ディズニーの魔法 (新潮新書 44)

著者 :
  • 新潮社
3.33
  • (12)
  • (36)
  • (66)
  • (8)
  • (5)
本棚登録 : 471
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106100444

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アニメ=童話というのは今では、当たり前になっているけれど、
    白雪姫を生み出したころのディズニーはそうではなかった。

    ところで、初期のディズニー長編映画の物語の大半は
    グリム童話を元にしている。
    ところがこの原作は、本当はかなりおどろおどろしい。

    ディズニー版白雪姫は、最初に王子様に会って恋に落ちてるけど、
    原作ではほぼ死体の姿で、王子に対面する。

    それに、一目惚れした王子は、そもそも変な愛情の持ち主・・・?
    白雪姫の継母には罰で死ぬのだけど、そもそもその罰を与えた人物は、白雪姫では・・・?

    シンデレラの原作では、夜中の12時にシンデレラが落としたガラスの靴を持って、
    王子がシンデレラの家にやってくる。
    王子が持ってきたガラスの靴に足を合わせるため、
    義理の姉さんたちはつま先を切ったり、かかとを削ったりして文字通り血みどろに・・・。

    ディズニーは、それをどうにかして、アメリカの現代のファンタジーに合わせる。
    主人公をアメリカンガールに性格もつくりかえ、小人を小さなおじちゃんに、
    悲恋の物語も最後は勝つように・・・
    グリム童話のおどろおどしさは皆無とも取れる。

    ディズニー流のハッピーな物語のつくりかえ方を原作と比較分析する。

    ちなみに、ディズニー映画は名曲ぞろいだけども、
    Bibbidi-Bobbidi-Booは、 シンデレラの中で
    すっかり「アメリカのおばちゃん」に作り替えられた魔法使いの
    魔法をかける唄。

  • ただ映像とストーリーを観て楽しむだけの子ども時代は終わり、なにが一体そんなにも世界の心を掴んで離さないのか考えていける年齢に達したのだと実感。本書を踏まえて作品を見直し、そこに込められたメッセージや教訓について再度考え、受け取りたいと思った。

    私の目指す淑女の像とは、つまりはディズニー版美女と野獣のベルである。彼女のような慎ましやかで勤勉、思いやりがあり芯が強い女性に昔から憧れがあったのだと、十数年の時を経て気付かせてもらった。これを契機として自身の目指すものや好きなものを見つめ、手にしていければと思う。
    14.04.11

  •  新書は難しそうだし 苦手意識が
     高かったのですが、今回興味のある
     ディズニ-アニメ-ションについての
     お話だったので楽しく読めました。

     原作のお話をどのように、
     ディズニ-の魔法で愛のある物語に
     かえたのか そしてそれが何故今や
     原作よりもメジャ-になっているのか。

     読み進めていくと「 全然話が違う ! 」
     と思うことも沢山です。ディズニ-マジックの
     偉大さを感じられる一冊です。
     

  • ディズニーの古典童話アニメーションが原作とは随分違ってますよという話。
    古典童話が実は結構残酷なんだって話はよく知られている。ディズニーが作る古典童話アニメーションは、その残酷部分を削ぎ落しているわけだが、ただ削ぎ落しているだけではなく、ストーリィやら脇役の役回りなど、いろいろと変えているんだっていう話。
    ま、昨今の原作レイプなぞと違って、現代風(アメリカ風)にうまいことアレンジしてうまく物語として昇華しているというディズニーマジック。

  • ピノキオのコオロギの悲しき事実には
    爆笑だった

  • ディズニー化されたディズニークラシックスと原作童話の違いから、当時の価値観、ディズニーがいかに夢を壊さないように話を変えたかが書いてある。映画を振り返って観たくなるお話。なんかもうちょっと少ないテーマで掘り下げてくれると勉強になったと思うけど、これはこれで広く浅く知れてよかった(^^

  • こういう背景が分かると、より世界観を楽しめる。
    けど、それにしても西洋童話ってなんだかエグイ笑

  •  「白雪姫」、「ピノキオ」、「美女と野獣」など、ディズニーを通して知っている名作は、実は原作を巧みに改変したものだった、ということで、どこをどのように、なぜ改変したのか、そして、なぜそれらが人気を得られるのか、という部分を解説したもの。
     「リトル・マーメイド」も「美女と野獣」も、「時間に追われてはらはらするというのは、いかにも現代的」(p.197)という部分がなるほどという感じだった。確かに原作は違うんだよ、というのを知るともっと面白い、というのもとても分かるけど、何となく、純粋にディズニーの作品を楽しみたいという気持ちがないわけでもないなーと思いながら読んだ。(11/12/30)

