オレ様化する子どもたち (中公新書ラクレ 171)

著者 :
  • 中央公論新社
3.25
  • (13)
  • (24)
  • (68)
  • (10)
  • (5)
本棚登録 : 333
感想 : 49
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121501714

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 教師生活を通じて子どもと触れ合ってきて、子どもが変わってきているから教育問題が起きているのだと断言する。教育制度がこどもにあっていないという現在主流の教育論について真っ向から反論し、子どもは根源的に間違っていないという考えに警鐘を鳴らす。

  • かなり間を置いて読んでしまったので、繋がらなくなってしまった。付箋を貼って読めば良かったと後悔。
    これは再読の必要有り。

  • やや難解な記述だが,非常に論理的で説得力がある。つまるところ,現代の子どもは消費者的で,対価的関係を求める・教育の責務は個別化の前提として協調性を育てるべきという主張。もっともだと思うが,途中の批判文は読んでいて疲れる。

  • 以前の上司にもらってむかついた本。内容は適度に納得。

  • 子どもが変わってきている事や、個別化の前に社会化が必要だという主張など、納得できる点は多いです。
    ただ、全体として懐古的な印象を受けます。
    「学校論」「教育論」が「変わらない」とか「学校の変容」は「可能か?」とか「変わらない教師」とか……。
    全体としてやや保守的だともいえます。

  • 目の当たりにする状況にえらく一致するところが多く、ひざポン状態。しかし、しばらく考えて、自分を含めた世代も「オレ様化」しているなぁ、と反省。

全49件中 41 - 49件を表示

著者プロフィール

1941年千葉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。埼玉県立川越女子高校教諭を2001年に定年退職。「プロ教師の会」名誉会長。作家。著書に『オレ様化する子どもたち』『いじめ論の大罪』『尊敬されない教師』など。

「2020年 『学校の「当たり前」をやめてはいけない!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

諏訪哲二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×