ポ-名作集 (中公文庫 ホ 3-2)

  • 中央公論新社
3.64
  • (21)
  • (19)
  • (26)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 348
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (323ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122053472

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本語には、想像。空想。妄想。といった頭の中だけで思い描くチカラの代表的な言葉がある。

    想像力の欠如が招く危機。空想が生み出す非現実。妄想が暴走する犯罪。

  • ■「モルグ街の殺人」…1841年。
    『罪と罰』………………1866年。
    『緋色の研究』…………1886年。
    デュパンとホームズの間には45年もの径庭がある。

    ■「お前が犯人だ」……1844年。
    『刑事コロンボ』………1968年。
    コロンボはいつ犯人に目をつけたのか? 本作の語り部の「ぼく」は、「グッドフェロウ氏の率直さは度が過ぎていて、ぼくには不快に感じられたし、そもそもの最初から疑惑をかきたてていたのである」と言っている。

    ■「黄金虫」……………1843年。
    『宝島』…………………1883年。
    金無垢のコガネムシに導かれるように始まった宝探し。
    古い羊皮紙に浮かび上がる意味不明の記号。
    暗号解読のすえ明らかになった謎めいた指示。
    髑髏の左右の眼のとりちがいにより一旦は計画失敗。
    そしてついに、二体の骸骨に抱かれた、海賊キッドが残した秘宝の発見にいたる。
    傑作!

    ■ところでこの丸谷訳の「黒猫」。
    「縄をずっこきにして猫の首にかけ、樹の枝にぶら下げたのだ」とある。 ……で、「ずっこき」って何!?
    原文――― "I slipped a noose about its neck and hung it to the limb of a tree." 。

  • かっこいい名探偵の活躍に心ときめかせたい。そんな不純な動機から、ミステリー小説の世界へときめき探求の旅に出ることにした。まずは海外古典作品から。

    エドガー・アラン・ポー(1809-1849)の『モルグ街の殺人』(1841)に登場するオーギュスト・デュパンが、文学史上初の「名探偵」なのだそうだ。奇人/天才タイプの探偵、彼を尊敬する友人で凡人の語り手、愚鈍な警察、意外な犯人、といったあらゆる典型がここに(などということは、江戸川乱歩がうん十年前に既に言っている、とWikipediaに書いてある)。
    特別感銘を受けた…ということもないが、これが元祖か…!と噛みしめて読んだ。

    その他、『黒猫』『アッシャー館の崩壊』など。おどろおどろしい。好きだったのは『犯人はお前だ』。これは語り口にユーモアがあってよい。

    ときめき度:★☆☆☆☆「ちょっとこれじゃない」

  • これも読む前の印象とはだいぶ違った一冊。普通に推理ものかと思って読み始めてみたら、もっと怪奇もの?のような雰囲気だった。犯人はチンパンジー、とかはどうなの、わかる人いるの?期待するものがそもそも違ってるのかもしれないけど、私はもう少し、ヒントが散りばめられてて徐々に見えてくる、いや違うのか、どうなのか…という方が好きかなあと思いました。

  • 調書のように延々と現場の情報を書き連ねたような話から、怪奇ムード漂う物語など、バラエティに富んだ短篇集。推理小説慣れしていないので、特にデュパンの話に代表される前者は集中力を要した。短篇集の中には両者をうまく折衷した話もあり、「黄金虫」は読みやすかった。

  • ミステリーの元祖、「モルグ街の殺人」目当てに読みました。
    正直犯人に納得できませんが(笑)読んでおいて損はないでしょう。

  • 「黒猫」
    じわじわと狂気が迫ってくるのが不気味。殺人の告白までの煽り立て方も怖い。悲鳴が聞こえてきそう。

    「アシャー館の崩壊」
    アシャーさんの家で狂っていく兄妹の話。ホラー映画の雰囲気そのまま、というかこれが元祖ですか。最後のシーンは効果音がドン!とか鳴ったら飛び上がりますね。

エドガー・アランポーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×