徳川将軍家十五代のカルテ (新潮新書 119)

著者 :
  • 新潮社
3.45
  • (24)
  • (52)
  • (108)
  • (9)
  • (2)
本棚登録 : 491
感想 : 65
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (188ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106101199

作品紹介・あらすじ

健康オタクが過ぎた家康、時代劇とは別人像「気うつ」の家光、内分泌異常で低身長症の綱吉、飲酒が高じて食道がんで逝った光圀、そして実は三人も将軍位に就いた障害者…。芝・増上寺にある徳川家霊廟で発掘された遺体や文献をもとに、歴代将軍を最新医学で診断してみると-。彼らはどんな養生法を心掛けていたのか、そして死因は、さらに世継ぎをもうけるための苦心とは?史実には顕れぬ素顔が見えてくる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 徳川家霊廟の発掘を機に、遺骨や文献や肖像画などから、将軍達の死因や既往症を探る。
    読み物としては面白いけど、いかに現役ドクターが著者とは言え、信憑性を問う方が野暮ってとこ。
    ただ、信用できる数字もあって、それぞれの享年や側室の人数、子女の数。そして乳幼児の死亡率の凄まじさ。将軍家でも血筋を残すのはこんなに大変だったのね。
    そう言えば我々の祖父母の代ですら、夭折した兄弟姉妹の話って聞くもんなあ。
    更に面白いのは、 将軍の正室から生まれた将軍って家光しかいない(お江与ね)!あとは皆さん妾腹。公家・宮家の姫君より下々の娘の方が逞しい訳だ。

  • 15人の将軍の平均寿命51歳。
    初代家康公75歳
    15代慶喜公77歳
    7代家継公はなんと8歳で死去。
    14代家茂公21歳と早かったなー。
    9代家重公と13代家定公は脳性麻痺があったそうな、、、

  • 医師の本には、エビデンスに基づいた記述を期待してしまうのですが、ところどころ考察が飛躍しているというか、それだけで断定してしまっていいのかなぁ?と疑問に思うところがありました。

    一方で、徳川将軍を健康の視点でまとめた本は他に知らないので貴重だとも思います。

    したがって、事実を膨らませたフィクションと捉えると面白いと思います。

  • #読了 #積読消化

    篠田達明『徳川将軍家十五代のカルテ』(新潮新書)

    13年もの。三河の大樹寺に納められている歴代将軍の位牌は等身大で作られている。
    綱吉の身長がえらく低いのに興味をそそられた。

  • 徳川十五代将軍の歴史を医学的な視点から眺めていく篠田達明さんの本。

    各世代で簡潔にまとめられた歴史に、混み入った話はないわかりやすい医学的な考察が加えられている感じで読みやすい本でした。

    現代では深刻な問題になることのない疾病が猛威をふるったこと、また身長や子供の死亡率について等、医学的観点からの時代の差異を感じ取ることができます。

    250年以上もの間「徳川」という1つの名前で続いてきた幕府の歴史や、医学的な考察もできるほど詳細な文献等の資料が現存していることにも改めて驚きました。

  • 徳川綱吉の身長が130センチもなかったという点や身体障害者の将軍がいた事実。面白く読みました。小学校・中学校の先生が子どもたちに、こんな歴史の研究もあると授業で話してくれたら、歴史の勉強は暗記だけじゃなく興味を持って勉強するのではないでしょうか。

  • 春に増上寺に行ってから気になっていて、
    蔵書から発掘しての再読。
    将軍職って本当に大変だったのね。
    江戸城内はしきたりや伝統で雁字搦め。
    人間関係は魑魅魍魎。
    精神的にキツイ環境であるから故の病のオンパレード。
    そして、徳川本家として子孫を
    残さなければならないことが第一・・・。
    それにしても記録ってすごい。
    おかげで死因が推測できるのだもの。
    あ、脚気って死に至る病だったのか~。
    また、どんな病であろうが将軍でいられるシステムが
    すごいと感じました。

  • 思い込みと尾張藩への肩入れが目につき鼻につき
    結局本当に文献ちゃんと読んでるのかしら…
    と疑問な出来。
    医者の先入観より、文献マニア的な人が
    全部の記述を拾ってから
    それを医師的判断で診察する本が読みたかったな。
    少なくとも判断の根拠を具体的に提示すべき。

  • 小長谷正明さんに続き、病跡学本を書くお医者さん…と思っていたら、文筆家としてはむしろこちらが先行だったようで。最近とみにご活躍の作家さんです。
    それだけのことはあり、親しみやすく読みやすい。「徳川妻妾記」(高柳金芳)では「あり」となっている4代家綱の側室がいないことになっていたり、多少の「?」はあるが、新書の入門書ということで許容の範囲。楽しく読めます。おすすめ。

    2016/3/29~3/30再読

全65件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

篠田達明〔愛知県医療療育総合センター名誉総長〕

「2020年 『秀吉の六本指/龍馬の梅毒』 で使われていた紹介文から引用しています。」

篠田達明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×