正倉院ガラスは何を語るか - 白瑠璃碗に古代世界が見える (中公新書 2025)

著者 :
  • 中央公論新社
3.80
  • (1)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (199ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121020253

作品紹介・あらすじ

正倉院には現在、六つのガラス器と破片が保存されている。だが、これらのうち、東大寺大仏開眼のさいに奉献されたものは一点だけで、のこりは平安時代から明治時代までのあいだに新たに収蔵されたものである。それらはいつ、誰が、どのような技術で作り、なぜ正倉院に収められたのか。正倉院の記録を網羅的に調査し、ユーラシア全域の古代ガラスの出土状況を調べ、さらに自ら正倉院ガラス器を復元した著者が、その謎に迫る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今日,東大寺正倉院には六点のガラス器が収蔵されています。現在正倉院を管理している宮内庁によれば,それらはみな奈良時代から厳重に保管されてきたといいます。しかし,『正倉院ガラスは何を語るか』(2009,中公新書)の著者は,奈良時代の大仏建立時に奉献されたガラス器はそのなかのひとつだけだろうと推定します。その根拠については本書をお読みいただくとして,正倉院の収蔵品のすべてが奈良時代にさかのぼる必要がないという主張は,ぼくにとって納得できるものでした。たとえば大仏殿は,奈良時代に建てられたあと,戦乱で二度焼失して,鎌倉時代と江戸時代に再建されています。それらの再建のたびに,なにがしかの宝物が東大寺に寄進されたと考えることは,理に適っています。

    著者が引用する古文書の記録をつなぎあわせると,正倉院の宝物は出入りが激しいように思われます。鎌倉時代の大仏殿再建直後に,正倉院のガラス器は最大で24器あったと考えられるそうですが,その後,数が減りました。だれかが持っていったのでしょう。足利将軍や織田信長あたりが怪しいとぼくは思いますが,著者はその点について慎重になにも語っておりません。著者は,近代の調査記録を引用して,明治5年から明治37年までのあいだに,正倉院のガ ラス器は二つ減って,二つ増えたことを検証します。行方不明になったガラス器のすくなくとも片方は,旧大名家の財産整理のさいに市場に出たようです。一 方,増えたほうは,どこから出てきたのか分からないそうです。ただし,だからといって著者は,それらのガラス器がニセモノだと言っているわけではありません。明治37年以来出入りのない現存のガラス器六点のうち五点は,10世紀以前にペルシアやトルキスタンで製造されたものだろうと著者は推定しています。

    さて,ぼくは古代のガラス器についてなんの知識もないので,著者の舵取りに任せて本書を読んでいたところ,一見奇妙な記述に出くわしました:

    ■■■■■
    『日本書紀』に最初に登場してくる外国が新羅であり、その新羅を宝の国として高く評価して、新羅との接触を深めていたとみられる仁徳朝ではあったが、その新羅が六世紀に入ると、ローマ世界が混乱期に入ったこともあって、ローマ世界との交流が困難となり、ローマ文化の受容を断ち、中国文化の受容へと大きく国の体制を変えてゆき、積極的に仏教文化を承け容れてゆくように変化していった。新羅・ローマ系文化を受容していた仁徳朝の断絶と、中国・ササン文化を受容した継体朝の出現という日本の歴史上の激動的な変換は、新羅の国家体制の変貌と同時期、同内容の転換であり、無関係であったとは考えられないだろう(これについては、拙著『ローマ文化王国-新羅』新潮社、二〇〇五年参照)。(p55-p56)
    ■■■■■

    この箇所で著者がなにを言っているのかぼくは見当がつかなかったので,インターネットで調べてみました。そして分かったのは,初期の新羅が中国でなくローマの文化を受容していたという新説を,著者が提唱しているということでした。しかもここで著者は,ローマ文化は仁徳朝と連動していたという見解を示しています。こういった説の正否はぼくには判断できませんが,どうやって論証するんだろうという点に興味が湧きます。

    それはともかく,正倉院に収められている六つのガラス器の主役は,著者の表記に従えば「白琉璃碗」と「紺琉璃坏」とであるように,本書を読んだぼくには思われました。いや,天平勝宝の大仏開眼供養のときに奉納されたことが確実なガラス器は,それらと別の「白琉璃高坏」であると著者は明記していますが,古代のガラス器にたいする著者の熱い思いに触れていると,大仏の最初のお祝いの席にそれらがあったかどうかという点は,どうでもよくなってきま す。

