英語を子どもに教えるな (中公新書ラクレ 120)

著者 :
  • 中央公論新社
3.59
  • (16)
  • (16)
  • (29)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 160
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121501202

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中途半端なら子供に英語は教えるな、ということ。
    それは確かに共感できる。

    ただ完璧具合が、
    ーーーーー
    「親の英語力がとても高い」「精神的にも金銭的にも、完全に子供のサポートができる」くらいなレベルでそれ以下は中途半端。もっと他のことをしなさい。
    ーーーーー
    という考えは、ちょっと極端すぎるかなと感じる。

    でも、すごく子供の英語教育について考えさせられる良書。
    また読みたい。

  • 帰国子女だったら、インターナショナルスクールに通ったら英語がペラペラになるんだろうな、子どももそうさせようかな、となんとなく思っていたけれど、「自然にバイリンガルになる子はいない、そんなのは幻想だ」という著者の主張に驚かされた。
    確かに、帰国というだけで英語力を期待されるプレッシャー、日本語がおろそかになるセミリンガルになる可能性だってある。

    そもそも、英語がペラペラとは何か?
    大切なのはその中身だと、当たり前のことを再認識させられた。

    周りが続々と英語教材を導入しているのをみて少し焦りを感じていたが、流されて始める必要はないと思い直した。

    ただ、幼少期からの方がリスニング力は身に付くようには思うので、もっと他の本も読んで研究してみたい。

  • 表紙が変わったので別の本かと見間違えた。すでに立ち読みで読んでしまった。

  • 「英語を『教わろう』と思っているうちは、英語が使えるようにはならない。」
    という著者。
    私はかつて英語が苦手で、「教わろう」という気持ちで勉強していた時期が長かったです。その結果、やっぱり英語が苦手なまま。
    その後英語は使ってこそ伸びるものだということを経験し、著者の言うことに深くうなずけます。
    とても気になったタイトルに、自然に手が伸びたこの本でした。

    アメブロにもこの本について、いろいろ書いています。
    http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/entry-11115800342.html

  • [ 内容 ]
    英語も日本語も身に付かない「帰国生」を数多く指導した経験をふまえ、著者は早期教育の現場をルポし、警鐘を鳴らす。
    国際社会を生き抜くために必要な力を問い、それを養う方策を提案。

    [ 目次 ]
    第1章 在米日本人子女と過ごした一三年
    第2章 セミリンガル化する子どもたち―母語喪失の危機
    第3章 バイリンガル幻想を検証する
    第4章 日本で進む早期英語教育の実態
    第5章 外国人との「対決」が育む国際感覚
    終章 親が留意すべき10のポイント

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 早期英語教育がはやっているけれど、ホンモノのバイリンガルを育てるのはそんなに簡単なことじゃないんだというのがよくわかりました。私個人も、昔から英語に親しむように教育され、結果がたいしたことないのでわかってはいましたが・・・。自分の英語に悩む人、子育てしてる人が読むといい本です。

著者プロフィール

1963年生まれ。探研移動小学校主宰。探究ジェネレーター。学習院大学大学院人文科学研究科心理学専攻博士前期課程修了。アメリカで日本人駐在員の子供が通う学習塾を運営。英語環境下での日本語習得の最前線で教育に携わる。2003年に帰国後、2004年~2016年まで東京コミュニティスクール(東京都中野区)という小学生対象のオルタナティブスクールの初代校長を務め、認知科学の知見を活かした、探究する学びを開発・実践してきた。現在は、学校外で大人と子どもがともに探究して学ぶ場づくりに取り組んでいる。NHK for School メタモル探偵団、NHK E テレ高校講座「総合的な探究の時間」に出演及び監修。著書に『英語を子どもに教えるな』(2004年)、『探究する力』(2009年)、翻訳書に『科学が教える、子育て成功への道』(キャシー・ハーシュ=パセック、ロバータ・ミシュニック・ゴリンコフ著、今井むつみと共訳、邦訳2017年)。

「2019年 『クリエイティブ・ラーニング』 で使われていた紹介文から引用しています。」

市川力の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×