  • 『白雪姫』『リトルマーメイド』などのディズニーの名作アニメをアンデルセンやペローなどの「本当は怖い」オリジナルと比較しながら、ウォルトがどうやってアメリカの家庭に受け入れられる物語を作っていったのかを描いている。原作も映画ももう一度みたくなる一冊。

  •  著者は早稲田のメディア論の先生。以前(震災より前),『原発・正力・CIA 機密文書で読む昭和裏面史』を読んで,著者の緻密な分析に感心したが,ディスニー本もいろいろ書いてるらしくて驚いた。
     本書は,今や原作より身近なディスニークラシックスの数々を,元になった童話と引き比べ,ディズニーが何を目的に,どのように作り変えたのかを探っていく。白雪姫,ピノキオ,シンデレラ,眠れる森の美女,リトル・マーメイド,美女と野獣。結構深くて目からウロコ。
     これらの映画の原作には,復讐物語が多く,残酷でグロテスク,倒錯的な要素があからさま。民衆が心の奥に持っていた暗い情念が色濃く反映されている。それをディズニーは毒抜きし,「アメリカの民話」にリメイク。優れたアニメーションで子供やカップルが安心して楽しめるようにした。
     原作の白雪姫はホラー・メルヘン。白雪はいったん死んで生き返ったゾンビであり,王子はネクロフィリア。のこのこ結婚式にやってきた后への復讐も怖い。ディズニーはこれを純愛物語にすべく,二人が最初に出会っていたことにして,復讐劇はカットした。小人たちも親しみやすいキャラに。
     ピノキオは原作では残酷ファンタジー。最初のころにコオロギはピノキオに殺されるし,ロバにされたピノッキオは皮を剥がれて太鼓にされそうになる。原作者コッローディは,人間というものは,痛い目に遭うまで自身のわがまま,愚かさに気付かない頑迷な動物だということを表現していた。それをディズニーはアメリカ的功利主義で別の物語にした。様々な困難に出会い,紆余曲折があって,人間の子供にしてもらえる。正しい心と行ないが,成功へと導く。コオロギもピノキオの良心としての役割を全うしたら,金のバッジがもらえる。原作の中心は厳罰だったが,御褒美をもらえる話に。
     他の物語も似たり寄ったりの大幅な改変を受けている。細部の蘊蓄も面白い。シンデレラでは,かなりの部分を猫のルシファーと鼠たちのドタバタが占めるが,これは当時人気のアニメ「トムとジェリー」からぱくったものだとか。
     眠れる森の美女の原作ラストはすごい。オーロラの姑になった皇太后は食人鬼で,嫁のオーロラと孫が食べたくて仕方ない。王の不在に思いを遂げようと大桶に蛙やマムシを入れてそこへ嫁と孫を放り込もうとするが,王の帰還で錯乱し,自らが大桶に身を投げ,たちまち喰い尽くされてしまう…。
    「美女と野獣」では,原作とディズニー版とでベルと野獣の役割が逆になっている。原作では試練に遭いながら成長するのはベルの方で,野獣は最初から最後まで物静かな紳士然としてる(見た目は野獣だが)。ディズニー版は粗野な振る舞いで魔法をかけられた野獣が,人間の心を獲得していく物語。
     特に白雪姫やピノキオなどの古いクラシックス作品は,原作の物語も良く知っている当時の人々を対象に作られた。後にこの作品に触れる,原作を知らない観客は,十分に楽しめていないとも言える。元になった物語がどうリメイクされたか,その面白さも知ってほしいと著者は訴える。
     確かにそうだなあ。ディズニー最初の長編アニメ,白雪姫なんかはあの大数学者ゲーデルも感銘を受けて何度も見た,というエピソードをどこかで読んだ。今の映画なら世界での上映が想定されてるけど,昔はこんな何十年も後にまで,極東の人々にまで親しまれるとは思ってもなかっただろうな。

全58件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

有馬哲夫(ありまてつお)
1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学社会科学部・大学院社会科学研究科教授(公文書研究)。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『歴史問題の正解』『原爆 私たちは何も知らなかった』『こうして歴史問題は捏造される』『日本人はなぜ自虐的になったのか』(全て新潮新書)、『NHK解体新書』(ワック新書)など。

「2021年 『一次資料で正す現代史のフェイク』 で使われていた紹介文から引用しています。」

有馬哲夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
白石 昌則
劇団ひとり
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×