オバタリアン教師から息子を守れ - クレーマーとは呼ばせない! 親の心得 (中公新書ラクレ 492)

  • 中央公論新社
2.90
  • (1)
  • (1)
  • (5)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 41
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121504920

作品紹介・あらすじ

オバタリアン教師は陰湿で、限りなくクロに近い方法で生徒を支配する。標的にされた「やんちゃ坊主」はたちまち草食化。はたまたモンスター親の登場で壮絶バトルに。なぜ女教師はやさぐれるのか?学校現場を徹底調査した著者が贈る、貴重なアドバイス。やんちゃ坊主の生かし方、殺し方。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 筆者が「オバタリアン教師」と名付けた、40代後半以上で力任せの指導をする女性教諭について、オバタリアン教師になるに至る理由についての考察や、オバタリアン教師が担任であることの問題点、保護者がとるべき対応策について述べたもの。

    かなり筆者の主観的な理論が展開されている。根拠となる事柄のデータが少ないので信憑性に欠ける。
    けれど、「そういう視点もあるのか」と思う箇所も数個あった。
    教育についてそれほど詳しくない、男の子の保護者は読んでおいてもいいかもしれない。

    札幌市の図書館で借りた本。

  • 学術的な本でないため、非常に読みやすい。
    ただ、根拠が薄いかな?という印象、
    講演を聞いているようなテンポの良い話の展開だった。

    オバタリアン教師と言われている人達も、もともとは教師として高い志をもって現場に立っている。
    それでも、育児や介護など様々な要因で自分がやりたいように仕事もできず自己肯定感が下がっている。

    特に小学校は女性教師が多数を占めている。
    彼女たちにとって働きやすい職場をつくらないと、日本の学校という仕組みそのものが壊れてしまう。
    教育は日本の未来をつくるものだ。
    子どもたちにより良い教育を提供できる学校と社会をつくらなければならない。

  • 2017.03.20読了

  • 売るためのタイトルなんだけど、損してると思う。全然学校攻撃の本じゃないのに。もちろんスタンスは批判的ではあるんだけど、攻撃することで溜飲を下げる意図は感じられず、かなりまっとうで建設的な批判。
    まあ本書にあるんだけど、先生が忙しすぎるんだよね。その方向性はますます加速しそうな予感だし。
    ITの活用とかで、その辺りの問題がクリアできればいいんだけど。

  • オバタリアンモンスター教師を作らないために、現場にもっと裁量を。という、タイトルからかけ離れた結末に驚き。
    第4章のハズレ担任にあたったら、のみタイトルにあった内容。
    対立構造をつくると結局、子どもが損をするというのは納得。

  • 現在の学級問題を直視したいい本だった。
    なんでも、かんでもルールにしてしまう集団は自律性の低い集団で、個々人の自律性も高まらない。
    「教師たちの最高の力量は、自由という空気の中でのみ花咲くものである。これを整備することが教育行政官というものの責務であって、その反対ではない」
    まさに、的を得た言葉である。

  • 書いてあることはやや誇張され気味だが、まあ、それほど外れてもいない。でも今、現場で困っているのは、もっと違うタイプの人であるような気がします。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

おおたとしまさ:教育ジャーナリスト。1973年東京生まれ。リクルートで雑誌編集に携わり、2005年に独立後、数々の育児・教育誌のデスク・監修・企画・編集を務め、現在は教育に関する書籍執筆および新聞・雑誌・webメディアへの寄稿を行う。テレビ・ラジオなどへの出演や講演も多数。心理カウンセラーとしての活動経験、中高の教員免許、私立小学校での教員経験もある。著書は『ルポ名門校』(ちくま新書)、『勇者たちの中学受験』(大和書房)、『不登校でも学べる』(集英社新書)など80冊以上。オフィシャルサイト:http://toshimasaota.jp


「2024年 『学校に染まるな!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

おおたとしまさの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×