お腹召しませ (中公文庫 あ 59-2)

著者 :
  • 中央公論新社
3.53
  • (29)
  • (75)
  • (99)
  • (15)
  • (1)
本棚登録 : 690
感想 : 56
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (298ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122050457

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • うぬれ、竹中平蔵。こんなところに迄でしゃばりやがって。斬り捨ててやる。
    「お腹召しませ」
    表題作を途中迄読み進めたところで本書が行方不明になってしまった。何処を探しても出てこない。まぁ、その内、出て来るだろうと高を括っていたら案の定、引っ越しの際に見つかった。

    史実をベースにしたフィクション「安藝守様御難事」は主人公の浅野安芸守茂勲と同じく読んでいるこちらも意味が分からない「斜籠(はすかご)」とは何ぞや?分からないまま文字を追って行くのは苦痛で途中で投出しそうになりながらもんとか文末に到達。
    浅野安芸守茂勲が 「誰も見てはいないのだ」と悟った場面から斜籠に飛び込むシーンに至りビデオを戻すが如く何回もトイレに持込み読み直してやっと理解。
    「女敵討」
    「御鷹狩」
    も価値感が大きく変わる時代の流れの中でもがく人間模様が描かれていて良かった。

  • 「五郎治殿御始末」に続く幕末短編集。
    話の前後に自分の子供の頃などのエピソードがあるのが、話の理解の深さを助けてくれておもしろい。(HPの日記より)
    ※2008.12.12購入@調布Book Off
     2008.12.14読書開始
     2008.12.20読了
     売却済み

  • 武士の本義が薄れた幕末維新、戸惑いながらもおのれを貫いた男たちの物語(背表紙解説より)この物語に似たようなことっていつの時代にも当てはまりそうだ。例えば、戦後70年を経て平和ボケした平成末期、資本主義経済に翻弄されながらサラリーマン生活を貫く男たちの物語ってどぉ(笑 価値観の変革期に人々は右往左往するわけ。

  • 前作の幕末もの読み切りのほうが味はあったかな。

  • 「こんな晩くらい、夜泣きのひとつもしとくれよ。薄情者か、おまえ」
    2015/09/10-09/18

  • 江戸末期の武家中心な短編集。しきたりに縛られてがんじがらめなお武家さんたちが時々滑稽で、時々切ない。神隠しの話と女敵討の話が好きだった。

  • 現代のささいな出来事から時代物に移る、というパターンがちょっとまだるっこしい感じだったが、お話自体はよかった。しかし結末が自分でもつけかねている、というのは一流作家の弁としては納得できかねる。物語は物語として責任をつけてまとめて欲しい。私に情緒がないだけかもしれないが。

  • 『五郎治殿御始末』につづく幕末もの短編集。さすが浅田氏は短編の名手、どれも素晴らしい。しみじみとした悲哀を感じるが、浅田氏お得意の「泣かせ」はない。泣ける話も入れてほしかったな。

  • 創作歴史短編集

    −が命より大事な訳がない

  • 浅田の短編は苦手なのですが、これはなかなか楽しかったです
    残念!がけっこうニヤニヤしてしまって…好きです。

著者プロフィール

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で「吉川英治文学新人賞」、97年『鉄道員』で「直木賞」を受賞。2000年『壬生義士伝』で「柴田錬三郎賞」、06年『お腹召しませ』で「中央公論文芸賞」「司馬遼太郎賞」、08年『中原の虹』で「吉川英治文学賞」、10年『終わらざる夏』で「毎日出版文化賞」を受賞する。16年『帰郷』で「大佛次郎賞」、19年「菊池寛賞」を受賞。15年「紫綬褒章」を受章する。その他、「蒼穹の昴」シリーズと人気作を発表する。

浅田次郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×