マイ仏教 (新潮新書 421)

  • 新潮社
3.85
  • (149)
  • (187)
  • (148)
  • (29)
  • (7)
本棚登録 : 1743
感想 : 246
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (188ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106104213

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館で借りてきた本だが、これはいつか買わねばならぬ本だった。
    みうらさんが語るマイ仏教は優しい。そして、気高い。それは、みうらさんが仏教の思想を通して培ってきた、いかに、生きることを光り輝くものとしようと修行してきたか、を示すものだと思う。
    後ろメタファー、僕滅運動、比較三原則などいかにもみうらさんらしい造語が入り乱れるのも、またたのし。世界平和は難しいけど、周囲の平和を目指してグレイト余生を生きていく。
    なんだろう、とても優しい気持ちになれる本だった。

  • 面白かったです。
    とてもとっつきやすくてそしてクスクス笑ってしまう、仏教について書かれた本です。
    人間みんな「接客行」、ポジティブに「あきらめる」、後ろメタファー、不安タスティック、「そこがいいんじゃない!」
    太宰治の「生まれて、すみません」という後ろメタファー、そして松本清張地獄。。
    「人生は苦である」…わたしも自分を無くしながら、グレイト余生を過ごそうと思いました。

    イマジンや般若心経、ディランのところを読んでいて、これは…!と思ったので、これを踏まえながら、小川洋子さんの「密やかな結晶」を再読しようと思いました。


  • ○オールシングスマストパス 
    全てことは移りゆく、諸行無常

    今たまたまそのように作られて現象しているにすぎない
    人間はどうやら死ぬらしい
    あきらめる→真理を明らかにする 
    覚悟した上で生きる 死ぬことを前提として

    ○自分らしさはいらない
    大人になると、本当はできるのに
    変わることを恐れて、できないと決めつけて変化を拒む。
    自分らしきものがあると思ってる。
    そして、それをキープしようとしている。
    自分らしさへの可能性については熱心なのですが、自分をなくす可能性には目を向けない

    自分をなくすことから
    自分なんて大したことないと認めること

    人間は弱いもので、常に自分を他人と比較して生きている。比較しないと自分が今どのような位置に立っているか自覚できない、そこから解放してあげる。楽になる


    そこが良いのよ
    苦しみからの解放する自分だけの念仏 
    少し楽になる

  • ゆるく、わかりやすく、親しみやすく仏教を通して生きることの意味がわかりました。
    説教くささなしに、自分の人生をちがう視点で捉えることができました

  • 仏教に興味がある方は、みうらじゅんさん流でおもしろく、読みやすくためになる1冊です。
    ・諸法無我=本当の自分なんてものはない、大事なのは「自分探し」でなく「自分なくし」
    →自分なくしとは、相手の「機嫌をとる」こと。
    →機嫌をとることは利他を目指す菩薩行、人間はみな「接客行」
    ・比較こそが苦しみを生む原因「比較3原則」
    他人と過去と親とは、自分を比較してはいけない
    ・辛い時こそ「そこがいいんじゃない!」と自分にとっての念仏を唱えると脳もそう思う
    ・イマジン「イマ寺院」(笑)等々

  • みうらじゅんの仏教感を語った本。
    怪獣をきっかけに仏像ブームになったあたりなど前半は割と流して読んでいたのだが、菩薩行、自分なくし、比較三原則の辺りはすごく本質を突いていると感じた。(仏教の観点からどうかは分からないが…。)
    世の中では自分探し、本当の自分、自分を愛せなどよく言われるが、本当の自分とは一体なんなのか?そして、年を重ねると、思ったよりたいしたことのない自分をみつけるというのはまさに真理。
    なんとなく遠い存在になっていた仏教への新たな切り口としてとてもオススメであるので、宗教なんてという方にぜひ読んでもらいたい。

  • もともとMJは大ファンだけれども、
    彼の過去と未来なんて気にかけたことなどなかった。
    なぜなら、常に彼の"今"が好きだから。

    ところがどっこい。
    この本は彼のレキシが盛りだくさんで読んだことに後悔した。
    なぜなら、ますます彼のトリコになるから。

    特に印象的だったのは
    「自分探し」よりも「自分なくし」。
    これこそが生きる上での心構えと提唱。

    これは腑に落ちた。
    恋に落ちた。
    ダイヤル回して手を止めた。

    自分探しなんてたどり着けないとずっと思っていた私にとって「自分なくし」という言葉が心をまたひとつ軽くして行く。

    仏教などの宗教に関することや
    哲学や心理学や物理学の話になると人は得てしてオカルトな方向になりがちだ。
    かくいう私もそう解釈されることがある。
    最後は「信じる信じない」の意見が飛び交うめんどくさい状態になりかねない。
    そこは彼の文豪のなせる技で、
    オカルトな方向ではなく、人間味ある、趣ある表現で噛み砕いていく。

    時々読み返したくなる本がまたひとつふえた。

  • 仏教は哲学。
    自分なくし。機嫌。
    繰り返し読みたい。

  • 知人に勧められて読んでみた。

    文字も大きいし、優しい文章で書かれているので、とっても読みやすく、あっという間に読了。

    この本は、手元に置いておかないとならないなと、思った。

    対人間との付き合いの中で出くわす色々な場面で、自分が日々思うことがある。
    わかっちゃいるけど、それでやさぐれることもある。悶々とすることもある。

    そんなときに、自分の中で、なんとなくぼんやり考えているけど、形にならなかったものが、本書の中には、書いてあった。

    なんか、
    「みつけた」
    って感じです。

  • 僕も僕滅運動をします。機嫌ブーム到来です。

著者プロフィール

作家・イラストレーター

「2022年 『ベスト・エッセイ2022』 で使われていた紹介文から引用しています。」

みうらじゅんの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×