歴史学のアクチュアリティ

制作 : 歴史学研究会 
  • 東京大学出版会
2.75
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 41
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784130230650

作品紹介・あらすじ

現代社会に対して,歴史学研究が果たす役割は何か.歴史学を牽引する研究者が今,学問としての位置づけを捉えかえす.2012年末に開催のシンポジウムをもとにした論考に加え,3つのテーマで研究史を概観する座談会を収録.現実とどう向きあえばいいのか正面から問いなおし,新たな将来像を模索するための一冊.

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2012年12月に開かれたシンポジウムの原稿化、プラス新稿、座談会で構成。本書でもっともスリリングなのは、「まえがき」や松沢論文でも取り上げられているように、栗田禎子と岸本美緒の「違い」だろう。

    栗田は現実へのコミットメントにアクチュアリティの拠点を見いだすのに対し、岸本は日常生活にアクチュアリティの足場を見いだそうとする。松沢のことばを借りれば「栗田は、日本社会に置かれる客観的情勢から客観的課題を導出するのに対し、岸本がアクチュアリティなるものは歴史家の実践行為の結果としてしか自覚されない、という構えをとる」(p.138)という。

    ちなみに松沢は岸本の立場に親近感を示すし、そのことは僕も理解できる。のだけど、栗田のような「たたかいの記憶の伝承」という構えにも、一定のシンパシーをもってしまう。栗田のような立場の人は、「それを貫き通してほしい」という気持ちかもしれない。というよりも、岸本的立場を承認するがゆえに、栗田的立場も否定できない、というべきだろうか。栗田のいう現代史的実践、現実への積極的なコミットメントが、岸本のいう日常生活における実践的行為=アクチュアリティである可能性だって、あるだろうし。

    本書は、「現代社会への影響力を減じた歴史学」を考える研究者にとって、今どんな議論がなされているのかを知るに重要な問題をいくつか提起している書であることは間違いない。ひとつ不満をいえば、史料保全運動の問題が無いのは、果してそれが「歴史学」として認められていないからか…という思いはあるのだが。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

歴史学研究会
歴史学研究会

「2017年 『歴史を社会に活かす』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×