戦争と平和 (新潮新書)

著者 :
  • 新潮社
3.92
  • (47)
  • (69)
  • (42)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 576
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106107313

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • もっともなことをいっているなぁ、という部分も多いんだけど、相変わらず、「俺は正しい、同意しないやつじゃバカ」というスタイルと、他者攻撃をするあたりは鼻白む。

  • 3章仕立て。

    第1章「ゼロ戦とグラマン」
    ・・・・日本とアメリカの兵器の特徴、兵器開発の理念の比較から、「負けるべくして負けた」という結論に導く内容。
    また、それらの情報からの考察として、
    「日本人は、戦争には向かない国民性を有する民族」という論法。

    なるほど。まったくもって賛成できる。
    たとえ話も適切だし、結果ももちろんしかり。
    大賛成しながら読み進めた。

    第2章「『永遠の〇』は戦争賛美小説か」
    ・・・・あの作品を“戦争賛美小説”と批判する声があちこちで上がっていたというのを聞いて、呆れた。護憲派も改憲派もなく、右も左もない“平和ボケした日本人”の一員でしかない自分が読んでも、あれを“戦争賛美小説”とは全く思わなかった。平和ぼけ人生を歩んできただけでは知らなかった戦争の悲惨さを知れて良かったと、心から思う。
    ・・・・ただし、作者の論法は、いささか過激でね。
    自分のかわいい作品を擁護するためだけにこの本のこの章を書いたのではないか、という気がする。
    (さんざんメディアで叩かれた件への反論の場がこの本、という感じかな)
    批判された腹いせで、こちらもガツンガツンとかなり過激な論調で相手を責めている…と。


    第3章「護憲派へ告ぐ」
    ・・・・作者の言いたいことは、よく分かる。いや、かなり分かる。
    耳に心地よい理想論と、実際に外国から攻められた場合にどうするか、また、その可能性も〇ではない中でどう備えるか、の現実論。
    理想論だけでは国は護れない。

    ただ・・・第2章でもそうなのだけど、やはり発言がかなり過激でね。
    こりゃぁ、敵も作るよなぁ…と思わざるをえない。

    主張は正論だと思う。
    ただ、こういう論調でぶつかれば、もちろん相手も反発しか抱かないしね・・・・。

    せっかくの正論なので、相手を論破せんとする攻撃型の主張ではなく、理詰めで納得させる懐柔型の主張を張れはしないものだろうか・・・・。

    ★3つ、7ポイント。
    2019.02.12.古。
    (第1章のみであれば、★4つ9ポイント半をつけたい内容なのに、2・3章がね…残念)

  • 日本という国家がいかに戦争(特に侵略戦争)に向いていない国民性という事がよくわかる一冊。
    永遠の0の副読本に近い。
    我も改憲派なのだが、護憲派の頭の中の盲信的なお花畑状態は本当に心配になる。
    ゲンジツを見た方イイヨ。
    自衛戦争も出来ないクニ。

  • 作者らしい愛国心に満ちた作品であるが、自己を否定、批判するメディアへの反論が感情的で長い。内容的には面白い。

  • ●零戦は、日本的な長所と短所が全て詰まっている「実に日本人らしい戦闘機」であり、まさしく日本人じゃなければ作れなかった戦闘機。
    零戦は直線がほとんどない、カーブが多い。空気抵抗を少なく出来る。対してグラマンは直線ばかり。それは作りやすさを重視したから。性能より大量生産を求めた。
    ●永遠の0 朝日新聞の批判。「国のために命を捨てることを良しとする、右傾エンタメが流行している」と言う趣旨の文章。
    ●8時間も飛べる零戦の性能が、ハードな作戦を可能とし、逆に操縦士を苦しめる結果となる。
    ●憲法学者は、現代の様々な法案も、憲法に合致しているかどうか見ているだけです。そこには日本のためにどういう憲法が良いのかと言う視点は一切ありません。まるで中世ヨーロッパの神学者たちのようである。

  • 日本人ほど戦争に向いて居ない民族はない。

    世界中のどれくらいの民族を比較してのことかも知らないけども、言いたいことはわかる。

    向いてない。

    てことは、外交にも向いてない。

    気が滅入る。

    技術を磨くことにナルシストで、鉾は作れても盾が作れない。おそらく、あらゆる場面を想定することが面倒なんだろう。途中でめんどくさくなるんじゃないか。
    粘りがない。

    そんな気がする。

    こう決めたんだからら、それでいいやんて。

    全体にいい本だと思った。百田さんにしては素直だ。

    が、真ん中の、永遠の0への批判についての一章は余計だな。自分の本で論じる話ではないと思うよ。

    永遠の0自体は、すごく好きだったけど。

  • 2019年8冊目。
    『永遠の0』は映画館で観たが、小説は読んでいない。
    この本の第1章はとても興味深かった。ゼロ戦とグラマンの設計・構造の比較から、日本とアメリカの考え方の違いを浮かび上がらせたり、日本刀とゼロ戦の類似性が見出されていたり。
    一方で、日本国憲法の条文と集団的自衛権の行使に関する内容は、授業で教えることと真逆をいくような内容だったので、戸惑った。
    わたしたちは学習指導要領に則って授業を組み立てる必要があるから、それと異なる主張を目にすると、悩んでしまう。
    そもそも、わたし自身が偏った考え方に縛られていたのか?などと。
    いろいろな意見があって良いし、異なる視点こそ、学ぶ意義は大きい。急に見方が変わってくるし、目から鱗が落ちる感じ。
    ちまちま違和感を覚えながらも、なるほどと納得する部分も多々あった。ただ、過激な言い方には気がひけてしまった。

  • 日本人の特性、日本人の弱点から、反戦論を説く。「失敗の想定」をしない日本人。
    誤解があるが、氏は戦争を好んでいたり煽っていないし、むしろ、悲惨な侵略戦争を行わずに、日本人が日本人として今後世界で生きていくためにどうすべきか、というメッセージを発し、平和ボケ、思考停止した日本人に警鐘を鳴らしてくれている。
    言葉狩り、ではないが、少しの言葉遣いで反応してしまわず、最後までしっかり、氏の言いたいことをつかみながら読んでもらいたいと思う。

  • 百田尚樹氏の戦争論。しかも大東亜戦争に限った内容である。いつもの自論が展開され、読んでいるとなるほどと思ってしまうのは仕方ない。

  • 著者の作品である永遠の0はとても印象深く読ませていただきました。その作品を作られた背景のお考えが語られており、とても興味深く拝読できました。

著者プロフィール



「2022年 『橋下徹の研究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

百田尚樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×