その雪と血を(ハヤカワ・ミステリ) (ハヤカワ・ミステリ 1912)

  • 早川書房
4.03
  • (25)
  • (31)
  • (15)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 213
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (186ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150019129

作品紹介・あらすじ

ボスの妻を始末するように命じられた殺し屋オーラヴ。だが標的の女を一目見た瞬間、彼に衝撃が走った。恋に落ちてしまったのである――。雪降り積もるノルウェーを舞台に描かれる流血と愛の物語

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • レビューを拝見して知った本です。
    第八回翻訳ミステリー大賞と第五回翻訳ミステリー読者賞をダブル受賞しています。

    今まで読んだ北欧ミステリー(数はそんなに多くないですが)は警察ものが多かったので、ちょっと趣が違いました。

    舞台は1997年のクリスマス前夜のノルウェー。
    まず、血染めの雪のシーンから物語は始まります。
    主人公は殺し屋のオーラヴです。
    初めて殺した人間は自分の父親。
    愛読書は、昔、母親が図書館から借りてきてくれた、思い出の本『レ・ミゼラブル』。
    殺しを依頼された、雇い主の妻のコリナを好きになってしまい、コリナを殺さずに匿います。
    もう一人、キーパーソンとして、聾唖で片足の悪いマリアという女性も登場します。

    詩情あふれる、ノワールとクリスマスストーリーを掛け合わせた読みやすい中編のリリカルなミステリーです。

    できれば、季節的に、年末に読みたかったと思いました。

  • 表紙が印象的な一冊。海外ミステリーは苦手でしたが本書は一気読みでした。

    ザ・ハードボイルド。短い文章でさらっとした言い回しがたくさんあり、まるで詩のようです。
    例えば
    〈いい話というやつは、ありえないほどいい話だと、悪い話になることもある。〉
    キザな感じが好き嫌い分かれるかもしれませんが…。個人的には好きなほうです。

    人は誰しも自分の〈物語〉を生きている。起こった事実は同じでもそこにどんな意味を持たせるかで物語は全く変わってくる。
    そんなことを思い出させてくれる良書でした。

    * *
    物語とは直接関係ありませんが、主人公の『レ・ミゼラブル』への考察は何かはっとさせられるものがあります。
    曰く、《ジャンバルジャンは本当にパンを盗んだだけだったのか?ー》 
    確かに…。今度読み返してみようかな。

  • 難読障がいを抱えた始末屋、オーラヴ・ヨハンセン。
    信条と言うほど偉ぶったものではないが、相応の罪人でないと自らの招く結果にうまく心の整理がつけられない不器用で孤独な気質の男。
    かつて、同じ組織のポン引きの上役が聾唖の少女の仕事ぶりを怒鳴りつけている場面に心が騒ぎ、衝動的に助け、資金面で援助し、微かな恋心を抱きつつその後の生活を見守る。そんな男。

    あるとき雇い主から不貞をしている妻を殺すよう命ぜられるのだが、なんと彼女の姿に一目惚れ。
    不倫自体も彼女が弱みを握られている節があり、相手の男も暴力的。
    本能的とも言える行動で相手の男を始末することを選んだが、実はその男は雇い主の息子だった。
    さてえらいことに。

    『真夜中の太陽』のパラレルストーリーともあって同様の乾いた世界感の中で繰り広げられるパルプノワール。

    主人公の決してインテリではなく、どちらかというと難しいことが考えられない、軟派ではないが芯の通ったハードボイルドというほどストイックではない、直感的でフラットな感じがなんとも言えないかっこよさを備えていて、思考の流れをトレースするのが心地よい。

    『ヘッドハンターズ』は何だったのだろうと思うほど、作品によって良否の差が大きい作家かなと感じた。

  • 1977年のクリスマス前後のプロの殺し屋の物語。殺しが職業なので、殺す相手は人間じゃないみたいだ。人間の形さえしていない黒っぽい物体っていう感じがした。文章から浮かぶ景色で色がついてるのは主人公と主人公が愛したのかもと思った二人の女だけに感じた。映像にしたらおもしろいんじゃないか、と読みながら思った。ばちばち殺しがあって、あまり好みではないドンパチ映画みたいな感じもするのだが、なんだろう、行間の空気に惹かれてしまう。舞台がノルウェーなので寒気を感じるからか。

    主人公の男は20代か、痩せている気がする。ウィキで著者のジョー・ネスボを調べたら顔がでてきたが、その顔がこの本の主人公オーラブにぴったり。強盗が逃げる車を運転する主人公の「ドライブ」の世界にちょっと似てるかもと思った。

