閉経記

著者 :
  • 中央公論新社
3.71
  • (20)
  • (40)
  • (31)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 332
感想 : 59
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120044656

作品紹介・あらすじ

漢は"おとこ"にあらず。おばさんと呼ばれる女たちこそ漢"おんな"である。老いと戦い、からだと戦い、家族と戦い、世間と戦い、平安な日々はやってくるのかしら?無頼で軽妙な調べにのせて伊藤比呂美が漢"おんな"たちにおくる…。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 内容も文体も予想していたものとはちょっと違ってたじろぐ。
    途中何度も駄目かもと思いつつ、休み休み読み進める。
    あれ?おかしい何で泣いてるんだろう、私。
    このあけっぴろげで下品なおばさんに泣かされちゃったよ。

    最後の最後にやられちゃいました、ひろみさんに。
    ちゃーんと届きましたよ、ひろみさんの声が。
    海を越えて歳を超えて。

    女性が閉経期を迎えておばさんになる頃には色々あるよね。
    夫との関係、子供の問題、そして親の介護。
    自分の体だってガタガタと変化していくからたまらない。
    でもつらくても立ち止まってる場合じゃない。
    がむしゃらに突き進めば、いつか笑える日が来る(はず)。

    ひろみさんの通り過ぎてきた悩み、私はこれから格闘して行くことになるんだと思う。
    でも、大丈夫、ひろみさんに勇気をもらったから。
    ズンバを踊れば悩みもふっとぶかしら。
    ズンバ教室って日本にあるのかが問題だけど・・・。

    • vilureefさん
      まっき~♪さん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      そうですね。
      ひろみさん、言いたい事をさらさら~っと書いているようで...
      まっき~♪さん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      そうですね。
      ひろみさん、言いたい事をさらさら~っと書いているようで奥が深いですよね。
      重荷を決して重いとは言わず、その重荷をしっかりと受け止める強さをひしひしと感じました。

      E元として登場する枝元ほなみさんとのやりとりは面白かったですね♪
      お二人の共著もあるようなので、ちょっと気になります(*^_^*)

      あと、今ちらっとヒロミさんのツイッターを見てきたら、2/20のツイートに
      「もちろんズンバは全開大。」
      とあり、笑ってしまいました。
      2014/03/11
    • vilureefさん
      まっき~♪さん、再訪ありがとうございます!

      お母さんとは確執があったようですが、お父さんとは強い愛情で結ばれていたようですね。
      閉経...
      まっき~♪さん、再訪ありがとうございます!

      お母さんとは確執があったようですが、お父さんとは強い愛情で結ばれていたようですね。
      閉経記の中の、巨人ファンから阪神ファンへのエピソードには泣かされました。
      私自身の親子関係に全くあってはまらないので、ちょっとうらやましかったです。

      まっき~♪さんのレビューお待ちしてますね(^_-)-☆
      私も、ひろみさん追いかけますよ~。
      多分・・・(^_^;)
      2014/03/14
  • 茶の間の座卓の上に置いておいたら、おい、凄い本読んでるな、と、ドキッとしたような顔で主人から言われたのですが、私が他の本を読んでいる間に先に読んじゃうんだもの!.(#^.^#)



    このタイトルはなんていうかちょっと“狙ってる感”とか、露悪的??とか、思われてしまうと思うんだけど、雑誌連載時には「漢である」だった、ということを文中で読み、(漢とは、おんな とか おばさん とか読むんですって(#^.^#))うんうん、なるほどね、と納得。

    で、確かに更年期の女性の体調を背景とした思いが書かれている中、その赤裸々感(#^.^#) がさっぱりとした気持ちのいいもので、そっか、伊藤比呂美さんってこんな人だったのか、と。
    「良いおっぱい 悪いおっぱい」で一躍有名になり、続いての「おなか ほっぺ おしり」で私の中では育児シリーズの大物、みたいな位置にいた比呂美さん。読んだ人たちが絶賛されているのは知っていたのだけど、なんていうか、失礼ながら“暑苦しい”人なのではないか、と勝手に敬遠していたんですよ。
    だから、実は私にとって初めての比呂美さん。怒涛の育児期間はとっくに終わったし、もう何を読んでも動じないぞ、ってなもんで読んだってこともある…。うん、子育て時代には、立派なお母さんの話も、ぶっ飛んだお母さんの話も、消化しきれない思いがあって近づけなかったんだなぁ、なんて。

    主人は、閉経そのもののあれこれにはかなり引いたようで、これは男の読むもんじゃないなぁ、とか言いながら、なぜか、隣で別の本を読んでいる私に時折、声に出して何行かを読んでくれる。(結局、気に入ったってことだよね。あまりに驚いて共感してほしかったのかもしれないけど。)

