武士と世間 なぜ死に急ぐのか 中公新書 1703

著者 :
  • 中央公論新社
3.78
  • (4)
  • (6)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 75
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (213ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121017031

作品紹介・あらすじ

「武士道」という言葉は、現代のわれわれにとっても高い倫理性や無私の精神を感じさせる。ではなぜ、武士たちはそのような厳しい倫理観を身につけたのか。その行動と判断は何に拠っていたのか。本書は、武士にこそ、世間が最も大きな重圧としてのしかかり、その道徳的基準となっていたことを多くの史料から実証し、絶えず死を覚悟して事にあたらねばならなかったサムライたちの切実な姿を浮かび上がらせる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • NDC 156
    「「武士道」という言葉は、現代のわれわれにとっても高い倫理性や無私の精神を感じさせる。ではなぜ、武士たちはそのような厳しい倫理観を身につけたのか。その行動と判断は何に拠っていたのか。本書は、武士にこそ、世間が最も大きな重圧としてのしかかり、その道徳的基準となっていたことを多くの史料から実証し、絶えず死を覚悟して事にあたらねばならなかったサムライたちの切実な姿を浮かび上がらせる。」

    目次
    第1章 死を望む武士たち
    第2章 赤穂事件と世間
    第3章 武士の名誉心と外聞
    第4章 細川ガラシャと恥の感覚
    第5章 殉死と世間の目
    第6章 世間の思惑
    第7章 武士と世間

    著者等紹介
    山本博文[ヤマモトヒロフミ]
    1957年(昭和32年)、岡山県に生まれる。東京大学文学部国史学科卒業。同大大学院人文科学研究科修士課程修了。日本近世史専攻。現在、東京大学史料編纂所教授。文学博士。92年、『江戸お留守居役の日記』で、第40回日本エッセイスト・クラブ賞受賞

  • 武士が切腹するときに、常に世間を意識していたことを明らかにした本。

  • 武士が世間の評価を常に気にかけそしてよい死に場所、よい死に方を常に考えていたことが強烈に伝わってきた。
    なんでここまでと思うところもあるけど、世間体を気にする文化は今にも引き継がれてるよなぁ。

  • 武士の義理と一分の意味が良くわかった。素晴らしい本です。

  • 人生で初めて読んだ新書。

  • [ 内容 ]
    「武士道」という言葉は、現代のわれわれにとっても高い倫理性や無私の精神を感じさせる。
    ではなぜ、武士たちはそのような厳しい倫理観を身につけたのか。
    その行動と判断は何に拠っていたのか。
    本書は、武士にこそ、世間が最も大きな重圧としてのしかかり、その道徳的基準となっていたことを多くの史料から実証し、絶えず死を覚悟して事にあたらねばならなかったサムライたちの切実な姿を浮かび上がらせる。

    [ 目次 ]
    第1章 死を望む武士たち
    第2章 赤穂事件と世間
    第3章 武士の名誉心と外聞
    第4章 細川ガラシャと恥の感覚
    第5章 殉死と世間の目
    第6章 世間の思惑
    第7章 武士と世間

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • こういう問題について議論するのは難しい。
    資料の読み込みとか、どうしても推論の域を出ない部分がある。
    (別に作者が悪いのではないのだけど)

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学史料編纂所教授などを勤めた。1992年『江戸お留守居役の日記』で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。著書は『寛永時代』(吉川弘文館)、『日本史の一級史料』(光文社新書)、『歴史をつかむ技法』(新潮新書)、『流れをつかむ日本の歴史』『武士の人事』(角川新書)など多数。NHK Eテレ「知恵泉」を始め、テレビやラジオにも数多く出演した。2020年逝去。

「2022年 『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全16巻+別巻4冊定番セット』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本博文の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×