    ノルウェー領、人が住む最北の島スピッツベルゲン島が出てくるのはさすが。

    早川ミステリハンドブック2015 「もはや大ジャンル北欧ミステリ」 選ばれてるのは「コマドリの賭け」

    2015発表 ノルウェー
    2016.10.15発行 図書館

  • 殺し屋の男が自分のボスの女であり
    暗殺の標的である女に惚れてしまうとこから始まるパルプ・ノワール

    あらすじだけで、どんな結末になるか
    なんとなくわかってしまうんだけど
    寒さが伝わってくるくらいの綺麗な描写が良い。
    暴力すらやや和らげてるような印象(ヤワなわけではない) ただただ切ない。

    余談:パルプ・ノワールってなんなの?とか今なぜ70年代でノワールなの?とか疑問に思ってたことを全て解説してくれてて感動した。

  • 本能と幻想と冷たさが感じられる最高傑作。

  • あと数日後にクリスマスが迫るオスロ。王のローブを思わせる真っ白な雪に点々と残る血痕。男は、今一人の男を殺したところだ。死んだのは《漁師》と呼ばれる男の部下だ。電話で仕事が済んだことを告げると、ボスに次の仕事を依頼された。今のところ信用されているが、いつ自分が始末される側に回るかと不安は消せない。今回の仕事も受けるかどうか躊躇した。始末する相手はボスの妻だった。

    男の名はオーラヴ。物語好きの母親がノルウェー王の名を借りてつけた。仕事は始末屋、というとなんだか便利屋みたいだが、実のところは殺し屋だ。ヘロインを扱うホフマンに雇われている。殺し屋と聞くとその前に「非情な」という修飾語をつけたくなるが、オーラヴの場合はちょっとちがう。売春婦に足を洗わせようと借金を肩代わりしてやったり、殺した相手の家族に稼ぎをすべて与えたり、とやわなところがある。

    そんな男がなぜ殺し屋?「おれにはできないことが四つある」。逃走車の運転、強盗、ドラッグ絡みの仕事、売春のポン引きだ。その理由も振るっている。「車をゆっくり運転するのがへたで、あまりに意志が弱く、あまりに惚れっぽく、かっとすると我を忘れ、計算が苦手」だから、始末屋くらいしかできなかった、というのだ。おまけに難読症で、綴りにまちがいが多く、本は好きでよく読むが物語は自分で作ってしまう。

    ボスの家の向かいのホテルに部屋を取り、初めて妻のコリナを見た。真っ白な肌をした絶世の美女だ。まさにファム・ファタル(運命の女)そのもの。一目で恋に落ちた。監視を続けるうち、毎日決まった時間にやってくる男がコリナの頬を打つのを見て、男は愛人ではなくコリナを強請っているのだと考えた。相手の男を殺したオーラヴは、ボスに報告する。ボスは驚く。俺の一人息子を殺したのか、と。

    息子を奪われたボスが、オーラヴとコリナを放っておくはずがない。コリナを自分の部屋にかくまううちに二人は互いに愛し合うようになる。こうなったら、後は二人で逃げ延びる算段。ホフマンの商売敵である《漁師》に自分を売り込んだ。凄腕の殺し屋を雇えるし、競争相手が消え、商売を独占できる絶好の機会だ、と。自分の部下を三人も殺した相手に《漁師》が言って聞かせる科白がなかなか含蓄がある。

    信用できないことほど孤独なことがあるだろうか――どういう意味かわかるか、あんちゃん?」「今のはT・S・エリオットだよ」(略)「疑り深い男の孤独だ。ほんとだぜ、ボスというのはみんな、遅かれ早かれその孤独にさいなまれるようになる。夫というのもたいてい人生で一度はそれを感じる。だけど父親というのは、ほとんど感じずにすむ。ところが、ホフマンのやつは、その三つをぜんぶ味わわされたわけだ。自分の始末屋にも、女房にも、息子にも。気の毒になるくらいだぜ

    クリスマス・ストーリーというものがある。ディケンズの『クリスマス・キャロル』もその一つ。世知辛い世の中で暮らすうちに、すっかりすれっからしになってしまった男。その乾ききった心の奥底に、今となってはそんなものがそこにあったことを本人でさえ忘れてしまっていた、温かく傷つきやすい少年の心がしまわれていた。クリスマス・イブの夜、静かに降り続ける雪を見ている男の胸にそれが激しく甦ってくる。

    回想の中で少年時代のオーラヴは、熱を出して寝ている間、ユゴーの『レ・ミゼラブル』を読む。読んでは眠ることを繰り返すうち、オーラヴは『レ・ミゼラブル』を自分流の小説に読み直してしまう。その中ではジャン・バルジャンは人殺しになっている。オーラヴが書き直した『レ・ミゼラブル』の梗概。

