいもあるのだろうけど、一回忌などもしないし、そんな感傷にひたるひまもノーラにはないので、恐るべきスピードで年月がすすむ。読み終えた時、はじめてこれで3年も経ってしまったの?と感じるのだ。)

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

コルム・トビーン(Colm Tóibín)
1955 年、アイルランド東南のウェクスフォード州エニスコーシー生まれ。1975 年University College Dublin 卒業。新しい視点から発信する詩、劇、フィクションは衝撃的で、映画「ブルックリン」の原作小説などで知られる、いま最も人気のあるアイルランドの作家の一人。アイルランドおよび外国でジャーナリスト、文学批評家としても精力的に活躍中。Aosdána(アイルランド芸術家協会)のメンバー。Stanford University、The University of Texas at Austin、Princeton University、Colunbia University そのほかで教壇に立つ。彼の作品の主要テーマ:アイルランド社会、海外生活、創作過程、ホモセクシュアリティのアイデンティティなど。
おもな邦訳書:『巨匠 ヘンリー・ジェイムズの人と作品』(伊藤範子訳、論創社)、『ヒース燃ゆ』(伊藤範子訳、松籟社)、『ブルックリン』(栩木伸明訳、白水社)、『ブラックウォーター灯台船』(伊藤範子訳、松籟社)、『ノーラ・ウェブスター』(栩木伸明訳、新潮社)、『エリザベス・ビショップ 悲しみと理性』(伊藤範子訳、港の人)、『母たちと息子たち アイルランドの光と影を生きる』(伊藤範子訳、行路社)など。

「2024年 『マジシャン トーマス・マンの人と芸術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

コルム・トビーンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
イアン マキュー...
ヴィクトール・E...
ジョン・ウィリア...
ポール・オースタ...
イアン・マキュー...
レベッカ・マカー...
トーン・テレヘン
クセニヤ・メルニ...
平野 啓一郎
宮下奈都
ジュンパ ラヒリ
パオロ・コニェッ...
イアン マキュー...
恩田 陸
村田 沙耶香
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×