天翔る白日 改版: 小説大津皇子 (中公文庫 く 7-21)

著者 :
  • 中央公論新社
3.78
  • (10)
  • (6)
  • (15)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 112
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (604ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122027138

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 我が子草壁皇子かわいさに、姉と天武天皇の息子大津皇子に敵愾心を燃やす鸕野讚良(持統天皇)の執念深さ。じわじわと追いつめられる大津皇子。鸕野讚良の抑えられない天武天皇の、壬申の乱の勝者とは思えない不甲斐なさ。

  • 私はかなりの黒岩氏ファンを豪語していますが、この作品については……正直ちょっと熱を感じなかったです。

    主人公は大津皇子。
    壬申の乱の勝者である大海人皇子=後の天武天皇の息子なんですが、黒岩氏の小説にしては珍しく、主人公としてのインパクトがイマイチなんです。

    凛々しくて人望あって器が広いのは良いのですが、その割には行動力が伴ってないし、自分で何をした訳でもないし…。
    石川郎女の件と言い、策謀の件と言い、ラストの河嶋皇子へのぶっちゃけトークと言い、なんか中途半端っちゅーか、本当に聡明なのかと疑う部分もあったし。

    いい意味では男の美学・プリンシプルを貫いたのかもしれませんが、それってただの我侭じゃん自己満じゃん感も否めない。
    あんなに協力してくれた御方皇子(子孫も含めて)や舎人、奥さんたち取巻きのみなさんが可哀想で可哀想で´д`。
    もちろん、大津皇子のあまりに短い不遇の人生も憐憫を誘いますが、私にはちょっと塩気が足りなかった。
    短命ってのも、略奪愛らへんで自棄っぱちにならなかったら(てかそれ以前にキチンと恋愛してたら)、鵜野讚良を挑発せずに上手く折り合いつけてたら、もっと長生きできたんちゃうん?って思ってしまう。でもそれじゃあプリンシプルじゃないんだろう。
    それとも、その不器用さがまた憐憫を誘うのかなあ。
    まあ、真っ直ぐすぎたのでしょうね…。

    そんな訳で、大津の人生よりも鵜野讚良の親馬鹿ぶりと必死さや、時代背景の資料的記述がドーンと目立った1冊でした。
    資料的記述は大変勉強になりますが、やっぱ小説としてはウーン…だったので、黒岩作品には珍しく★は少なめです。

  • 680年ごろ。天武天皇と大田皇女の子である大津皇子の物語。
    大津は天武の皇后である鵜野讃良(持統)とその子の草壁皇子から敵視され,不遇な毎日を送っていた。
    皇后は自分の子を将来の天皇とするべく,手を着くし,才覚や武勇に劣り病弱な草壁を皇太子とする。
    大津は自分の運命を感ずいていたが,自分の真っ直ぐな生き方を変えることが出来ず,最後には友に裏切られ謀反の罪で捕まり自害へ追い込まれる。
    大津は若く,少し愚かな性格だと思いつつも,その時代にいたなら,恐らく自分もそんな大津に惹かれるだろうと思う。

  • 黒岩重吾さんは古代の作品をたくさん書いていますがどちらかと言うとオーソドックスに日本書紀の記述に沿ってまとめています。
    才能があるゆえ持統天皇から憎まれた大津皇子を書いていますがどんな事件だったのかを知るにはわかりやすい本だと思います。

著者プロフィール

1924-2003年。大阪市生まれ。同志社大学法学部卒。在学中に学徒動員で満洲に出征、ソ満国境で敗戦を迎える。日本へ帰国後、様々な職業を転々としたあと、59年に「近代説話」の同人となる。60年に『背徳のメス』で直木賞を受賞、金や権力に捉われた人間を描く社会派作家として活躍する。また古代史への関心も深く、80年には歴史小説の『天の川の太陽』で吉川英治文学賞を受賞する。84年からは直木賞の選考委員も務めた。91年紫綬褒章受章、92年菊池寛賞受賞。他の著書に『飛田ホテル』(ちくま文庫)。

「2018年 『西成山王ホテル』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒岩重吾の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
冲方 丁
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×