    彼のすることはすべてフォンテーヌのためであり、愛とは狂気と献身から出たものだ。自分の死後の魂を救うためでも、同胞への愛のためでもない。彼は美に屈するのだ。そう、それが彼のしたことだ。歯も髪もないこの病気で死にかけた娼婦の美に屈服したのだ。誰ひとり美など想像できないところに美を見たのだ。だからその美は彼だけのものであり、彼はその美の僕(しもべ)なのだ。

    オーラヴはコリナに出会う前、マリアという女を知る。マリアは聾唖者で片足が悪い。それだけでも不幸なのに、男の借金のかたに売春婦にされてしまう。借金の肩代わりをして足を洗わせたものの、心配でその後をつける。電車の中で相手の耳の聞こえないのをいいことに、そっと愛の言葉をつぶやいたり、綴りまちがいのある手紙を書いたりする。何というセンチメンタル。だが、これこそクリスマス・ストーリーだ。クリスマスには愛の物語が必要なのだ。引用部分のフォンテーヌをマリアに置き換えてみれば、彼の真意がわかる。

    もう何十年もそんな気持ちに襲われたことはないが、思春期の頃、クリスマスに雪の降る都市に住んでいないことが悔しかった。暖かな地方で雪などはめったに降らず、ホワイト・クリスマスに憧れていたのだ。それと映画によくあるクリスマスの奇跡に。ひそかに憧れていながら、声すらかけられない女の子に、街角で偶然に出会って恋が始まる、といった信じられないほど都合のいいセンチメンタルな物語。ふだんならいくら何でも、と思う話もクリスマスなら許せる。

    通り一遍のクリスマス・ストーリーなら、ハート・ウォーミングな結末と初手から決まっている。だけど、これは50年、60年代に流行した犯罪小説「パルプ・ノワール」を模したものだ(訳者あとがきにある)。「ノワール(暗黒小説)」にはやはりそれらしい結末が必要だ。クリスマス・ストーリーを象徴するのがマリアなら、ノワールを象徴するのがコリナだ。蕩けるような声で男を誘い、その色香で危険な犯罪に男を誘うファム・ファタル。そのクリスマス・ストーリーと「ノワール」らしさを融合させたラストが絶妙で、うなった。

    ポケミスでも珍しい一センチ足らずの厚さに一段組み。「パルプ・ノワール」といういかにも安っぽさを感じさせるチンケなネーミングに相応しい殺し屋の一世一代の恋物語の顛末は表題通り雪と血に彩られて終わる。思ったのだが、日本語の表記としては若干無理のあるタイトル表記は、オーラヴの難読症の暗喩か。ヒュームやジョージ・エリオットへの言及から見て、かなりのインテリジェンスの持ち主であるオーラヴが始末屋にしかなれなかった件(くだり)に胸をうたれた。精妙な伏線といい、異ジャンル混淆の見事さといい、北欧ミステリの佳品というべきか。

  • 始末屋の主人公が送る日常は疑心と暴力と血に塗れている。それなのに、この物語は何故こんなにも切なく美しいのだろう。最終章で語られる雪の街の情景がタイトルと相まって、自然と涙が落ちた。

  • ジョー・ネスボは実にハートフルな作家である。

    ところで、数日前に初めて知ったのだが、「ハートフル」とは和製カタカナ語なのだそうだ。

    「お世話になったあの方へ、ハートフルな贈り物」

    「心のこもった」「思いやりに満ちた」というような場合、「ハートフェルトheartfelt」「ハートウォーミング(heartwarming)心温まる」というほうがふさわしいらしい。

    では「ハートフル」とはどういう意味になるのか。

    hurtful 苦痛を与える 痛ましい




    閑話休題。



    ジョー・ネスボは実にハートフルな作家である。

    とにかく、読者の痛覚に訴える。


    加えて、笑いを呼び起こすのがうまい。
    ドライな笑い。北欧の雪のように湿気のない、かろやかな、そんな笑い声をあげる間に、きわめてハートフルな話がみるみる展開していく。


    キリスト教圏において、クリスマスというのは、とても重要なものらしい。
    クリスマスをテーマにした作品、作品集の中に、後味の悪いものを見たことがない。書く側も、読む側も、なにかしらハートウォーミングなものを描きたい、読みたいものと見える。


    この話も、実はクリスマス時期のものである。


    「ジョー・ネスボからあなたに、ハートフルな贈り物」


    それがウォーミングかフリージングかは、ご自分の目で確かめられたし。

  • この主人公をレオ様がやるのか…なんかイメージが違うなぁ。
    ほんと、健さんだったわ「自分不器用ですから」って感じが。

全40件中 1 - 10件を表示

ジョー・ネスボの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドン・ウィンズロ...
セバスチャン・フ...
ケイト・モートン
劉 慈欣
クリス ウィタカ...
アンソニー・ホロ...
アレン・エスケン...
ピエール ルメー...
レイフ・GW・ペ...
アンデシュ・ルー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×