    私も主人も、これは!!と大いに話が盛り上がったのは、紅白歌合戦で比呂美さんが聞いた演歌の歌詞についての章。晩年のお母さんとの優しく悲しいエピソードの後で、(私は離れて住む実家の母を思って泣きました。)突如、石川さゆりの「天城超え」の考察を!
    比呂美さんはアメリカ在住なので、きっととても新鮮にこの歌を聞いたんですね。
    私なんてもう紅白の定番、ということで今更しっかり歌詞を聞こうなんて思わないのだけど、



    これは、不倫の男女が、セックスの相性だけはいいので別れられず、温泉宿に潜みながら、一日中セックスし、オーガズムに何度も何度も達するという歌である。


    と。

    え~~??そんなこと、思ってもみなかったけど、本当かぁ~~??と思った、私(&主人)です。

    で、続けて、
    「山が燃える」の部分について、


    うちの娘どもはまだまだ未熟で「山が燃える」なんて、何を言ってるのかさえわかんないだろうと、ひそかに考えたりもしておる。~


    ときた。

    で、


    ふふふ、あたしには、どんな状況でどんな感じなのか、はっきりくっきりわかる。わかってしまうのである。


    と〆る比呂美さん。

    お゛~~~、カッケー!!

    なんて、ヤンキー風に言いたくなってしまうじゃないですか!!(#^.^#)

    これは、やはりこれまでのものも読ませていただかなくては、と強く決心した次第。
    ちょいと追っかけさせてもらいます!

    • じゅんさん
      おぉ~、そよかぜさん!!
      お元気でしたか~~!(#^.^#)

      ホントに今年も暑い夏でしたね。

      本の雑誌WEB以来のお仲間って、大事にして...
      おぉ~、そよかぜさん!!
      お元気でしたか~~!(#^.^#)

      ホントに今年も暑い夏でしたね。

      本の雑誌WEB以来のお仲間って、大事にしているものが似ている、(#^.^#) じゃないかと思うんですよ。お顔も存じ上げないのに不思議なものですね。

      子育て時代を語ると、それぞれ尽きせぬ思いが…、ですね、きっと。
      私もいくらでも言葉が出てくる気がします。

      読書そのものも、感想を書くのも、波ってありますよね。宿題があるわけじゃなし、ただ自分の楽しみで活字を追うことができる幸せ!
      うんうん、自分のペースで楽しんでいきたいものですね。
      2013/08/28
    • shuwachoさん
      じゅんさん、こんにちは!
      いつも楽しいレビューありがとうございます。
      「天城越え」のじゅんさんの感想を聞いて、そうだったんだ!と違和感が解消...
      じゅんさん、こんにちは!
      いつも楽しいレビューありがとうございます。
      「天城越え」のじゅんさんの感想を聞いて、そうだったんだ!と違和感が解消されました。
      初めて聞いた10代のころから「こんな生生しくエロイ歌詞をNHKで・・」と思いつづけ、家族でテレビをみつつモゾモゾしていた私でしたが、みんなそんな風には思ってなかったんですね~!
      10代でそんな解釈しちゃった自分もどうなんだ?って感じですが。
      入社当時、研修の飲み会で人事部のお姉さんが感情移入して歌っててギョっとしたりもしてたんですよ。
      あー、よかった誰かに「いいの?」なんて聞かなくて。爆!
      2013/08/31
    • じゅんさん
      shuwachoさん
      コメントいただき嬉しいです。
      どうもありがとうございます!

      そっか、shuwacyoさんはそんなお若いころからちゃん...
      shuwachoさん
      コメントいただき嬉しいです。
      どうもありがとうございます!

      そっか、shuwacyoさんはそんなお若いころからちゃんとあの歌の本質(#^.^#)を見抜いておられたんですね。鋭い!!

      私なんて、石川さゆり、上手いなぁ、くらいにしか思ってなかったので、(同い年なんですよ。比呂美さんの考察にはホント驚きましたし、なるほどぉ~~!と、なんかすっごく嬉しくなってしまって。
      飲み会のお姉さんの話には、うふふ・・・です。
      でも、もしそこで「いいの?」があったら、そのあと、会社で一目置かれたかもしれませんね。(#^.^#)
      2013/09/01
  • 女友達に声を届けたい一心で、伊藤比呂美さんは このエッセイ本を書いたのだそうだ。『婦人公論』連載中は「漢(おんな)である」というタイトル名のこの本は俗におばさんと呼ばれる年代の女性たちの持っている正義心、行動力、そして人生に対する覚悟と矜持をあらわしたかったという、ある種の軍記だという。 テーマは様々だが、閉経前後の女のからだが根本にあり、老いていく自分、親を看取り、子が独立し、どんどん身軽になっていく自分のことを 飾らない解りやすい言い回しで、著者は、世界中に散らばっているまだ会っていない読者ひとりひとりに、声を届ける。 なるほど、カリフォルニアと日本を頻繁に行き来しながら、どんどん縮小されていくまで(皆が離れていき、最後は自分一人と向き合うという意味で)自身との飽くなき闘いは、ユーモアたっぷりに、等身大の一人の女性として自然に共感できるものだった。 各回の見出しは「川柳」でこれまたインパクトあって、彼女のあけすけな性格が垣間見れて楽しい。著者自身がこれを連載している最中は、たくさんの漢(おんな)達に囲まれ助けられて、楽しく連載できていたというのだから納得。読者にもその心地よさがページを追うほどに伝わってくるのだろう。肩の余分な力がすっと抜ける、そんな一冊になった。 

