樹上のゆりかご (中公文庫 お 65-10)

著者 :
  • 中央公論新社
3.56
  • (40)
  • (66)
  • (104)
  • (16)
  • (1)
本棚登録 : 637
感想 : 80
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (363ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122054523

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あの上田ひろみだとは思わず読みはじめ、夢の話でようやく気付いた。嬉しかった。
    読んでいると空気が薄くなったように感じる。
    それほどに濃厚な学生生活の話で、学生の頃の苦い気持ちを思い出し、学校って不思議なところだなと改めて思った。
    有理のやり方は卑怯だし下手だとは思うけど、気持ちはわからなくもない。
    みんなが一致団結して取り組んでいる中で、一人乗り切れないのは辛い。
    男性のためのイベントなんか嫌だ、と主張したって悪くないはずなのに、それが許されない空気。
    みんなと別の考えを持つことが悪く思えるというか。
    鳴海くんはいつも集団の中心にあって、みんなが持つべき正しい感情を正しく扱っている象徴のような人。
    有理とは正反対に思える。
    だからこそ有理は、鳴海くんに執着し、ぶち壊したくなったんだろうな。
    空気が排除しようとしている自分という存在を認めさせたい、本心を暴いて鳴海くんにも潜むみんなと同じじゃない感情を自分に向けさせたいというような暴力的な気持ちになったんじゃないだろうか。
    にしても、あの戦い方を女のやり方だと思いたくはない。
    続きがあったらいいのにな。

    • komoroさん
      なんか人のいいところと嫌なところを読む本なんでしょうか。
      しかも続きがあったらいいのになぁ。と言うのは終わり方がすっきりしなかったのでしょ...
      なんか人のいいところと嫌なところを読む本なんでしょうか。
      しかも続きがあったらいいのになぁ。と言うのは終わり方がすっきりしなかったのでしょうか。
      荻原規子でもファンタジーでないのですかね。
      2016/03/25
    • 9nanokaさん
      こんばんは(^_^)
      文化祭や体育祭などのイベントに全校生徒が命かけてる学校で生徒会に入った女の子が、イベント妨害の犯人に立ち向かう話?な...
      こんばんは(^_^)
      文化祭や体育祭などのイベントに全校生徒が命かけてる学校で生徒会に入った女の子が、イベント妨害の犯人に立ち向かう話?なんです。
      犯人は悪いは悪いんですけど、生徒会もちょっと怖くて、珍しく、どうしていいやらって感じの終わりでした(・_・;
      2016/03/25
  • ”これは王国のかぎ”でジンになった少女のその後の話し。アラジンな体験はほんの一瞬ちらりとでるだけだが、それなりに思い入れがあるせいか最後までさっくり読めた。

  • 主人公の女の子がなんだか面倒くさい性格で、読んでると疲れる。
    思春期特有の自尊心の強さが読んでいて痛い。

  • 荻原作品の中で一番これが好きです。というのも、この物語の舞台である都立辰川高校のモデルとなってるのが自分の母校ということで、思い入れがハンパないわけで。
    フィクションである小説を現実世界と照らし合わせて語ることは無粋かとも思いますが、そもそもこの小説を中学時代に読んだことをきっかけに高校を志望したくらいなので、私にとってはこの物語と自分の高校時代は切り離して考えることはどうしてもできないのです。

    ファンタジー要素一切なしのまっすぐな青春小説。
    ひょんなことから生徒会の活動に関わることになった高校2年生の上田ひろみが、執行部の仲間たちや行事の運営、そしてそれに関わる不穏な事件を通して成長していく・・・というシンプルなお話。
    思春期の少年少女の不安定感がなんとも心地よく伸びやかに描かれています。

    この小説は、「女の子」とは?「男の子」とは?そして「辰高生」って何だろう?と悩んだり戸惑ったりするひろみの心理描写と、独特の校風を持つ辰川高校という舞台がとてもマッチしていて好きです。
    やっぱり高校生が行事に一生懸命になる姿って胸が熱くなります。
    それと、物語の鍵となる近衛有理という女生徒と彼女が演劇コンクールで演じる『サロメ』が物語全体の雰囲気をミステリアスにしていて、とても魅力的。

    携帯電話とか出てくるし、舞台は現代らしいのですが、「第七十二群」とか「男子クラス」とかが立高に実際に存在したのは30年くらい前。
    なのでその時代をモデルにしたと思われるこの小説内の学校の雰囲気はなんだかとても古風な感じです。
    思えば『RDG』の学校の描写も結構品が良い感じな気がしますね。

    この作品には魅力的な伝統行事がたくさん登場しますが、私が在籍してた頃には既に「キャンバス作り」も廃止されていたし、火を焚いてファイアーストームするのも禁止されていました。
    変わるものもある。でも変わらず受け継がれているものもあるんだなぁ、とこの小説を読んでしみじみと感じました。

    今、高校時代を振り返ってみると、やっぱりあの空間はなんだか変で独特で、そして特別な空間だったような気がします。
    そんなわけで、あとがきで荻原さんが「このような学校生活は、今どき異世界よりも遠いファンタジーではないか」と書かれているのにとても共感しました。
    だからこそ、この小説で描かれているような「高校生活」って眩しくって愛おしいものなのだと思います。

