愛について語るときに我々の語ること (村上春樹翻訳ライブラリー c- 3)

  • 中央公論新社
3.63
  • (48)
  • (86)
  • (106)
  • (9)
  • (6)
本棚登録 : 1122
感想 : 81
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (301ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784124034998

作品紹介・あらすじ

アグレッシヴな小説作法とミステリアスなタイトリングで、作家カーヴァーの文学的アイデンティティを深く刻印する本書は、八〇年代アメリカ文学にカルト的ともいえる影響を及ぼした。転換期の生々しい息づかいを伝える、鮮やかにして大胆な短篇集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルがほんとう独特で印象深い言葉の使い方で、こういう言い回しを読むと自分もやってみたくなります(でも、おそらく下手くそになってしまうんでしょうね)。

    バカなことをしたものだなという人物や暴力的な人物、情けない人物も、話の中央に位置するかたちでよくでてきます。また、運命やタイミングなどが、それこそ人間たちのその状況や状態などの一切に構わず、まるで「まったく空気を読まずに」やってきて、人間たちを振り回したり掻き回したりする理不尽ともいえるさまをよく描いているなあと思えました。そういったものはもうしょうがなくて、そういった瞬間以降、人間たちはそれぞれどう考えたりふるまったりするかというところにカーヴァーらしいドラマがあるのではないでしょうか。

    急に直角にカーブするような力技のユーモアのキレがいいです。また、「これは見事だ」「すごい」とのけぞってしまうような、これまた違う意味でのキレのある締めくくり方にしびれるのですが、そこで作者は読者の予期できない方向に話の流れを一瞬で放ってきているし、放られたあと確認するべく後ろを振り向いてみても一体どこにどう放ったのかすらうまく説明できないような放り投げ方をしてきている。それが、「これはやられた!」っていうキレなのです。そしてこのキレは手品的と形容するよりも、鉄棒競技でのシンプルで効果的な種類の着地技と形容したほうがちょっと言い得るような技術ではないかなと思うところでした。

    雰囲気としてちょっとO・ヘンリを思わせるような小編『何もかもが彼にくっついていた』などは僕の好みの話なのでした。しかしながら、執筆の手本とするなら僕の場合では『菓子袋』です。さらに言うなら、目標のひとつに据えるとすると『足もとに流れる深い川』になります。『菓子袋』は地の文が淡々としていて、物語をまるで語らないままの文章で通しています。物語を語っていくのは息子と父親の会話で、はっきりいえば父親のセリフ部分のみだと言えます。構造として分かりやすくあるのにそれに反して効果的ですし、語られる物語の温度(体温を感じられるか)や湿度(乾湿)が快適で、なおかつ強さがあるかが問われるものではないかと感じました。つまり、温度や湿度や強度に注意を払ってから書こうと思ったものを書き始めたならば、『菓子袋』に負けないくらいのものは書ける可能性はあるのではないか、と。また、『足もとに流れる深い川』は筆がのっているような文章だと感じました。書けるぞという気持ちになっているときに書いてみて、このくらいの文章を書けたならけっこう喜べそうな気がします。そういうひとつの尺度として覚えておきたいです。

    ほんとうに短い作品も多いのですが、すべてにおいて作品が上滑りしていません。それこそ一筋の川にたとえたなら、その深いところでの、表層とはちょっと違ったうねりにも支えられているような感覚があります。というか、川に喩えるのはまずかったですね。海に喩えましょう。海は表層の流れと海底での潮流が違います。目に見えていない海底の潮流もきちんと含まれている短篇たち、といったほうがより的に近いんだと思います。

    ひとつひとつの文章に味がありますし、またマクロに見てみても筋やテーマの流れ方に敬意を持てる作家です。またそのうち、別の作品を読んでみるつもりなのですが、すでに今から楽しみなのでした。