  • 「父の生きる」のレビューで紹介されてたので、興味をもって読んでみました。ああ、4,5歳上のお姉さまとおしゃべりしているような気分。
    比呂美さんが一方的にしゃべってこっちは聞く一方!ってありがちなシチュエーションと思えば、本当に親身に読めました。私もこんな風に年を重ねてゆきたいな…

  • 作者とほぼ同世代なので身に沁みて分かります。
    身体の事、老いの事、親の事...。

    苦労する女を愛し、心からのエールを贈り続けるのは
    ご自身が苦労続きの満身創痍だからなんですね。

    比呂美さんの、包み隠さない開けっぴろげな言葉が
    胸にずしんと響きます。

  • なんかもうね、泣いちゃったですよ。伊藤さんの書かれるものは大体読んできたけれど、こんなのは初めてではないかなあ。

    伊藤さんはずっと「共感」のその先にある特別な存在だった。「ホンモノ」のオーラがビシビシ出ていて、いつだってラディカルで。

    それはとっても苦しいことなのだろうと想像はしてきたけれど、これを読んでまったく胸が詰まる。親や我が子や夫、愛憎に骨がらみになりながら、一方で、その自分を詩人の目はひたと見据えている。

    もちろん、本作がウェットなわけではない。それはもうまったく、ない。歯切れ良く綴られる文章は、身辺の細々したことについてのものなのに、なんだか詩のようだ。同じ頃のことが詳しく書かれた「犬心」と対をなしている。

  • なんとなく今後を予習したくなって読んでみた。わたしったら10年近く伊藤比呂美の本を読んでいなかったのだった。この随筆集の中で、比呂美さんは太りズンバを踊り御父上と一緒に巨人戦を見ていた。

    見習いたいとか同じ道をたどるのが正しいとか思っているわけではないのだけれど、最後に伊藤比呂美の本を読んだときより比呂美さんは遠くなった。自分には自分以上に優先すべきものがない、こんがらかるのが嫌でひとつひとつほどいていったらびっくりするくらいさっぱりしてしまった。

    結び目をほどこうとしないで全部肩にのっけて走っていく比呂美さんは凄い、わたしとぜんぜん違うけど、遠くにこういう女のひとがいるというのは心強い。10年ぶりに読んで10年前と同じ気持ちになった。

  • ひろみさん、わたしも漢ですよ。

    とにかくズンバをしたくなった。
    youtubeの動画を見ながら、娘と踊ってみたことがあるが、
    途中から可笑しくなってしまってリタイア。
    でも大笑いすることが久しぶりで気持ちよかった。

  • 私は閉経期ではなく、「今まさに更年期に入っちゃいましたよ!イヤーー!!」なんですが、うわ、すごい!
    すごいシンプルに胸に入ってきました。
    人によっては「下品なオバハン」以外の何物でもないんでしょうが、私はすんなり(笑)。
    いや、私も(も、って、伊藤氏に失礼極まりない)中身は下品だったんだなあ。とびっくりしました。
    介護のこと、ダイエットのこと、性のこと、ウンウン頷きながら読みました。
    (天城越えの歌詞は「そうだったんだ・・・ああ、確かにそう思えば、そうな歌詞だなあ・・・」とビックリしましたけれども)
    「閉じちゃう」くらりは、えらいショック受けました。
    そうなんだ・・・。

    読んだら女の生変わるかもよ、漢(おんな)になれるよ。



    あとは。
    ズンバ、習ってみたいな。

  • まだ旅は続く。閉経後のオバサンは最強。それでこそ伊藤比呂美。

全59件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

伊藤比呂美
1955年、東京都生まれ。詩人。78年に現代詩手帖賞を受賞してデビュー。80年代の女性詩人ブームをリードし、『良いおっぱい 悪いおっぱい』にはじまる一連のシリーズで「育児エッセイ」という分野を開拓。「女の生」に寄り添い、独自の文学に昇華する創作姿勢が共感を呼び、人生相談の回答者としても長年の支持を得る。米国・カリフォルニアと熊本を往復しながら活動を続け、介護や老い、死を見つめた『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』(萩原朔太郎賞、紫式部文学賞受賞)『犬心』『閉経記』『父の生きる』、お経の現代語訳に取り組んだ『読み解き「般若心経」』『たどたどしく声に出して読む歎異抄』を刊行。2018年より熊本に拠点を移す。その他の著書に『切腹考』『たそがれてゆく子さん』『道行きや』などがある。

「2022年 『伊藤ふきげん製作所』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊藤比呂美の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×