西南戦争: 西郷隆盛と日本最後の内戦 (中公新書 1927)

著者 :
  • 中央公論新社
3.72
  • (10)
  • (21)
  • (19)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 214
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121019271

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 昨年の大河ドラマ「西郷どん」を見て、読んでみることにしました。

    本書は、西郷隆盛が政府の職を辞し、鹿児島に帰還したあたりから始まります。西郷下野、私学校の創設、士族たちの不満、蹶起、熊本城籠城、田原坂の戦い、転戦、そして終戦、その後の流れや後世の人に与えた影響などが書かれています。
    特に戦の流れについてはかなり細かく書かれており、基礎知識がほとんど無い私には少々難しく感じましたが、「西郷どん」で覚えた人名が出て来るので、その辺はドラマのお陰でカバーされました。

    幕末の基礎知識はあるけれど、西南戦争についてもっと知りたい方や、幕末から明治あたりの事を勉強している学生さんに良い一冊だと思います。
    せっかく読んだので、同じ中公新書から出ている「明治六年政変」や「大久保利通」、「江藤新平」なども読むと周辺の知識が入るのかもしれません。今度これらも読んでみようと思います。

  • 新書はなぜかKindleだとめっさ読みづらい
    頭に入ってこないので
    『翔ぶが如く』の塗り直しの意味を込め本で買う
    新書であって評論とかでなく概説であり
    著者が文献に当たって改めて総覧してみた内容
    西南戦争後の鹿児島政治の動きとか
    西郷神格化にも章を割いている
    西郷隆盛の評価には
    もちろん上野の銅像にかなりの寄与あるとして
    単に判官贔屓もあるだろうが
    明治維新にも個人としての英雄という生贄が欲しい
    たんなる庶民の自覚無きたわむれだと思う
    源頼朝よりも徳川家康よりも西郷隆盛が偉大な日本人だと
    よく何をしたか知らなくとも笑顔で像を見上げるように
    国父扱いされるようなぐうのねもでない偉人が
    いなくて良かったと
    現在のわれわれは祖先の日本人に感謝すべきか

  •  西南戦争、近代日本の危機。この時代って混沌としていたんだな、と実感。

  • 西南戦争の入門書。巻末に膨大な文献リストがある。史実を丹念に追おうとした中身の濃い一冊。
    征韓論者かどうかは西郷隆盛を論ずる上で大して重要ではない。西郷もその時代を生きざるを得なかった一個人にすぎない。西南戦争は西郷が首謀したものではないし、起こしたかったものではない。
    征韓論のレッテルを貼りのようなステレオタイプの歴史の捉え方では、正しい西郷像に辿り付けないだろう。

  • [ 内容 ]
    明治維新後、佐賀の乱、神風連の乱、萩の乱などに続く、不平士族による最後の反乱となった西南戦争。
    九州全土で八ヵ月間にわたり行われた近代日本最大の内戦である。
    それはまた誕生してまもない「日本軍」が経験した最初の本格的戦争でもあった。
    本書では、反乱軍の盟主である西郷隆盛の動向を柱に、熊本城篭城戦、田原坂の戦いをはじめ、九州各地での戦闘を丹念に追い、日本最後の内戦の実態と背景を明らかにする。

    [ 目次 ]
    第1章 反乱への序曲―西郷隆盛の下野
    第2章 蹶起
    第3章 熊本城篭城戦
    第4章 田原坂の戦い
    第5章 九州各地での転戦、そして終戦
    第6章 西南戦争下の次なる抵抗
    終章 西郷伝説と託された理想

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 09年12月26日開始
    10年01月10日読了

     西南戦争の勃発前から終戦後の影響までコンパクトにまとめられている。日本史は中学までの教科書+α程度の知識しかないけど面白く読めた。明治維新前後の歴史もうちょっと掘り下げて知識を深めたくなったね。

著者プロフィール

小川原 正道(おがわら・まさみち):1976年生まれ。慶應義塾大学法学部教授、東京大学大学院法学政治学研究科客員研究員。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は日本政治思想史。著書に『福沢諭吉――「官」との闘い』(文藝春秋)、『福沢諭吉の政治思想』(慶應義塾大学出版会)、『小泉信三――天皇の師として、自由主義者として』(中公新書)、『日本政教関係史――宗教と政治の一五〇年』(筑摩選書)、編著に『独立のすすめ 福沢諭吉演説集』(講談社学術文庫)などがある。

「2023年 『福沢諭吉 変貌する肖像』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川原正道の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×