われ敗れたり: コンピュータ棋戦のすべてを語る

著者 :
  • 中央公論新社
4.04
  • (60)
  • (83)
  • (39)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 450
感想 : 95
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120043567

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 戦略を考える過程が興味深く読めた。文章も平易で、幅広い年齢層にオススメできる。

  • 米長永世棋聖の最後の本として、将棋ファンとして拝読しました。
    相手がコンピュータという異種格闘技戦でありながら、プロ棋士が将棋に真摯に向き合う姿勢に熱くなりました。エンターテイメント的な要素を意識しつつも、本当の真剣勝負だったのだと痛感しました。

    将棋を知らない人にも、手に取ってもらいたい(楽しめる)本だと思います。

  •  今年(2012年)1月に行われたプロ棋士と将棋コンピュータの対戦、電脳戦において、公的な対戦で初めてコンピュータに敗れた米長邦雄永世棋聖がその対戦を振り返る。

     これはすごい一冊である。
     名人が研究の末に辿りついた初手6二玉という妙技。もうこれだけでしびれる。
     米長名人は既に現役を退いており、コンピュータとの真剣勝負は老いとの戦いでもある。老いも疲れもミスもしないコンピュータ。米長名人はそれに対し人間の強みを持って優位に展開し、人間の弱みによって形勢逆転を許し敗れる。
     この本で一番面白いのは名人の奥様が試合前に名人に「自分は勝てるか?」と聞かれて答える言葉だ。
     「あなたは現役の時と決定的に足りないものがある。それは若い愛人です。それがいないあなたは勝負に勝てない」
     名人自身も最後に真面目で消極的になりすぎていたことを敗因として、奥様の言葉に納得する。

     勝負というものの凄み、面白さが凝縮されている。この勝負は将棋とかコンピュータとかそういう枠を超えて歴史に残るかもしれない。

     米長名人はコンピュータと戦ったこの年の暮れにお亡くなりになった。限りある人間と不滅のコンピュータ。不思議な縁を感じる。

  • 米長さんのボンクラーズ戦にかけた情熱が伝わってきた。
    今まで対人間の戦略でさしてきたのを、ここにきて対コンピュータの戦略を練って戦ったのがすごい。

  • 読了。以前から読みたい読みたいと思っていた本だったがそろそろ1年経ちそうだったのでえいやと手を出して読んだ。

    ちゃんと自分の弱さと向き合って相手の弱点を研究、実践していい線までいったけども負けてしまった。負けた上で何を書くのか興味があった。
    6二玉、負ける原因の手、何を考えていたのか、何を考えたのかわかりやすかった。
    6二玉の一つの手でどんな人なのかという手をイメージして表現するのは面白いですね、金至上主義か。コンピューターがイメージしている人間はどんな人間なのかと想像してしまう。思うにコンピューターは人間を感情があり、情を持っている優しい人や段階的に順序を追って成長していくというイメージを持ち、それに対応した戦術を持っているのだが、米長の方法は一言「金だよ」。そんなことが出来るとは思っていなかったし教えられていなかったんだろうな、コンピューターは。
    人間の柔軟性や創造性に負けたということだろうか。コンピューターの持つ正確性に負けてしまったのだけれども。

    次回の5本勝負は大変楽しみだ。

  • 自宅ソファーで読了

  • 将棋連盟会長の米長永世棋聖がコンピュータ将棋との対決を自身のリアルタイムで綴ったブログコメントとともに、どのように対局に臨んでいったかを赤裸々に語った珠玉の一冊。羽生さんや将棋関係者のコメントも必読である。

  • コンピュータ VS 米長邦雄(元名人)

    前に、女流棋士のトップがコンピュータに負けたのは知っていたのですが
    ニュースで、私の憧れていた米長さんが負けたという記事を見て
    びっくりしました。

    私は、中学生くらいの頃から高校生くらいまで将棋をやっており
    将棋会館にも行ってました。(よくて初段くらい)

    大学生くらいで、パソコンを手に入れ、その時は将棋はもうやって
    なかったのですが、暇つぶしにパソコンの将棋ソフトと対戦を
    していました。

    でも、当時(25年くらい前)はパソコンの性能もソフトの出来も
    大したことはなく、初めはすごいなと思うのですが、すぐに
    よくわからない手を指してきて、ボロ勝ちすることができました。

    でも、最近パソコンの将棋をやると、適当に指すと負けそうになる
    というか、負けるので、頭に来て途中で終了させてました。

    そりゃ、勝てるはずがありません。 米長さんが負けたんだから。

    一秒間に1800万手読めるそうです。

    まともにやると、引退した米長さんだけじゃなく、現役のひとも
    だめだそうです。(早指しの場合)

    この本は、米長さんがどのようにコンピュータと対戦しようかと
    考えたことを述べられています。

    米長さんのすごいところは、対戦前に、同じソフトを家のパソコン
    に入れてもらい対戦練習をした結果、自分より強いと判断して
    だったら、どうやったら勝てるのか?を考えていったことです。

    だから、後手の一手目が62玉だったのです。

    普通では指さない手を何故指したかを理解して欲しくて
    この本を書いたところもあるようです。

    四分の三くらいは、将棋が分からなくても、米長哲学を理解
    したい人向けに書かれているので、是非読んでみて下さい。
    (米長さんは、運の掴み方について熟考した人です。)

    残りは、将棋の解説みたいになっているので
    私もまだ読んでません。

    米長さんが、勝負に行く前に、奥様に「俺は勝てるか?」と
    初めて聞いた時に
    「あなたは勝てません」
    といったくだりは、面白いので是非!!

  • まさに勝負の鬼。
    コンピュータ将棋云々よりも、棋士がいかにして相手に勝とうとするのかのドキュメンタリー。
    微妙にゴーストライター感がある文章もあじわいぶかい。

  • コンピュータと対戦した米長永世棋聖の書いた本。

    結果は敗北だったが、そこに至るまでの葛藤、用意周到な準備、そして初手「6二玉」が笑いを交えながら記されている。

    「人間はいずれコンピュータに負ける。機械の計算には勝てないだろう。ただ、マラソンに人は感動する。速さだけなら車のほうが圧倒的に速いにもかかわらず、だ。そうした感動を将棋でも伝えなくてはいけない」
    勝負師としての誇りに胸が熱くなります。

全95件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

昭和18年6月10日、山梨県増穂町の生まれ。 31年、6級で(故)佐瀬勇次名誉九段門。 38年4月四段。54年4月九段。平成10年5月永世棋聖に就位。15年12月引退。 15年、紫綬褒章受章。17年から日本将棋連盟会長を務める。24年12月18日、現役会長のまま死去。享年69歳。25年、旭日小綬章を受章。 タイトル戦登場は48回、獲得は名人1、十段2、王位1、棋王5、王将3、棋聖7の合計19期。 生涯成績は1103勝800敗1持将棋。

「2015年 『ネット将棋で勝つ米長の奇襲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

米長邦雄の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
ウォルター・アイ...
池井戸 潤
東野 圭吾
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×