  • 村上春樹が文体における我が師と仰ぐレイモンドカーヴァーの転換期にあたる作品。
    文体それ自体は以前読んだ「アメリカの鱒釣り」でリチャードブローティガンが見せた清新な文体に近いものを感じた。
    しかしながら、意味性を排した文というわけではなく、むしろどんなに短い短編にも哀しげな余韻とともに慰みが込められている。そういう意味もこの作品のイメージカラーは表紙にあしらわれているのと同じ色調のブルーだ。
    村上春樹自身これらの作品からどんなエッセンスを引き出したのか最初は疑問に思ったが細かい設定や人物描写をあえて省くことで逆説的に主題を浮かび上がらせるという手法を学んだのでは無いかと思う。

    • ぶらいあんさん
      こんにちは。なかなか咀嚼が難しいですが間違いなくいい作品です!
      すごく選びがたいですが映画化されたものが良かったこともあり、ドライブマイカー...
      こんにちは。なかなか咀嚼が難しいですが間違いなくいい作品です!
      すごく選びがたいですが映画化されたものが良かったこともあり、ドライブマイカーの入っている女のいない男たちが心に残ってます。
      2021/12/29
    • おはようまだねようさん
      返信ありがとうございます。奇遇なことに、ちょうど今日ドライブマイカー観てきました(上映直前にこの返信受け取ったまであります)! 年の終わりに...
      返信ありがとうございます。奇遇なことに、ちょうど今日ドライブマイカー観てきました(上映直前にこの返信受け取ったまであります)! 年の終わりに本作も観れ、村上春樹を味わい尽くした一年になりました。
      2021/12/29
    • ぶらいあんさん
      まだドライブマイカー上映してるんですね!
      終盤の雪景色と共に音がなくなるシーン。一生忘れません。
      まだドライブマイカー上映してるんですね!
      終盤の雪景色と共に音がなくなるシーン。一生忘れません。
      2021/12/30
  • 印象に残る短編集。全体にゆったりシーンが展開されていくがエンディングが不思議な終わり方になって、余韻がずっと残る。癖になる。時間をおいてまた読みたい。

    登場人物がお酒を飲むシーンがよく出てくるので、わたしも次からはブランデーでも飲みながら読むと没入てきるのかもしれない。

  • 真夜中になめくじ退治してる人と話しながら上の方で飛行機飛んでるシーンがよかった

  • 83/100点

    カーヴァー短編の中では抑えめ

  • 2023.8.6中日新聞で、大久保佳代子さんが紹介していた本。

  • 詩を読みたい気分だから、カーヴァーを読んだ。ただしそれはいささか極端な選択だったのかもしれない。大好きだと思った話には読み終わった後、題名のところに二重丸を付けたのに、なぜ好きだったのか思い出せない。丸を付けといてよかった。少なくともこれを読んだ時には感動していたのだと確かめられるから。

    ミスター・コーヒーとミスター修理屋

    ◎ガゼボ

    ◎私にはどんな小さいものも見えた

    足もとに流れる深い川

    ◎私の父が死んだ三番めの原因

    何もかもが彼にくっついていた

    愛について語るときに我々の語ること

  • 読みやすいし、共感できる。

  • 「頼むから静かにしてくれ」と比べると、救いのない話ばかりだった印象。前者はまだおかしみを感じられる温かさがあったけれど、後者は突き放したような冷たさがあるように思った。

  • 風呂
    奇妙さと省略とそこへ結実していくかーという妙
    省略とディテールの使い分けの良さポテトチップス
    足元に流れる深い川
    日常との連続にある嫌悪耐えがたさの細やかな設定と描写と受容

    時代や国も関係すると思うけど特有の暗闇の中にある実体感のあるオフビート
    最初はうーん?って感じだったけどだいぶ好きかもしれない
    ただこの短編集の登場人物のかなりの割合を占めている哀れなおっさんに特別な個人的感情を抱くような人生はできれば送りたくない
    バードマン好きでずっと気になってた

全81件中 1 - 10件を表示

レイモンド・カーヴァーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
レイモンド・チャ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×