3001年終局への旅 (ハヤカワ文庫 SF ク 1-35)

  • 早川書房
3.43
  • (18)
  • (55)
  • (94)
  • (12)
  • (1)
本棚登録 : 601
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (333ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150113476

作品紹介・あらすじ

31世紀初頭、海王星の軌道付近で奇妙な漂流物が発見された。それこそは、宇宙船ディスカバリー号の船長代理フランク・プールだった。はるか1000年前、宇宙船のコンピュータ、HAL9000によってディスカバリー号から放りだされたプールは、冷凍状態で星の世界へ向かっていたのだ。地球の軌道都市スター・シティで蘇生させられたプールがたどる究極にして最後の宇宙の旅とは…『2001年宇宙の旅』に始まるシリーズ完結篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最初に出てきた宇宙船の船長はチャンドラー。ハルを開発した博士もチャンドラーじゃなかったっけ?親戚かな?とハルの生みの親の方のチャンドラーをぐぐってみると、本名はシバサブラマニアン・チャンドラセガランピライだった。たぶん誰もインド系の人の本名をきちんと発音できなかったので、チャンドラー博士と呼ばれていたんだろうな。

    3001年には握手という習慣は失われていて、英語はラテン語レベルの死語になっているらしい。特別教養のある一握りの人だけが読み書きできる。おもしろいな。

    stir crazy 長い刑務所暮らしで気が変になること。
    これは拘禁反応と関わりのある言葉なのかな?

    3001年宇宙の旅は2001年と同じくらいおもしろい。
    科学的にも社会的にも道徳的にもあらゆる分野で現代よりも遥かに進歩した時代が描かれているけれど、医師や高度な技術者は必ず男性で補佐的な立場の看護師などは全員が女性など、この話が書かれた90年代のジェンダー規範を、作者自身が乗り越えられていないことが透けて見えるところも含めてなかなかおもしろい。

    アーサー・C・クラークがスタートレックの大ファンだということがわかった。見たことはないけれど、題名はよく聞くドラマだ。ドラマだよね?
    おもしろいのかな?

    読み終えてみると、やっぱり2001年が完成度高過ぎた。
    奇跡の復活を遂げたプールが、31世紀の世界での生き方を学んで、愛する人を見つけ、社会的役割を手に入れるところまでで本の9割が終わった。
    このままめでたしめでたしで終わるのかと思ったら、モノリスを設置した知的生命体が、千年前の情報をもとに人類は野蛮すぎて生きる価値が無いので滅ぼそうと決めたという知らせがフランク・ボーマンとハルの集合体からもたらされる。
    人類はその脅威に対して、封じられたコンピュータウイルスで対抗することに決め、とりあえずは千年の猶予を得た、という所で終わった。
    全体を通して淡々とスムーズに話が進み、未来の人類は超科学のおかげでものすごく賢くなって感情に振り回されたりしないという設定なので感情的なぶつかり合いなどの描写もなく…だしはしっかり取ってあるけど薄味のおかゆを食べていたら、お椀の底にエビが一個あったという感じの読後感だった。
    つまり…めでたしめでたしだということだよね?少なくともフランク・プールにとっては。

  • SFを読みたい夏だった…(もう9月)
    読みたい本(アンドロイドは電気羊の夢を見るか?)がまだ手に入らないので、積んでいたこれを読むことにしたのだった。以前2061年まで読んだが、ちょっと疲れたのでこれだけ残しておいて、気が向いたら読むことにしていたのをやっと読めた。2061年はレビューを2016年に書いているね…長い間積んでしまったね…ようやく会えたねプール…

    一応、フランク・プールが主人公というのは読む前から知ってて、だから3001年ではボーマンとプールが再会するだろう、してくれという希望を持って読み始めて、そこだけを目指して読み進めた本であった。
    よかった。それだけで高評価。

    モノリスは人類がどうこうできるものじゃないというのを1000年先の未来でも貫いて欲しかったが、人類を超越してしまっているボーマンが介入したから仕方ないかな。
    ハルとボーマンは、二人ともすごく大事にされたキャラクターなんやろなとは思ったが、最後はもう少し救いが欲しかったな。

    ところでフロイドはどうなったん?

  • 電子版で読み終わる。クラークはいい。最初にまさかの復活があり、軌道エレベーターが発展したようなスペースタウンがでてくる。それから、エウロパ探査、モノリスの破壊、IT技術の洞察など。クラークは面白い。1997年著

  • 蛇足。

  • 十数年ぶりに再読。プールの生還は予想外で、彼の視点から見る未来の様子が興味深い。シリーズ完結編としては結末がイマイチ。人類の作ったコンピュータウイルスにモノリスが負けるとは思えないし、ボーマンとハルがタブレット内に保管されるのは彼らの存在が人類のレベルにまで矮小化されてしまったようで馴染めない。4001年の旅がどんなものになるか気になるのに続きが読めないのが残念でならない。モノリスを作った種族とコンタクトしてほしかった(エピローグを読む限り、当分の間は手を出してきそうにないが)。

  • 亡くなったと思われていたある人物が実は生きていたり、上位存在の一存で地球が殲滅対象にされたり、終局は突然やってきてあっけなく終わった。そんな撃退方法で大丈夫か?
    とはいえ舞台は約1000年後の遥か未来。現代にはモノリスもルシファーも存在してないけど、こんな未来があってもいいんじゃないかと思えた。1000年後も2000年後も人類が仲良く生きていたらいいな。
    想像力と夢と浪漫に満ち溢れたクラーク先生の描写、本当にお見事です。

  • SF気分な最近、読み直したい本。たしか「カモメのジョナサン」みたいな宗教的な印象を受けた。他のシリーズ作品は読んでいない。

  • オデッセイ4部作の最終作。

    2001年宇宙の旅から1000年後の第4ミレニアムが始まった時代が舞台となる。2061年の最後の章が3001年となっているので、2061年の続編かとも思われるが、作者のクラーク氏としては独立した作品だということだ。
    登場人物や、内容の描写に関しては、オデッセイ前3作を引き継いではいるが、4部作品はそれぞれ独立したものとしている。今回は最終作なので、全てが明らかになると思われたが、読後の感想としてはなんとなくはぐらかされた感じもある。しかし、今回再び2001年で活躍した人物が帰って来たのは驚きだった。

    1000年後の世界というのはどんなだろうか。自分にはちょっと想像もつかないし、プールの「2001年の時代に投げ込まれた11世紀人でなくて良かった...」という台詞も、自分にとっては疑問だったが、クラークの作品というのは、未来がなぜか本当にそんな風に存在しているように、感じさせてくれる不思議さがある。まあ、もちろん21世紀初頭の現在、木星は存在しているし、ルシファーもないが、それだけ細部にもこだわって作品を書いていたのだろう。

    全体的に読み応えがあって、面白かった。最後の典拠と謝辞は、作品を理解する上で非常に役に立つものだったと思う。

  • 3001年終局への旅 (ハヤカワ文庫SF)

  • このSF小説は、同シリーズ第四部あり最終巻です。
    第一部ともいわれる「2001年宇宙の旅」で宇宙の彼方に消えたはずの人物が戻りまして、千年紀を超えた中でも生活する中大団円へと。

全40件中 1 - 10件を表示

アーサー・C.クラークの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×