    余談ですが、さっきなんだか無性に懐かしくなり高校時代のものを漁っていたら、昔の演劇コンクールの演目一覧が出てきました。
    すると荻原さんが在籍していたと思われる1976年に本当にオスカー・ワイルドの『サロメ』が上演されてました。(ちなみにその年の2年F組のクラス展示内容も本当に「多摩の石仏」についてでした)
    小説で『サロメ』を題材にしたのは物語上の演出だろうと思っていたので、かなりびっくりです。でも、その時代に本当にサロメを舞った女性がいたのだと思うと、とても不思議であたたかい気分になりました。

    • 蜻蛉さん
      こんにちは。
      こちらでは、はじめまして(笑)。今後とも、よろしくお願いします。

      少し前に読みました。正直、女の子女の子している雰囲気?に馴...
      こんにちは。
      こちらでは、はじめまして(笑)。今後とも、よろしくお願いします。

      少し前に読みました。正直、女の子女の子している雰囲気?に馴染めず、男の私はおいてけぼりな感じでした(笑)。そこが荻原規子さんの魅力なんでしょうけど。

      なんというか、このレビュー、名レビューだと思います。読みやすいし、内容も充実している。私も見習いたいです。
      2011/07/18
    • 蒐さん
      >蜻蛉さん

      はじめまして(笑)。コメントありがとうございます♪

      確かに荻原さんの作品ってどこか、少女小説のような趣がありますから...
      >蜻蛉さん

      はじめまして(笑)。コメントありがとうございます♪

      確かに荻原さんの作品ってどこか、少女小説のような趣がありますからね~。そこが魅力ですけど。

      こんな拙いレビューを褒めていただけるなんて、嬉しい限りです(>_<)
      でも、この感想、読み終わった直後の興奮したテンションでガーッと書いたものなので、今自分で読み返すと、なんかすごい恥ずかしいです…(笑)
      2011/07/20
  • 高校生の心を、これほどに的確に、大人になっても紡げるのは素晴らしいな、と思う。そしてこの高校が、自分の出身校みたいだなと思って面白かった。東京ではなく、地方出身だけど。旧一高、みたいなところはどこもそう言う雰囲気があったんだろう。

  • 「これは王国のかぎ」の続編。

  • ひろみは前回同様傍観者の立ち位置で、鳴海くん、夢乃、有理をそれぞれ俯瞰して見ている。
    読み終わって正直なところ、夏郎くんとひろみ、夢乃と鳴海くんがどうなるのか気になりますが、なかなか私には引っ張って引っ張っての流れが辛かったです。もう頭の中でみんな考えすぎだし、この頃は仕方ないのかもしれないですが、口に出しなよと言いたくなります。
    サロメの舞台は見てみたいです。

  • ハッシャバイ、ベイビイ、樹のてっぺん
    風が吹いたら ゆりかご揺れる
    枝が折れたら ゆりかご落ちる
    赤ちゃん、ゆりかご、もろともに
    Hush-a-bye, baby, on the tree top,
    When the wind blows the cradle will rock;
    When the bough breaks the cradle will fall,
    Down will come baby, cradle, and all.
    *
    おとこのこって なんでできてる?
    おとこのこって なんでできてる?
    なめくじに かたつむりに こいぬのしっぽ
    そんなもんで できてるよ
    What are little boys made of?
    What are little boys made of?
    Slugs and snails
    And puppy-dogs' tails,
    That's what little boys are made of.
    おんなのこって なんでできてる?
    おんなのこって なんでできてる?
    おさとうと スパイスと すてきななにもかも
    そんなもんで できてるよ
    What are little girls made of?
    What are little girls made of?
    Sugar and spice
    And everything nice,
    That's what little girls are made of.

  • 『これは王国のかぎ』で中学生だった少女の高校生の話。

    何か、若干こじらせ気味に成長した気が。。
    変に冷め気味というか。。
    あの奔放さは魔人だったからで、元々学生生活はこんなスタンスだったのか??

    正直、ヤンデレな少女がメインな話でタイトルも彼女の考え方からきているので
    サブキャラ、という感想を持ってしまった。。

    夏郎との交流で 物語の主人公に自ら突っ込んでく!までいかなくとも前向きになっていくのだろうか。。

    前作のキャラクターを期待して読むと
    ちょっともやもやする。。

  • 「これは王国のかぎ」の続編とはいえファンタジーではなくて、学園もの。高校生になったひろみのお話。

    お話に起伏があるわけではなくて、読んでるうちにハラハラドキドキはないけど、読み終わるあたりにくると、だんだん読んできたものが消化されてまとまってくる感じ。

    サロメの解釈を語り合ってるのがいい。

全80件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

荻原規子・東京生まれ。早稲田大学卒。『空色勾玉』でデビュー。以来、ファンタジー作家として活躍。2006年『風神秘抄』(徳間書店)で小学館児童出版文化賞、産経児童出版文化賞(JR賞)、日本児童文学者協会賞を受賞。著作に「西の良き魔女」シリーズ、「RDGレッドデータガール」シリーズ(KADOKAWA)『あまねく神竜住まう国』(徳間書店)「荻原規子の源氏物語」完訳シリーズ(理論社)、他多数。

「2021年 『エチュード春一番 第三曲 幻想組曲 [狼]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荻原規子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有川 浩
有川 浩
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×