西南戦争: 西郷隆盛と日本最後の内戦 (中公新書 1927)

著者 :
  • 中央公論新社
3.72
  • (10)
  • (21)
  • (19)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 214
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121019271

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 西南戦争全体の経過がよくわかった

  • 気安く読める内容ではない。かなりしっかり書かれた歴史書。時系列的に書いてある。小説ではなく淡々と資料を基にした史実が書かれている。

  • 西南戦争の経過をドキュメントで、さっとあらましを知りたい人には便利。局面における陣地図や行軍路を、地点の重要性の説明と合わせて地図を付記しているので分かりやすい。本書で繰り返され指摘される通り、挙兵に名分が伴わなかった事が早々に失敗した主要因となったが、その方が近代日本にとっては良く、上り調子の国家の運というものを感じもした。熊本を撤退してから鹿児島に戻るまでの西郷の行程は、制御を失った飛行機のような様相を呈していて、周囲に身を預けるように乱を起こした(但し責任だけは背負った)彼の晩年そのままのように見えた。

  • 西南戦争の前後に何が起きたか時系列に整理した本。

    この本の立場は 西南戦争は 士族、薩軍(私学校党)による 近代化、西洋化、腐敗政府、専制政治への反乱、征韓論など 多様な原因により 起きたとした

    西南戦争について、西郷隆盛の大義名分は 見当たらないが、西南戦争の前後における 西郷隆盛の大き過ぎる存在感だけは 理解できた

  • 翔ぶがごとくの世界だと思うけど・・・しかし大久保って本当に評価が別れる。

  • 2008.4.20

著者プロフィール

小川原 正道(おがわら・まさみち):1976年生まれ。慶應義塾大学法学部教授、東京大学大学院法学政治学研究科客員研究員。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は日本政治思想史。著書に『福沢諭吉――「官」との闘い』(文藝春秋)、『福沢諭吉の政治思想』(慶應義塾大学出版会)、『小泉信三――天皇の師として、自由主義者として』(中公新書)、『日本政教関係史――宗教と政治の一五〇年』(筑摩選書)、編著に『独立のすすめ 福沢諭吉演説集』(講談社学術文庫)などがある。

「2023年 『福沢諭吉 変貌する肖像』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川原正道の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×