栄光のナポレオン: エロイカ (1) (中公文庫 コミック版 い 1-20)

著者 :
  • 中央公論新社 (1997年5月1日発売)
3.55
  • (6)
  • (13)
  • (21)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 130
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (228ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122028661

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ナポレオン・ボナパルトの一代記のようだが、ベルばらに比べずいぶん大人っぽい作品となったものだ、というのが初っ端の感想。純愛とか一徹愛という言葉の相応しいベルばらに対して、本作は、大人の女ボーアルネ未亡人ジョセフィーヌが、全くもって初心な青年ボナパルトを誑かすことからスタートさせる。この一点で、作品で描く関係性を大きく変えてきたのだなと。良くも悪くも「大人」への階段を上り始めた男の成長物語か。

  • ナポレオンの生涯を史実をベースに描いた全12巻。フーシェやタレイランの裏切り部分をもっと掘り下げて描いて欲しかったが、ジョセフィーヌの心理描写は、池田理代子さん自身が一番共感できる女性(?)とあってか、特にナポレオンに離縁される前後の描き方が素晴らしかった。全体的に戦闘シーンが多いので疲れる。物語としては史実にフィクション要素を加え、一人一人のキャラが立っていたベルバラに軍配をあげたい。

  • とりあえずベルばらを読み返したくなる。
    フランス革命後の歴史は複雑すぎてよく分からん。。。
    何度も行きつ戻りつしながら読了。
    全巻読んだら分かるのだろうか。

  • 「ベルばら」で名高い池田理代子が、ベルばらの舞台だったフランス革命に続く、ナポレオンの時代を描くとなれば、いやがおうにも期待が高まる。ところが、こちらにはオスカルのような魅力的な登場人物がいなかった……。
    そもそも、ベルばらの魅力は、史実とフィクションの巧みな融合にあるんだけど、この『栄光のナポレオン』はそういった類ではなく、伝記マンガだった。そして、主役たるナポレオンはオスカルのように美しくなかった。ナポレオンは、世間では一応英雄や偉人とされているけれど、これを読むかぎりではそれほど魅力的な人物でもない。ある方面に関しては能力をもち、少しばかりのカリスマ性はあったのだろうけど、結局は軍人であって、戦をしないことには自分の存在の有意性をアピールできない人物だったのではないかと思う。今日的にはそれほど評価されないのだろうし、だから私もナポレオンの名は知っていても、生涯はほとんど知らなかった。
    皇帝まで上りつめ、転落し、復活し、もう一度転落するという人生。彼自身が望んだ結果でもあろうが、一方で、持ち上げたのも追い落としたのも市民たちが望んだことでもあった。セント・ヘレナ島で流転の生涯を終えた後、また市民たちが望んで遺骸はパリに戻されたという。フランスのシトワイヤン、シトワイエンヌたちもしっかり軽佻浮薄なその時その時の雰囲気に流される人々だったわけだ。ナポレオンはそうした人々にうまいように利用されたということか。

  •  二百年前,ヨーロッパはナポレオンの支配下にあった。コルシカの貧乏貴族の家に生まれ,しがない一軍人だった彼が,時代の混乱のなか頭角を現し,クーデターで権力を握り,三十五歳で皇帝に即位。周囲の反革命諸国に戦いを挑み,国民兵をもって勝利を重ね,革命精神を全ヨーロッパに輸出する。
     しかし四十代で没落,帝位を追われエルバ島へ島流し。一年もしないうちに脱出,再びパリに入るが,ワーテルローで敗北し百日天下に終わる。そして流された絶海の孤島セントヘレナで生涯を終える。最近,この稀代の英雄にはまっていて,いろいろ読みあさっている。
     はまったきっかけは,池田理代子の漫画(妻所蔵)を読んだこと。彼女の作品には男装の麗人が無闇に出てくるので,今までの評価はいまいちだったのだが,「栄光のナポレオン」はそんなこともなく,面白かった。

  • ベルばらの続編的位置づけで描かれてます。
    アラン、ロザリー、ベルナールも登場。
    たまにアランの回想シーンでオスカルが登場したり、
    アランの部屋にオスカルらしき人の肖像画がかかって
    いたりするところが面白いです。
    アランは随分格好よくなって、エロイカを読んだ後に
    ベルばらを読みなおすとアランがますます魅力的な
    キャラとして光ります!

    絵が随分変わってしまって、動きが悪いと言うか
    スピード感がないと言うか、、、
    細部まで書き込まれていて綺麗なんだけど魅力がありません。
    ベルばらの時の絵の方が良いです。

    ナポレオンの戦いっぷりが事細かに説明されているのですが、
    それがつまらない。戦いの詳細よりもストーリーの面白さを
    求めてしまうので、ベルキャラが出てなかったらつまらない
    個所が結構ありました。

  • ジョゼフフーシェ
    サンクルーの風見鶏とあだ名され、陰謀とその見事までの変節漢ぶりで激動の時代をついに生き抜いた、ただ一人の人物。
    バラスに仕え、ナポレオンに仕え、やがてはルイ18世に仕えることになる、近世におけるもっとも完全なマキャベリスト。
    もう死ぬことなど少しもこわくもない。どんなことでもやれる。人々が私をどのようにあざけり、歴史が私にどのような罵詈雑言を呈しめようとも。
    神の意志というものがあれば、たぶん生き残った者にはなさ寝ればならない何かがあるのだ。

  • ほぼ一週間で読み終えました。
    ナポレオンの数奇な人生を描いた作品です。
    全12巻。
    ドロドロ加減が、まさに歴史絵巻という感じで面白かったです。

  • ベルばらの登場人物のファンは必見だなと思った。アランとベルナールの葛藤と生き様そして、時代が流れるということをベルばら好きな人間としてはなんとも言えない気持ちになって考えることができた作品だと思う。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1947年12月18日大阪市生まれ。
東京教育大学(現・筑波大学)文学部哲学科在学中より漫画を描き始め、1972年から連載を始めた代表作『ベルサイユのばら』は空前のヒットを記録し、宝塚歌劇団の舞台でも上演されるなど、漫画の枠を超え幅広い層に永く愛される。
現在は活動の幅を広げ、劇画家、声楽家としても活躍の幅を広げている。

主な作品
『ベルサイユのばら』
『オルフェイスの窓』
『女帝エカテリーナ』
『天の涯まで-ポーランド秘話-』
『栄光のナポレオン-エロイカ-』
『おにいさまへ…』

「2013年 『聖徳太子(7) <完>』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池田理代子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×