君がいない夜のごはん

著者 :
制作 :   
  • NHK出版
3.84
  • (133)
  • (239)
  • (182)
  • (17)
  • (2)
本棚登録 : 1837
感想 : 258
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140056004

作品紹介・あらすじ

今日も真夜中のキッチンで私は電子レンジの「あたためスタート」ボタンを押す。人気歌人・穂村弘の「食べ物」をテーマにした異色エッセイ集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 夜寝る前などは、軽〜いエッセイや詩などを読むのだが、この「食べ物」をテーマにしたエッセイは、穏やかな眠りにつくなんて真逆といっていいほど遠くて、お腹を抱えてヒィヒィと笑ったほど。
    なぜこんなにも笑わせてくれるのか…。
    同年代なので共感できる部分が多いのと喩えが絶妙なのである。

    ショコラティエとの戦いの中でスパゲティとパスタは別の種族なのか…とそして次々と出てくるカタカナ名におもわず笑う。
    3回に1回は、笑ってるのではと思うほど。
    こんなに食べ物のテーマで笑うことなんてまず無いし、エッセイ集で笑うことも無かったから新鮮だった。
    う〜ん。新鮮ってのも変か⁇

  • 食べ物の話で共感することが相手への印象に与える威力はすごい。
    この本を読んで穂村弘さんに対する仲間意識が私の中でぐーんと育った。
    またそれがしょうもないことだったりするから余計に嬉しい。

    穂村さんは自分が悩んでいることがしょうもないことだと認識しながら尚も悩み続けている。
    そう思わせるところがある。
    それがいい。
    妙に勇気付けられる。

    食のエッセイだけどそんなにお腹は空かない。
    でも大爆笑出来る至福の1冊。

  • 歌人、とはいいつつも、穂村さんは私の中ではエッセイストの分野に鎮座してらっしゃいます。
    この方のエッセイは脱力、安心、肩こりをほぐす役割を担っていてくれて、
    並行して読んでいる本とのギャップがあればある程、その効力が発揮されます。
    特にこの本は『食』をテーマにしておりますので、空腹時に手にすると、自分の空腹が倍加されますので、食後か食間に読むことをお勧めいたします。
    なお、穂村さんご自身も言ってます通り下戸の方には「っう」となる場面も。
    いくらミニだからと言って餡パン5個はあんまり。

  • 穂村氏特有のだめな子オーラは健在なんだけど、結婚したことによるのか、不安定さが薄れて個性も薄まってしまった印象。あざとさが目立つというか。。

    いつかもし、男の子を生んだら甘やかしすぎないようにしようと心に誓いました。

  • 独特な表現と穂村弘さんの周りの方の描写が面白く笑った。

  • 初・穂村弘さん。
    視点が面白すぎる。
    今回はエッセイだったけど、短歌も読んでみたい。

  • 期待通り、半分は面白い、いくつかは腹から笑った。

    1番私を笑わせたのは、「死してなお…」で始まる第三者の作品と穂村さんのコメントでした。
    笑いすぎて涙が出そう

  • 友達が出してくれた牛乳。
    友人はひと口飲んで、吐きだす。「これは腐ってる」
    「えっ⁈」、と穂村青年…僕は飲み干していた…
    あせる穂村くん(笑)
    僕は味覚がないのか?
    僕は本当の味なんて分かってないのか?

    という、出だしで一気に引き込まれる。
    後ももう共感の嵐で(笑)
    昭和生まれにはたまらない一冊です。

  • 寂しい時に読んだらとてもほっこりする。

  • 穂村氏の本を続けて読んでいます。
    今は”肩に力不要な本”を読みたい期間です。

    ---
    ・ミルクコーヒーとカフェオレとカフェラテとカフェクレームは四人姉妹かと思ったら、化粧が違うだけのなんと同一人物だった。道理で似てると思ったよ。でも、どうして名前を使い分けるのだろう。「京都にいるときゃ忍と呼ばれたの、神戸じゃ渚と名乗ったの」という歌謡曲を思い出す。19

    ・でも、潰れずに営業している、ということは、一軒一軒にちゃんとお客さんがついているわけだ。こんなに沢山の店の中から、彼らはどうして、ここに入ろう、と決めることができたのだろう。29

    ・「但しお代わり無し」といさり気ないひと言に込められた知謀の深さに慄然とする。43

    ・母だって若い頃はもっと柔軟だったと思う。でも、新しいものを受け入れ続けて、さまざまな項目を何度も上書きして、或るとき、とうとう限界にきてしまったのだろう。ソフトシェルクラブとの出会いは遅すぎたのだ。71

    ・そのときから、アイドルというジャンルにおける私の伸びはストップした。今では、なんだか、沢山の女の子が入れ替わり立ち替わり踊り続ける集団があるような気がする、というレベルだ。174

全258件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

穂村 弘(ほむら・ひろし):1962年北海道生まれ。歌人。1990年に歌集『シンジケート』でデビュー。短歌にとどまることなく、エッセイや評論、絵本、翻訳など広く活躍中。著書に『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』、『ラインマーカーズ』、『世界音痴』『もうおうちへかえりましょう』『絶叫委員会』『にょっ記』『野良猫を尊敬した日』『短歌のガチャポン』など多数。2008年、短歌評論集『短歌の友人』で伊藤整文学賞、2017年、エッセイ集『鳥肌が』で講談社エッセイ賞、2018年、歌集『水中翼船炎上中』で若山牧水賞を受賞。

「2023年 『彗星交叉点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

穂村弘の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×