世界の歴史〈9〉最後の東洋的社会 (中公文庫 H 3-9)

制作 : 田村 実造 
  • 中央公論新社
3.67
  • (0)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 40
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (509ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122001985

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 14世紀には、アジアに明・ティムール朝・オスマン帝国の3つが並び立っていた。さらに、16世紀にはムガル・サファヴィー・オスマンの3帝国ができあがる。オスマン帝国は16世紀に最盛期を迎え、アジア・ヨーロッパ・アフリカと3大陸に支配を伸ばす帝国になったが、それ以後は優れたリーダーが出ることもなく衰退し、19世紀には欧米列強が支配地を取り返しにきた。ムガル帝国はアクバルがヒンドゥーとイスラムの共存を図ったものの、それ以後は名君に恵まれず、貴族の党派争いが続いた。17世紀に征服王朝となった清は、中華思想を捨て、国境を画定する作業に乗り出した。これが欧米列強との国境争いに巻き込まれる原因になった。
    スペインとポルトガルの時代と、オランダ・イギリス・フランスの時代ではその貿易の性質が異なる。前者はアジアの品を本国に持ち帰り、売ることで差額から利益を得ていた。しかし、後者は自国でつくった製品を売って利益をあげた。産業革命はマーケットの拡大を要求し、アジアが飲み込まれていくことになる。

  • (1993.10.11読了)(1979.11.18購入)
    *解説目録より*
    中国の皇帝政治は明・清に至って極点に達し、文化は爛熟の一途をたどりつつ肥大した専制国家の矛盾を深める。そこに西欧帝国主義の激浪が押し寄せる。

    ☆世界の歴史・中央公論社(既読)
    「世界の歴史(1) 古代文明の発見」貝塚茂樹著、中公文庫、1974.11.10
    「世界の歴史(2) ギリシアとローマ」村川堅太郎著、中公文庫、1974.11.10
    「世界の歴史(3) 中世ヨーロッパ」堀米庸三著、中公文庫、1974.12.10
    「世界の歴史(4) 唐とインド」塚本善隆著、中公文庫、1974.12.10
    「世界の歴史(5) 西域とイスラム」岩村忍著、中公文庫、1975.01.10
    「世界の歴史(6) 宋と元」宮崎市定著、中公文庫、1975.01.10
    「世界の歴史(7) 近代への序曲」松田智雄著、中公文庫、1975.02.10
    「世界の歴史(8) 絶対君主と人民」大野真弓著、中公文庫、1975.02.10

全2件中 1 - 2件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
ウィリアム シェ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×