源頼政と木曽義仲 - 勝者になれなかった源氏 (中公新書 2336)

著者 :
  • 中央公論新社
3.96
  • (6)
  • (11)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 129
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (210ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121023360

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やはり歴史は細部を知ることが必要。この本を読むことでかなりいろいろ分かった。たとえば、伊豆に流された頼朝がわりと自由に暮らせたのは知行国主が源頼政で国守がその息子の仲綱だったからなどということは大河ドラマを見ていても全く分からないこと(ま、ドラマと歴史は別だが)。美濃とか近江の源氏の動きなども結構重要。等々、その辺が大変わかりやすく書かれている好著である。

  • 勝者にはなれなかったが社会変動の幕開きを務めたふたりの武将でした。頼政は和歌にも優れ、そのネットワークも見逃せない人物。『方丈記』の著者 鴨長明とも繋がりがある。能「頼政」や「巴」などでも語られる。まとまっていて読みやすいと思います。

  • 源平合戦前の朝廷、武家の関係性が良く分かり勉強になった。頼朝以前の動きが分かりやすく記述している。

    ほぼ名前聞いたことがあるといった程度であった両名のことが少し分かった。関連の書籍も読んでみたくなった。

  • 歴史の転換期に活躍した二人にスポット。
    長年、謎だった二人を追う解説主体で読む側としてはありがたい内容。

  • 結構目から鱗・・・。
    源頼政・以仁王の見方が変わる。

  • 以仁王の平氏追討の挙兵に加わり、内乱の端緒を 開いた摂津源氏の源頼政。以仁王の遺児を奉じ て、平氏を西へ追い落とし、入京に成功した木曽 義仲。悲劇的な最期を遂げる二人は、時代の転換 点となる治承・寿永の乱(源平合戦)の幕開きを象 徴する人物である。保元・平治の乱、宇治合戦、 倶利伽羅峠の戦い、そして都落ちと敗死…。皇位 継承をめぐる政治的背景も織り交ぜつつ、二人の 実像と動乱の時代を描きだす。

著者プロフィール

洋大学文学部哲学科教授/専門は、哲学、倫理学
著書に『〈精神的〉東洋哲学:顕現しないものの現象学』(知泉書館 2018)、『現象学の転回:顕現しないものに向けて』(知泉書館 2007)他

「2024年 『談 no.129』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永井晋の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジャレド・ダイア...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×