一路(上)

著者 :
  • 中央公論新社
4.13
  • (127)
  • (171)
  • (64)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 885
感想 : 106
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (347ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120044717

作品紹介・あらすじ

小野寺一路、十九歳。父の不虜の死を受け、御供頭を継いだ若者は、家伝の「行軍録」を唯一の手がかりに、江戸への参勤行列を差配する。いざ、江戸見参の道中へ-。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最初はどうストーリーが展開するのか心配するほどだったが、進むにつれ起伏のある展開と感情移入させられる表現に夢中になった。

  • 実際の江戸時代の参勤交代は、どうだったのか想像するしかないが、こんな読み物も楽しいかも。

  • 幕末、美濃の旗本、蒔坂家(たぶん架空)の江戸参勤道中記。御供頭一路の周辺、御殿様の本音、通過する宿場模様、面白い。

  • 「武士たるもの一心大切にすべきは、父祖代々の務めに他ならぬ。」

    参勤交代の一切を取り仕切る御共頭を務める父を急な事故で亡くし、その息子「一路」が御共頭を任ぜられるところから始まる。
    武士たるものの心得、人の情にグッとくる。
    謀略とともに中山道を江戸へと向かいながらの参勤道中と、成長していく一路。

    参勤交代にスポットを当ててほろり涙とくすり笑いを交え道中を共にしているように感じながらとても楽しく読める、まだ道半ば、この先どのような物語になるのか。
    浅田次郎の作品だな。

  • ☆5つ!

    ここの所、浅田ジロ先生の新刊が出て読む度んびに、惜しい だの 残念だの ひどい時はもうだめだ、だのと悪態ばかりついてきましたが、それでも飽きづに読み続けてきた甲斐があったってもんだあ!

    ついにとうとう、遣りました。プリズンホテルに近づいた面白さ作品の登場です。やはり恥の文化のない中国のお話ばかりでは、わが日本人は感動しなかったのですよぉ。

    いろいろ書きたいけど、まだ下巻が残っているので本格的?な感想はそっちで、にはは。

    ひとまづは、さらば。すまんこってす。すごすご[m:237][m:80]。

  • 下巻とまとめて。

  • 『一路』というタイトルは、主人公・小野寺一路の名前と、参勤交代を差配して中山道を行く行程に掛けてある。
    参勤交代の意味って、大名の財産を使わせて、反旗を翻すことのないように、ということだと思っていたけれど、この作品の中では違う。
    「いざ、鎌倉」のように、いったんことがあった時に江戸に馳せ参じることができるように、軍事訓練としての行軍であると。
    250年も過ぎて形骸化してしまった大名行列を、家伝の「元和辛酉歳蒔坂左京太夫様行軍録」のとおりに行わなければならなかった小野寺一路の事情とは。

    不幸の上に不幸と不幸が襲う一路。
    さらに本人の知らなかった不幸が次々明かされ…。

    文武に秀でているとはいえ、参勤交代など初めての一路が御供頭としてそれを差配しなければならない。
    唯一の部下もまた、初めての参勤交代。
    お殿様は余りにも善人であり、自分の周囲でお家騒動が持ち上がっていることに気がつかない。
    参勤交代で不始末を仕出かしてしまえば、一路が切腹してお家断絶するだけではなく、お殿様にもその火の粉が降りかかることになる。

    という、がけっぷち道中でありながら、ちゃんとした道中記になっていて、さらにはぷっと噴いてしまう愉快なやりとりがあり、家臣たちの矜持が熱く、めっぽう面白くってならない。
    流れ的にはハッピーエンドで終わると思うんだけど、この騒動がどう着地するのか、続きがとても楽しみ。
    早く図書館に行けるようになるといいのに。

  • 登場人物が個性豊かで楽しく読めた。

  • なかなか面白いです。
    「超高速参勤交代」を思い出しました。

    相変わらず時代背景の説明は、よく分からないのですが、一路の一生懸命に御役目を果たそうとする気持ちや、他の武士達のかっこいい武士魂みたいな気持ちが素敵だと思いました。
    一生懸命な人には必ず誰かが助けてくれるのですね。

  • 手練れの文筆家、といったところか!

    ちょっと鼻に付く技巧、受けを狙いすぎだが、

    これが浅田次郎の世界かな?

    参勤交代の大変さは伝わってくる、

全106件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で「吉川英治文学新人賞」、97年『鉄道員』で「直木賞」を受賞。2000年『壬生義士伝』で「柴田錬三郎賞」、06年『お腹召しませ』で「中央公論文芸賞」「司馬遼太郎賞」、08年『中原の虹』で「吉川英治文学賞」、10年『終わらざる夏』で「毎日出版文化賞」を受賞する。16年『帰郷』で「大佛次郎賞」、19年「菊池寛賞」を受賞。15年「紫綬褒章」を受章する。その他、「蒼穹の昴」シリーズと人気作を発表する。

浅田次郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×