    「紺琉璃坏」の外側にはたくさん輪が付いていますが,それらの輪は,今日レプリカを作成するさいにも手作業で付けるしかなくて,むつかしいそうです。イランのパーレヴィ朝ファラフ王妃の「念願は、日本の正倉院にある紺琉璃坏を再現することであった」が,「イラン革命によって、国を追われる身に至るまで、その願いは成就することはなかった」(p172)。ところが、「大平正芳首相は、筆者が復元したこの紺琉璃坏を携えて東京サミットに出席し、カーター大統領に、日本の古代文化が、世界と大きな文化交流をもっていたことを示す象徴的な作品として、これをプレゼントした」(p143- p144)といいます。インターネットで調べると,パーレヴィ国王夫妻がイラン革命で国外に逃れたのが1979年1月16日,大平首相時代の東京サミット開催は1979年6月28日ですから,数か月ずれて,著者が復元したレプリカは意想外のひとの手に渡ったことになります。カーター政権がその後パーレヴィ 国王夫妻の米国入国を認めたことをきっかけに,テヘランでアメリカ大使館人質事件が起きたことを思いだすと,因縁を感じます。

    「白琉璃碗」は,小さくて,「初心者でも簡単にカットすることができる単純技術によって作られてい」(p27)て,奈良時代以前に日本にもたらされたのではないかと著者は考えているようです。正倉院の「白琉璃碗」とそっくりなガラス器が,安閑天皇陵から偶然見つかっているからです(安閑は聖武の200年ほど前の人物)。正倉院の「白琉璃碗」は,「半球状の碗の側面に四段に各二十二個ずつの円文カットを施しているが、上下左右が接触して亀甲文を形作っている。底部には七つの円文、底に大きな一個の円文をカット。底部の七つの円文は底の円形部分に割り算の困難な数を意識的に作り出したもので、現存する数百点のこの種の円文カット碗に共通するデザインである」(p26-p27)。古代ペルシア人は,ガラス器が割れないように割れない数だけ円紋をつけたのでしょうか。円を七等分するというアイデアに,ちょっとしびれました。

    「白琉璃碗の復元作品を手に持ってみると、まったく何の違和感もなく、掌中に納まる。これほど持ちごごちのいい器も珍しい」(p23)と著者は言います。ぼくは,生涯そんなガラス器を手にすることなどないでしょうが,せめて紺色に白い水玉模様の湯呑みが欲しいと本書を読んで思いました。

  • ふむ

  • 女子栄養大学図書館OPAC▼
    https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=2000000528

  • ◆読書記録2冊目
    ◆No.077

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB99169451

  • 神出鬼没の正倉院ガラス器◆白琉璃碗-古代世界の歴史展望◆明治初年に正倉院にはじめて入った白琉璃高坏◆中央アジアで作られた紺瑠璃壺◆正倉院に二個以上あった白瑠璃水瓶◆謎に包まれた緑瑠璃十二曲長坏◆紺瑠璃坏-栄光のワイン・グラス◆古代硝子復元記

  • [ 内容 ]
    正倉院には現在、六つのガラス器と破片が保存されている。
    だが、これらのうち、東大寺大仏開眼のさいに奉献されたものは一点だけで、のこりは平安時代から明治時代までのあいだに新たに収蔵されたものである。
    それらはいつ、誰が、どのような技術で作り、なぜ正倉院に収められたのか。
    正倉院の記録を網羅的に調査し、ユーラシア全域の古代ガラスの出土状況を調べ、さらに自ら正倉院ガラス器を復元した著者が、その謎に迫る。

    [ 目次 ]
    第1章 神出鬼没の正倉院ガラス器
    第2章 白琉璃碗-古代世界の歴史展望
    第3章 明治初年に正倉院にはじめて入った白琉璃高坏
    第4章 中央アジアで作られた紺瑠璃壼
    第5章 正倉院に二個以上あった白瑠璃水瓶
    第6章 謎に包まれた緑瑠璃十二曲長坏
    第7章 紺琉璃坏-栄光のワイン・グラス
    第8章 古代ガラス復元記

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全8件中 1 - 8件を表示

由水常雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×