命もいらず名もいらず 下 明治篇

著者 :
  • NHK出版
4.12
  • (31)
  • (45)
  • (16)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 244
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140055816

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 命もいらず、名もいらず、官位もいらず。
    まさに幕末の無血開城の立役者である。生き方に一本筋が通っている。
    明治維新、近代日本の幕開けにとり、まさに影の立役者であり、欠くことのできない人物である。

  • 幕末、明治の武士。

  • 江戸無血開城に向けてしたためた勝海舟の書を授かり、益満を伴って駿府におわす西郷隆盛のもとへ。道中、清水の次郎長と出会い、助力を得て見事大役を果たすが、その男っぷりが小気味よい。幕臣であって維新後は宮中に仕出する。仕事はもちろん剣に禅に書に、まあ忙しい。すべてに全力を注ぐ性分は、伝記がそのまま小説だ。さすがに酒量が日に3升、本気で飲めば9升ってのは盛りすぎだろうが、書については各所に遺るだけに100万枚も遠からず。我欲を捨てて我事に打ち込む、とにかく凄まじい山岡鉄舟のあっぱれな生涯。

  • 偶然、話題の西郷どんが出てきたりした。幕末から明治を築いた、山岡鉄舟の生涯。

    明治時代、激動すぎるけど、曾祖母が生まれた時代だと思うと感慨深い。
    この時代の人たちは、肝が据わっている。温々と育った私たちとは、まるで違う。
    意志が弱い私は、特にその違いに衝撃を受けたのでした。

    どんな人も受け入れる山岡鉄舟、読んでいる途中より、読み終わってから感動しました。

  • 凄まじい生き様。
    まさに侍と呼ぶに相応しい。
    ちょいちょいおかしい行動はあるけど。
    後半は禅、神仏が多くなり解説が多くなる。
    もともとエピソードを集めているのでテンポが悪くなったのが残念。
    歴史上、あまり知られてない偉人。

  • 山岡鉄舟の話。幕末は旗本として徳川家に仕え、維新後は明治天皇に侍従(教育係)として仕えていた。撃剣、書道、禅に命をかけて修行を続け、悟りを開くことができたらしい。昔の人はすごいなぁ。

  • むかしの日本には凄い人がいたもんだ。

  • 2014/2/8-2014/2/15
    命もいらず名もいらず、官位も金もいらぬ人は始末に困るもの也。此の始末に困る人ならでは、艱難を共にして国家の大業は成し得られる也。(西郷隆盛)

    みんな負けを認めると自分が自分でなくなってしまう様な不安を感じる。
    勝負は時の運。勝っても驕らず負けても卑屈にならずいること。

    まず、自分の気持ちがすっきりしている時に、しっかりと方針を思い定めておいて、あとは小さな事は気にせず、ずんずん物事を進めていく事が大切。

    良く生きた。そう思えば、心は春風に吹かれてる様に気持ちがいい。

  • 下巻では大政奉還から山岡鉄舟が亡くなるまで。
    最後まで幕臣であり続け、勝海舟のように聡くはないが潔い好漢として描かれている。
    偉人というよりは、根性で苦難を乗り越える無欲の人格者というところか。細かいエピソードなどが多く、登場人物が生き生きと描かれており面白かった。

  • 山岡鉄舟の明治以降の人生を描く。

全33件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

歴史・時代小説作家。1956年京都生まれ。同志社大学文学部を卒業後、出版社勤務を経てフリーのライターとなる。88年「信長を撃つ」で作家デビュー。99年「弾正の鷹」で小説NON短編時代小説賞、2001年『火天の城』で松本清張賞、09年『利休にたずねよ』で第140回直木賞を受賞。

「2022年 『夫婦商売 時代小説アンソロジー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本兼一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×