君主論 改版: 新訳 (中公文庫 マ 2-3 BIBLIO S)

  • 中央公論新社
3.64
  • (73)
  • (111)
  • (157)
  • (17)
  • (4)
本棚登録 : 1383
感想 : 103
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122040120

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 権謀術数とのイメージが強いが国の平和と繁栄を望んでいるための手段として書かれている。理想論ではなくまさにステークホルダーの繁栄を求めるリアリズム。
    イタリアの歴史の知識があるともう少しすんなり頭に入ってくる。

  • もう一度じっくり読みたい

  • 目的のためには手段を選ばないみたいなイメージがあるらしいが、読んでみるとそんなことはまったくない。クールというか冷たい印象はあるけども、それは民に好かれようとか人気を取ろうとか考える暇があるなら統治者としてやるべきことをしっかりやれという、あまりにまっとう過ぎることを言ってるからだと思う。マキャベリの時代はとにかく領地争いや叛乱が頻発していたので、有事を前提とした論調になるのも不思議ではない。

    また、君主側が考える「君主らしさ」ではなく、民から見た君主という視点も含めてものを言っているので、「こういう君主は民にこう思われるのでこうせよ」という分かりやすい提言になっている。内容も難しくはない。

    アレクサンドル法王やチェーザレ・ボルジアなど、マキャベリと同時代の人名がよく登場するので、そのへんの人物や地名、歴史についてイメージや知識があるとより入って行きやすいと思う。

  • 君主としての資質や心構えなどが書かれている。
    君主ということは、その君主に賛同している人間、反対している人間、中立棚立場の人間、一見そう見えるけれど実は違う立場を取っている人間など、様々な考えの人間を統括する必要がある。
    よって、この本の考えをそのまま現在のリーダシップ論などに当てはめたり比較することは、それ自体に無理があると思う。
    しかし学ぶべきことは多く中世にこのようなことを考えまとめたことがマキャベリのすごいところだ。

    思慮深い君主は、国内の賢人を数名選び、彼らにだけ自由に真実を話すことを許す。ただし、自分がした問いに対しての話のみで、他の議論は許さない。彼らの話を聞いた上で決断は一人で下す。また彼ら以外の誰にも耳を貸さない。
    →現代は逆では?トップの周りが保身のため真実を話さず、下々のみが真実を話す。だから経営判断が現場の状況と乖離してしまう。

    「決断力のない君主は、多くの場合中立の道を選ぶ」
    「何かを説得するのは簡単だが、説得のままの状態に民衆を惹き付けておくのが難しい」
    「恩恵はよりよく人に味わってもらうように、小出しにやらなくてはいけない」
    「善い行いをすると広言する人間は、よからぬ多数の人々の中にあって破滅せざるをえない」
    「大事業は全てけちと見られる人物によってしかなしとげられない」
    「人間は恐れている人より愛情をかけてくれる人を、容赦なく傷つける」
    「君主は、狐とライオンに学ぶようにしなければいけない」
    「人間は邪悪なもので、あなたへの約束を忠実に守るものではない」
    「人間は、手にとって触れるよりも、目で見たことだけで判断してしまう」
    「運命は女神だから、打ちのめし、突きとばす必要がある」

  • 卒論資料

  • 上に立つ者の資質や考え方を当時では考えられない厳しい視点で記述している。現代にも十分通じる内容。

  • とある講演で、「もちろん、マキアベリストとして権力を握ることは必要」という発言をしていた人がいた。古典を読むことに興味を覚えていた時期でもあり、読んでみたが、結構面白かった。今の自分の姿からはどんどん離れていっている気もするが・・・。

  •  世界の名著と言われれば必ず入ってくるマキアヴェリの「君主論」。いろいろな出版社からでているけど、Amazonでもこの中公文庫の「新訳 君主論」が一番読みやすいという評価が多く、実際ほかの本に比べてわかりやすかった。君主(組織の上に立つ者)の心得を説いた本。
     巻末に重要語句の索引があって、さらに内容が理解しやすい。

     「運命は人間活動の半分を裁定するが、あとの半分は人間活動にゆだねる」
     「時代や状況の変化に応じて、生き方を変えよ」
     「非凡な大事業で注目を引け」

  • 初めは、中国の儒家のように、徳をもって国を治める的な事を論じているのかと思いきや、まったく違いました。君主論と言うくらいだから、君主のために書かれたもので、いかに効率的に、領民を統治し、家臣の離反を防ぎ、他国からの侵略に対抗するかを具体的な解説書です。
     ただ、その内容は、生々しいものです。たとえば、君主が自分の金や、領民の物を使うときは、出し惜しみするべきだが、他人の物を使う場合は、大盤振る舞いすればむしろ君主の評判を高める、のような事が述べられています。確かに、おっしゃる通りだと思います。
     これを読んだ中世イタリアの君主たちは、領民から絞り上げていたんでしょうね。

  • 何回も読み返す。
    予想以上に参考になった。
    流石名著。

全103件中 31 - 40件を表示

ニッコロ・マキアヴェリの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
ヘミングウェイ
フランツ・カフカ
ロバート キヨサ...
デールカーネギ...
シェイクスピア
エーリッヒ・フロ...
遠藤 周作
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×