孫の力: 誰もしたことのない観察の記録 (中公新書 2039)

著者 :
  • 中央公論新社
3.61
  • (8)
  • (11)
  • (8)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 110
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121020390

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 霊長類学者による孫娘の観察日記。
    不思議な魅力を持つ本。
    心があたたかくなる。
    孫っていいな。

  • 「親ばか」ならぬ「ジジばか」の本である。孫への溢れる愛情がすべての行間から滲み出ていて、思わず微笑みながら読了した。
    ただ、この「ジジ」は普通のジジではない。若き日より野生のニホンザルやアイアイなどのフィールドワークで世界を駆け回った研究者の「ジジ」である。孫娘の観察(?)には、「サル」で積み重ねられた興味深い知見がほの見える。
    さらにこの「ジジ」の著作を読むと、彼はかつて東大闘争において安田講堂落城を学生隊長として戦い抜き、逮捕起訴され2年間の獄中生活すら経験しているという。
    著作で、彼のその後の充実した学究人生と幸せな孫との生活をうかがい知ると、著者の人間性に触れるような暖かい感情を抱いた。

  • 猿の観察が専門の動物学者の孫娘観察記録。親という直接的な庇護者ではなく祖父という客観的かつ直近の子孫という目での観察は、もうメロメロに可愛いいだろうな。人間の社会的かつ生き物としての成長を観察することは自分の成育を追体験することに他ならない。人生の締めくくりの至福。
    メロメロジイジの時間をもてる人は幸いです。

  • 189 10/13-10/20

  • [ 内容 ]
    ニホンザルにも孫がいる。
    しかし、サルのおばあさんは孫を特別な存在としてとくに意識することはない。
    だが、ヒトはちがう。
    孫と祖父母とのつながりには、単なる生物的な関係をはるかに超えた、社会的・文化的な意味が隠されている。
    本書は、ニホンザルやアイアイの生態を研究してきた研究者が、その手法でみずからとその孫を観察した貴重な記録である。
    かつて孫だった人、これから孫を持つことになるすべての人へ。

    [ 目次 ]
    1 ほほえみの生まれるとき
    2 心は花のように開き
    3 笑い
    4 新しい歌、新しい遊び
    5 遊びを食べて子どもは育つ
    6 恐怖とその克服
    7 心の枝は展がり
    8 「ごっこ」に夢中
    9 孫と祖父母
    10 心の香り
    11 彼方へ

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

著者プロフィール

1946年下関市彦島生まれ。東京大学理学部卒。理学博士(京都大学)、マダガスカル国五等勲位シュヴァリエ、雑誌『孫の力』監修。1978年(財)日本野生生物研究センターを創設、主任研究員を経て、国際協力事業団(JICA)派遣専門家として2001年までマダガスカルに6年3か月滞在。アイアイなどを上野動物園に送り、2002年より日本アイアイ・ファンド代表としてマダガスカル北西部アンジアマンギラーナ監視森林の保護管理を行って、現在にいたる。2012年、ルワンダ共和国でマウンテンゴリラの名付け親となる(日本人初)。ANAグループ機内誌『翼の王国』にて阿部雄介氏とともに『日本水族館紀行』(2007~2012年)、『どうぶつ島国紀行』(2012年~)を連載。『はだかの起原』(木楽舎)、『親指はなぜ太いのか』、『戦う動物園』(編)、『孫の力』(3冊とも中央公論新社)ほか、著書、論文・報告書多数。

「2004年 『はだかの起原 不適者は生き延びる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

島泰三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×