イラク建国 (中公新書 1744)

著者 :
  • 中央公論新社
3.31
  • (1)
  • (3)
  • (12)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 59
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121017444

作品紹介・あらすじ

サッダーム・フセインを放逐し、イラクに救済者として降り立ったアメリカは、民主主義という福音がこれほど無力とは思っていなかったろう。なぜ戦後復興は泥沼に陥ったのか。宗派や民族の対立、いびつな国土という混乱の種は、イラク誕生時すでに蒔かれていた。一九二一年、暴発した排外運動を封じ込めようと、苦肉の民政移管でこの人工国家を生み出したガートルード・ベルの苦悩を軸に、イラクが背負う困難を照らし出す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【由来】
    ・阿部さんのblog

    【期待したもの】

    ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。

    【要約】


    【ノート】


    【目次】

  • 第一次世界大戦前後のドイツ、イギリスの争いと、
    その後のイギリスによる統治に至るまでを
    主要人物を軸にドラマチックに描く。
    やや演出に過ぎ、どっしりとした大局観に欠く
    印象を受けたが、魅力的な人物らの所業によって
    建国されたイラクの矛盾は興味深い。
    個々の事象や人物について、
    もっと腰を据えて知りたいと感じさせる秀逸な導入書。

  • [ 内容 ]
    サッダーム・フセインを放逐し、イラクに救済者として降り立ったアメリカは、民主主義という福音がこれほど無力とは思っていなかったろう。
    なぜ戦後復興は泥沼に陥ったのか。
    宗派や民族の対立、いびつな国土という混乱の種は、イラク誕生時すでに蒔かれていた。
    一九二一年、暴発した排外運動を封じ込めようと、苦肉の民政移管でこの人工国家を生み出したガートルード・ベルの苦悩を軸に、イラクが背負う困難を照らし出す。

    [ 目次 ]
    第1章 東方へ!―アラビアのローレンスと「砂漠の女王」
    第2章 反英蜂起―ヴァッスムスの暗号帳
    第3章 それぞれの聖戦―炎上する中東の回廊
    第4章 「千夜一夜の都」陥落―アラブの反乱とミス・ベル少佐
    第5章 アワズの遺産―イギリスが埋め込んだ分断のDNA
    第6章 イラクという空中庭園―クルド国家の挫折
    第7章 「豚の国」―フィルビーの反乱

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 英国は1839年と78年、二度もアフガニスタンに攻め込んだ前科がある。
    アフガニスタンは煮ても焼いても食えないしたたかな国だ。
    ものすごく複雑な歴史だ。
    西洋に翻弄された国家だということがわかる。
    イラクが自国を守るために戦闘を起こすのはわかる。

  • ニーダーマイヤーとかガートルード・ベルとかトーマス・エドワード・ロレンスとか。一度目は読み物として、二度目は資料として。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1948年、東京生まれ。1973年、東京大学文学部社会学科卒、日本経済新聞入社。社会部、整理部、金融部、証券部、論説委員を経てロンドン駐在。1998年退社、2006年に月刊誌FACTAを創刊、病を得て19年8月退社。日本新聞協会賞を1992年と94年に受賞。著書に『イラク建国』(中公新書)など。訳書にP・K・ディック『市に虎声あらん』(平凡社)、『ジャック・イジドアの告白』(早川書房)、D・F・ウォレス『これは水です』(田畑書店)など。

「2019年 『ガラスの蜂』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿部重夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×