敗者の条件 改版 (中公文庫 あ 1-5)

著者 :
  • 中央公論新社
3.53
  • (8)
  • (12)
  • (24)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 196
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122048188

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルは敗者の条件ですが、戦国時代の日本や中世ヨーロッパの極限状態の中での支配者の心理分析といった内容でした。こういう極限状態では、信じれるのは自分だけ(自分にとって不利になる者を抹殺する)といった状態や油断や慢心が命取りになるということ、あとは異性に溺れると自分を見失い命取りになるということで、反面教師として真のリーダー像とは何かを解説しており、それを肯定しているのか否定しているのかは分かりませんでした。でも、個人的には共感しかねる内容でした。
    現代にこのようなリーダーが出てきたらどうなるのだろうか?と考えてみましたが、和や協調、平和という日本人の美徳とは真逆の精神論のような気がして、現代にはそぐわないような気がしますし、このような人は社会から排除されると思いたいのですが競争社会の中で生き残るにはこのような精神は必要なのかもしれません。

  • アーロン収容所の著者で有名な会田雄次さんの本。氏の専門は西洋史だが、本書は日本の戦国期を扱っている。やはり、視点が違う。生き残ることに関して、考えさせられる話が多かった。

  • 戦国時代の武将に使えたあまり知られていない敗者の立ち回り方を紹介し、なぜ敗者になったのか、を解説する本。
    とても興味深いが、戦国時代の勝者である武将、織田、豊臣、家康の3人の関係や、有名な合戦などについてよく知らないと,曖昧な理解で終わってしまう。登場する敗者は、日本史の教科書にはほぼ出てこない無名人ばかり。歴史好きにはとてもおもしろい本だと思う。

  • 環境で敗者が決まっていたという部分はなんとも切ない やりきれない。
    ただそのような境遇から抜け出す方法を現代人は持っているはずで、それを見つけることがこの本から逆説的に発見できるか否か。
    簡単ではないのである。

  •  
    ── 会田 雄次《敗者の条件 196503‥-1968 中公新書》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4122048184
     ↑ 正 ↓ 誤
    http://booklog.jp/users/awalibrary/1/archives/4122048184
     
    (20090721)(20151218)(20240120)
     

著者プロフィール

会田雄次

一九一六年京都府に生まれる。四〇年京都帝国大学史学科卒業。四三年に応召、ビルマ戦線に送られ、戦後二年間、英軍捕虜としてラングーンに抑留された。帰国後、神戸大学、京都大学(人文科学研究所)をへて、京都大学名誉教授。専攻はイタリア・ルネサンス史。著書は『アーロン収容所』『ルネサンスの美術と社会』『ミケランジェロ』など多数。九七年逝去。

「2019年 『日本史の黒幕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

会田雄次の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×