NHKブックス 論文の教室 レポートから卒論まで (NHKブックス 954)

著者 :
  • NHK出版
3.88
  • (84)
  • (83)
  • (98)
  • (3)
  • (4)
本棚登録 : 963
感想 : 108
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (297ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140019542

作品紹介・あらすじ

論文って何だ!?それは、「問い」に対して明確な答えを主張しその主張を論証するための文章である。主人公は作文の苦手な大学生。彼が読むに耐える論文を何とか仕上げるまでを時系列順に辿りながら、論理的に文章を書くためのノウハウを伝授。論文のアウトラインの作り方を丁寧に紹介するほか、説得力を高めるためにはどのような挙例が必要か、どのようなアンチテーゼを叩けばよいかを明快に解説する。読めば必ず書ける、究極の論文入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • すごくわかりやすい。
    どこに目を向ければいいのか掴みやすかった。
    もっと早く出会ってれば成績もっと良かったのにとちょっと後悔

  • 好き、嫌いが分かれる本の方が人に薦めたくなりませんか?論理的な文章を書けるようになりたい人に。

    【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/

  • ユーモアもあり、それでいて素晴らしい本。非常にためになった。

  • 【推薦文】
    大学院では、多くのレポートや論文を書かなければいけません。この本では、レポートや論文の書き方を段階的に学ぶことができ、アイディアのまとめ方もすぐ知ることができます。この本は、あなたの卒業に大いに役立つでしょう。
    (推薦者:化学環境学専攻 D2)


    【配架場所】
    大岡山:B1F-一般図書 816.5/To

  • 本書のターゲットは「文章を書くことがとくに好きではなく、むしろ苦手な学生」(「はじめに」より)。とにかく読みやすいです。
    主人公「作文ヘタ夫」君が、読むに耐える論文を仕上げるまでのストーリー仕立て。本文は、先生から個人的に指導を受けているかのような親近感にあふれた語り口で、おもしろく、最後までスラスラ読めます。もちろん論理的な文章を書くためのノウハウがきちんと詰まっています。
    レポートから卒論まで、論文の書き方の入門書をお探しの方に、きっと役立つと思います。
    (図書館スタッフ)

    ▼筑波大学附属図書館の所蔵情報はこちら
    ☆中央図書館2F「アカデミック・スキルズ図書コーナー」にもあります。
    http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=1180931&lang=ja&charset=utf8

  • 「相手の理性に訴えて説得するというやり方だけが、自分と相手が対等になれるやり方である」

     ダメ論文を書く生徒と先生の対話形式で論文の書き方を紹介しており、小さな練習問題がトピックごとに付されている(もちろん解答も巻末に)ためわかりやすい。
     対話の内容も軽く、笑える部分もあり、小難しい語り口の参考書が嫌いな人もストレスなく学べる。

     新大学生だけでなく、大学進学を考えている高校生、それから受験に小論文の必要な高校生にもすすめたい。

  • 図書館所蔵【816.5TO】
    論文を書こうと思ったら、まず読むべし。数多くある「論文の書き方系」の書籍の中ではこれがベストです。しかも「先生」と「作文ヘタ夫くん」の対話体になっており、とても読みやすい。(海老田大五朗先生)

  • レポート・論文の「書き方」と同時に中身をひねり出すところにかなりの比重を置いた貴重な本。この手の本の大半は「枠組み」にしか言及していないので読んでも書ける気がしないし、そもそも読み通せない。どちらかと言えば書くときの参照用。だが、この本は読むと書けるような気がしてくる(気がするだけ。実際に書いてみないと上達はしません、念の為)。前半は是非大学入学時に読んでおきたい(かった)。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/19096

  • 問題提起についての方法を、この本ほど細かく書いている本は、なかなか無いと感じた。大学生になった頃にきちんと読んでおきたかった本であり、大学生全員がこれをわかっていたらな〜とも思う本だ。

全108件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1958年生まれ
1989年 東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学
現 在 名古屋大学大学院情報学研究科教授
著 書 『論理学をつくる』(名古屋大学出版会、2000年)
    『誇り高い技術者になろう』(共編、名古屋大学出版会、2004、第2版2012)
    『科学哲学の冒険』(日本放送出版協会、2005)
    『「科学的思考」のレッスン』(NHK出版、2011)
    『科学技術をよく考える』(共編、名古屋大学出版会、2013)
    『哲学入門』(筑摩書房、2014)
    『科学的実在論を擁護する』(名古屋大学出版会、2015)
    『〈概念工学〉宣言!』(共編、名古屋大学出版会、2019)
    『教養の書』(筑摩書房、2020)他

「2020年 『自由の余地』 で使われていた紹介文から引用しています。」

戸田山和久の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×